ジパング 深蒼海流

ジパング 深蒼海流

日本の平安時代末期を舞台に、源氏と平家の抗争を、史実に沿いながら描いた物語。源頼朝、源義経、平清盛ら歴史上実在した人物らが数多く登場し、物語の中心となって活躍する。平徳子、北条政子といった女性達も、ヒロインとしてその存在が大きくクローズアップされている。

正式名称
ジパング 深蒼海流
ふりがな
じぱんぐしんそうかいりゅう
作者
ジャンル
時代劇
 
その他歴史・時代
関連商品
Amazon 楽天

概要・あらすじ

源氏の嫡男である源頼朝は、父の源義朝らと共に平家との戦いに赴き、その初陣で父や兄といった身内を失い平家の捕虜となる。平清盛に興味をもたれたことで流人の身として生きのびた頼朝は、我が子を授かり、平家との戦いより家庭を守ることを望む。だが、頼朝の子は源氏の血を恐れた伊東祐親により殺害され、頼朝自身も追われる身となってしまう。

やがて北条家に身を寄せることとなった頼朝は、平家に捕まり己の身分を知らされず育てられていた弟の義経と出会うことになる。互いに認め合う存在となった二人は、源氏の再興のために動き始める。

登場人物・キャラクター

源 頼朝 (みなもと の よりとも)

源氏の棟梁、源義朝の三男として生まれた男性。知識欲が旺盛で実直な少年として育つも、初陣を飾ることとなった平治の乱で、父の義朝ら家族を失い、源氏も敗北。頼朝自身も平家に捕まってしまう。そこで平清盛に興味を持たれたことで死罪を免れ、流刑の身として伊豆へと送られる。 流人となった頼朝は監視役の伊東家の娘である八重姫との間に子を授かり、源氏の再興よりも家族と平和に暮らそうとする。だが、一度は孫の誕生を喜んでいたはずの伊東祐親の手にかけられ我が子を失ってしまう。その後は源氏の血と向き合っていくことを決意し、当時、絶対的な権力を誇っていた平家へ反旗を翻す。 戦の才能のなさは、本人も自覚しているほどだが、人を惹き付けるカリスマ性と決断力に優れ、その言動で数々の武人達を味方へと引き込み、日本を動かしていく。実在の人物である源頼朝がモデル。

源 九郎 義経 (みなもとの くろう よしつね)

源氏の棟梁、源義朝の九男として生まれた。平治の乱の時は、物心がつく前であったため、源義朝の子とは知らされず育てられた。偶然再会した平清盛の娘、徳子と互いに惹かれ合うも、互いの立場の違いからその想いが報われることはなく、徳子は高倉天皇の中宮となってしまう。 物静かな兄の頼朝とは正反対の活発な性格で、徳子と会うため平家の屋敷に侵入して連れだそうとするなど、並外れた行動力をもつ。出生の秘密を知り、頼朝と出会った後は、頼朝の力になるため奥州を旅し、成長していく。戦の才能は並外れており、どんな荒馬もあっという間に乗りこなし、ほとんど刀を握ったことがないにもかかわらず、武芸に秀でた平家の実力者である知盛と互角に渡り合ったこともある。 頼朝に会うためにわざと騒ぎを大きくするべく、警備の兵の腕を躊躇なく切り落としたこともあり、手段を選ばない修羅として北条政子から危険視されている。実在の人物である源義経がモデル。

平 清盛 (たいら の きよもり)

平家の棟梁を務める男性。平治の乱で源義朝を破り、同じ武家である源氏を打ち倒したことで朝廷を掌握、ありとあらゆる権力を手中に収める。平家を中心とした政治を作り出し、時の権力者となった。先見の明に秀でており、日本という国を変えるため、宋銭による貨幣経済の構築や、貴族中心の政治の打破など様々な改革を行う。 そのため未知のものに対して非常に寛容で、「人の世の流れを見定めよ」という源頼朝の言葉に、自身と同じ国を変える者の可能性を感じ、その命を救うことにとなる。商人の魂を持ちつつも随一の武人である。息子達の成長を喜び、孫にあたる安徳天皇を溺愛するなど肉親に対しては強い愛情を示しつつも、権力を手にした平家の次の世代が、武家としての心を失いつつあることに焦りを抱いている。 実在の人物である平清盛がモデル。

北条 政子 (ほうじょう まさこ)

平家に追われる身となった源頼朝を匿う北条時政の娘。他人の痛みを自分のことのように感じる心をもち、多くの人の命を奪う戦と、戦いを好んで行う男達を嫌っている。頼朝から求婚されるも、大きな戦を起こそうとする頼朝を拒絶し、杯を結ばないため出家しようとする。だが、出家を思いとどまらせるため、人目も憚らず泣きわめく頼朝の純粋さに心を動かされ、戦による不幸の連鎖を止めるため妻となる。 自分で納得しない限りウンと言わない強固な意志をもった女性で、子供の頃に悪さをして納屋に閉じ込められた時も、決して自身からは謝らず、三日間飲まず食わずで納屋で過ごし、逆に時政を泣いて謝らせたという逸話も持つ。 実在の人物である北条政子がモデル。

平 徳子 (たいら の とくこ)

平家の棟梁である平清盛の娘。幼い頃、六波羅の平家屋敷で僅かに顔を合わせていた牛若と偶然再会し、以降は互いに惹かれ合うようになる。だが、優れた美貌をもち清盛の娘という立場でもある徳子は、高倉天皇の后として入内することが決まる。当初は牛若への未練が捨てられず、高倉天皇から逃げるような対応をとっていた。 しかし、生まれに振り回されながらも、誰よりも物事を考える高倉天皇の思慮深さに共感。人形に過ぎなかった2人が本当の夫婦となることで、背後にある政治的な思惑に対抗できると考えるようになっていく。偽りではない愛を深め合い、幸せな家族を築くも、高倉天皇は病を患い死別してしまう。 実在の人物である平徳子がモデル。

後白河法皇 (ごしらかわほうおう)

天皇の座を譲位しながら、その背後で政治の実権を握る院政を敷いた男性。平清盛に拮抗する野心と洞察力を持ち、高倉天皇の后となる平徳子が牛若への想いを心に秘めていることを瞬時に見抜いている。清盛の才能を高く評価しており、源氏が再興を果たすのは清盛が存命の間は不可能と断言するほど。 同時に自身の権力を維持する上で清盛の存在を危険視しており、平家討伐の密談を院で秘密裏に進めるも露呈し、幽閉の身となる。しかしその後も野心は衰えることはなく、高倉天皇が没し、自身が再び政治の表舞台に立つ際には笑みすら浮かべていた。実在の人物である後白河法皇がモデル。

武蔵坊 弁慶 (むさしぼう べんけい)

かつては比叡山で仏門に入っていたが、気性が荒く手がつけられないことから破戒僧となった男性。その後は平家からの依頼を受け、邪魔な人間を始末する汚れ仕事を行い生計を立てており、平家から牛若の暗殺を依頼される。牛若を死なせるのを惜しみ暗殺を止めようとする知盛を圧倒するほどの武芸の持ち主。 しかし暗殺を行おうとした矢先、徳子を連れ去るため、たった1人で平家に挑む牛若の一途さにかつての自分を重ね合わせ、その命を救い家臣として仕えることを決意。以後は常に行動を共にし、藤原秀衡のもとで元服する牛若に、源九郎義経の名を授けている。実在の人物である武蔵坊弁慶がモデル。

平 知盛 (たいら の とももり)

平清盛の四男の男性。平家でも随一の剛の者として知られ、武人として清盛からの寵愛を最も受けている。自身は妹である徳子を溺愛しており、徳子を付け狙う牛若と刀を交えた際、武人とは思えない破天荒な戦い方に新たな可能性を感じ、敢えてとどめを刺さずに見逃した。 その後は牛若を強く意識するようになり、武人として正々堂々決着をつけるため、弁慶による牛若の暗殺を阻止すべく動くが、弁慶に力及ばず敗れている。実在の人物である平知盛がモデル。

藤原 秀衡 (ふじわら の ひでひら)

奥州を治める奥州藤原氏の三代目の男性。平家から逃れた牛若を保護する。父より受け継いだ平泉の地の安寧を何よりも大事に思っており、牛若を差し出せという平家の要求に応じ、一時は兵を差し向ける。だがたった1人で100騎もの騎馬を翻弄する牛若の才に感銘を受け、平泉を日本の王都にするという、自分自身の夢を思い出し、平家の要求に応じなかった。 牛若の元服を見届け、その後の道を示すなど義経に大きな影響を与えた。国を守るためであれば、たとえ家臣であっても無関係と切り捨てる冷徹さも持ち合わせている。実在の人物である藤原秀衡がモデル。

鎌田 三郎 正近 (かまた さぶろう まさちか)

源氏に仕える家臣の男性。義朝と共に戦い散った鎌田政清の子で、流刑の身となった頼朝に付き従う。頼朝の右腕的な人物で、時には頼朝の行動に対し意見を述べることもある。天狗の格好に身を包んでの隠密行動を得意としており、全国の源氏一党の動きを監視する任につき、平家の庇護下にあった牛若の近況も報告していた。 徳子を連れ去るため、平家の行列に乱入しようとする牛若の無謀な熱情に、頼朝にはない源氏にとっての大きな力となる可能性を感じ、牛若の行動に協力する。実在の人物である鎌田三郎正近がモデル。

SHARE
EC
Amazon
logo