新・子連れ狼

新・子連れ狼

父親の死後、剣客の東郷重位に拾われた拝大五郎が、薩摩藩取り潰しを企む幕府老中の陰謀に巻き込まれていく。同原作者による『子連れ狼』の続編。原作小池一夫、作画原案小島剛夕。

正式名称
新・子連れ狼
ふりがな
しん こづれおおかみ
原作
作画
ジャンル
バトル
 
時代劇
関連商品
Amazon 楽天

概要・あらすじ

宿敵との死闘で父親の元公儀介錯人拝一刀を喪った拝大五郎は、薩摩示現流の開祖東郷重位に拾われ、薩摩示現流を学びながら旅を続ける。しかし薩摩藩取り潰しを企む、徳川幕府の老中松平伊豆守と、その息子で公儀隠密の間宮林蔵の陰謀に巻き込まれてしまった。薩摩藩の老公島津光久を殺し、伊豆守が成り替わるという驚くべき策を防げなかった、重位と大五郎

ふたりは、光久に化けた伊豆守を国許から誘き出すため、徳川将軍を弑することを決意する。

登場人物・キャラクター

拝 大五郎 (おがみ だいごろう)

元公儀介錯人拝一刀の息子。無数の人の死を見てきたことで、幼くして生死の境を超越した死生眼を獲得した。裏柳生総帥柳生烈堂との死闘により父親が死去した後、薩摩示現流の開祖東郷重位に拾われ、かりそめの父子となる。薩摩藩取り潰しを企む徳川幕府の老中松平伊豆守の陰謀に巻き込まれ、重位と共に、数々の闘いに挑む。 伊豆守の野望を挫くため、徳川将軍の命を狙った。江戸城へ斬り込む直前に、重位から薩摩示現流の印可を受けている。

東郷 重位 (とうごう しげかた)

薩摩示現流の開祖。武者修行の途次、拝大五郎と出会った。薩摩藩を取り潰そうとする徳川幕府の老中松平伊豆守の陰謀に巻き込まれ、死闘を繰り返す。薩摩藩の老公島津光久を殺され、さらに伊豆守の光久への成り変わりを防げなかったことを、後悔する。 光久に化けた伊豆守を国許から誘い出すため、徳川将軍を弑することを決意した。大五郎の養い親となり、薩摩示現流を伝授した。実在した、東郷重位がモデル。

松平 伊豆守

徳川幕府の老中。間宮林蔵の父親。徳川家康の遺命に従い、薩摩藩の廃絶を企む。そのため自らの死を装い、薩摩藩の老公島津光久を殺すと、光久に成り変わった。その後、東郷重位と拝大五郎が、徳川将軍の命を狙っていることを知ると、これを阻止しようと動いた。 しかし目的を果たせぬまま、失意のうちに死去する。実在した、松平伊豆守信綱がモデル。

間宮 林蔵 (まみや りんぞう)

公儀隠密。松平伊豆守の息子。双子の兄だが、北方探索にかこつけて弟夫婦を捜しだし殺した。その後、薩摩藩に潜入し、調所笑左衛門となる。藩の借金返済の方策で頭角を現し、ついには筆頭家老にまで登りつめた。しかし伊豆守の命に従い、薩摩藩取り潰しの陰謀を進め、さらに東郷重位と拝大五郎が徳川将軍の命を狙っていることを知ると、江戸に赴き、徳川幕府の若年寄大久保加賀守に成り変わった。 実在した、間宮林蔵と調所笑左衛門がモデル。

竹姫 (たけひめ)

公儀探索人。服部一族のお屋形様。変装の達人で、女のときは竹姫、男のときは闇蔵と名乗る。徳川幕府の老中松平伊豆守の命を受け、配下の者たちを犠牲にしながら、東郷重位を利用しようとする。重位と拝大五郎の生き方に接し、自らの行いを恥じて自害した。間宮林蔵の娘。

ミラ・ジョヴォヴィッチ

間宮林蔵の双子の弟と、その妻の間に生まれた娘。父母を殺した林蔵を仇と狙い、おろしやから日本にやって来る。予知能力があり、催眠術を使う。東郷重位を守り、凶弾に倒れた。

探湯 縋 (くがたつ すがる)

黒鍬者孔子組の領袖。徳川将軍家の杖術指南役で、なおかつ将軍の寵愛を受けている。最初は間宮林蔵を警戒していたが、後に共闘して、東郷重位と拝大五郎を狙う。重位との対決で一太刀浴びせるも、倒された。

集団・組織

牛久呑起 (うしくどんき)

若年寄大久保加賀守配下の忍者集団。心に鬼を呑み、死に勝る苦しみにも耐え抜き、使命のためにはいかなる犠牲も厭わない。薩摩藩取り潰しの陰謀から始まった、一連の騒動で使い潰され、全滅した。

黒鍬者 (くろくわもの)

徳川家の廟所や江戸城のお庭などの維持・管理を表向きの仕事とする。その裏では、公儀探索人として、柳生家の下風に従っていたこともある。しかしそれも過去のこととなり、現在は独自の力を蓄えている。幾つかの組が存在するが、湯島聖堂の孔子廟の維持・管理をする孔子組の領袖探湯縋は、徳川将軍家杖術指南役であり、また将軍の寵愛を受けている。

薩摩大人衆 (さつまおせんし)

剛勇無双で知られる薩摩隼人の中で、特に抜きんでた者たちが、こう呼ばれる。東郷重位と拝大五郎を倒すための、刺客に選ばれた兄弟の腕前を試すため、捨て駒にされた。

薩摩示現流 (さつまじげんりゅう)

『新・子連れ狼』に登場する流派。東郷重位によって創り出された剣の流派。一撃必殺を旨とした鋭い斬撃と、猿叫と呼ばれる独特の掛け声で知られる。

場所

薩摩藩 (さつまはん)

外様の雄藩。松平伊豆守の陰謀により、廃絶の危機に陥る。筆頭家老の調所笑左衛門が公儀隠密の間宮林蔵となっていたり、藩の老公の島津光久が殺され、伊豆守が成り変わるなど、知らぬうちに徳川幕府に浸食されていた。

江戸城 (えどじょう)

徳川幕府の将軍が暮らす城。幕府側の主要人物の多くが関係しており、何度も登場する。クライマックスで、東郷重位と拝大五郎が斬り込んだ。

その他キーワード

同太貫上総介正国 (どうたぬきかずさのすけまさくに)

東郷重位の佩刀。肥後の刀工によって作られた。拝一刀の佩刀も同太貫であり、そこに重位は奇縁を感じた。公儀隠密の間宮林蔵や、黒鍬者の探湯縋との死闘を経て、手放す。

クレジット

作画原案

前作

子連れ狼 (こづれおおかみ)

裏柳生に妻を殺され、地位を追われた公儀介錯人の拝一刀は、生き残った一子の拝大五郎と共に刺客稼業を続けながら、復讐の旅をする。 関連ページ:子連れ狼

SHARE
EC
Amazon
logo