中古品:
¥10 税込
配送料 ¥340 5月7日-8日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 5月6日 火曜日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

許嫁協定 (9) (角川コミックス・エース) コミック – 2017/3/4

5つ星のうち4.4 97個の評価

5人のうち、選ばれるのは1人!改めて実感した「協定」の掟に許嫁軍団は?

珠代セッティングで乙寧先生がお見合いする事に。心配な協定ズはお見合い場所の結婚式場まで出向く。航との結婚を目指す皆としては夢のような場所…思わずはしゃぐ5人。だがそこである“現実”も突きつけられて!?

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2017/3/4)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/3/4
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • コミック ‏ : ‎ 162ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4041045495
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4041045497
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 97個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
フクダーダ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
97グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2022年10月19日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    おすすめです。
  • 2017年3月4日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    何というか、それほどおもしろいわけではないのに習慣として買い続けている感覚です。
    話の中で嫌な部分というものが徹底的に排除されている様な気がします。
    ラノベ的というのとはちょっと違うのですが。

    ただ、もはやサービスシーンは食傷気味です。

    話の中で少しだけおもしろかったのが先生のお見合いの話です。
    まあ適当な口約束の被害者というのが端的な説明となりますがw

    8巻まで買った人なら、習慣として買ってもいいと思います。
    ★3.5を切り上げて4つ。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2017年10月10日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    フクダーダ先生の成年コミックは、とってもエロくてエグいのに、胸がキュンとなる。この「胸キュン」だけを抽出したのがこの漫画。
    エロいのはエロいけど、エグくはない。その分、キュンキュンしまくります。
  • 2017年3月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    マンネリ化打開の為か、今回はちょっと変化球が入っています。
    珠代の進路指導から何故か先生のお見合い話に。
    先生も割りと乗り気で。
    そして会場は結婚式場。
    これに他の面々が黙っているわけがなく...
    五人のウェディングドレス姿は必見。
    そして相変わらず珠代が暴走し...

    途中では、脇役の二人が付き合っているかの話も。

    その後、結婚式場からの流れもあり、争奪戦はより過激に?
    そして航は各々とデートし、答えを導き出す必要があると悟った感もあり。
    結局、誰が選ばれるのか?

    次巻、各自のアプローチは今までの路線と異なるのか同じなのか?