中古品:
¥569 税込
無料配送 5月5日-7日にお届け 配送先: 153-00649 時間 4 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 特に記載の無い場合は特典等の付属品はありません。 書籍は出版時期により表紙のデザインが異なる場合がございます。 ※本は店頭でも販売しております。 ご注文のタイミングによっては売り切れの場合がございますので予めご了承お願いします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

カバチ!!!-カバチタレ!3-(18) (モーニングKC) コミック – 2018/1/23

5つ星のうち4.2 24個の評価

加葉の高校時代の同級生二人が脱サラするという。一人は会社を起こし、一人は行政書士として事務所を開業するのだ。ところが二人とも予想外の壁にぶちあたって大混乱。大野事務所は二人を支援することに…。一国一城の主になる大変さが身に染みる18巻!

商品の説明

著者について

1972年広島県呉市生まれ。高校を卒業後、設計・製図会社に就職するが「漫画家になる」と社長に宣言し、1年で退職。1996年に、従兄弟・田島隆の紹介により、青木雄二氏と出会い、大阪に出ることを決意。半年間『ナニワ金融道』の作画を手伝う。1998年、処女作『五番街』で「ヤングマガジン」のちばてつや賞入賞。1999年より「モーニング」にて『カバチタレ!』、2005年より同誌にて『特上カバチ!!』、2001年より「イブニング」にて『極悪がんぼ』を連載。2009年9月より『激昂(ブチギレ)がんぼ』の連載を開始、2013年5月より『カバチ!!!』の連載を開始した。大阪府大阪市在住。

1968年広島県呉市生まれ。家庭の事情で高校を中退。1983年以来、独立して生計を営み、数多くの職を経験する。1988年に法律家を志し、司法書士補助者を経て1991年に海事代理士試験に合格。同年、呉市に田島海事法務事務所をかまえ、現在まで海事代理士・行政書士として活動している。1996年より大手法律資格学校講師も経験。1999年より「モーニング」にて『カバチタレ!』、2005年より同誌にて『特上カバチ!!』、2001年より「イブニング」にて『極悪がんぼ』を連載。2009年9月より『激昂(ブチギレ)がんぼ』の連載を開始、2013年5月より『カバチ!!!』の連載を開始した。広島県呉市在住。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2018/1/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/1/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • コミック ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4065108292
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4065108291
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.5 x 18.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 24個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
東風孝広
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
24グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2018年5月21日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    他の書評をみて、非現実的と批判してる人いますが、本当に意識低くて起業してる人って多いです。
    漫画のような案件は少ないでしょうが、いろいろな案件を一つにまとめたら、漫画のように泣きっ面に蜂になる感じです。
    高見も倉井もみなさんが「非現実的」と信じられないような人間ですが、予想よりこういう人多く起業してます。
    起業して3年で半分以上が倒産するのも、非現実的と思われるような人が想像以上に多くいるからなんです。
    書かれてるように、高見や倉井のような人は、現実的に多いです。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年1月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    話のストーリー的もそうですが行政書士は試験と実務の差が大きく
    かけ離れてるというのもありますがそれらにおいて開業するとしても
    この新米行政書士自体本当にいるの?的な感じです
    勿論、漫画だというのは分かりますが開業案内も出さないわ
    実務本や開業本を読んでるのに業務においてどういう営業方法を
    行うかくらいは書いてあるはずなのに的外れなことをする
    行政書士としてやってる田村も田村で右も左も分からない新米行政書士を
    飲食店の顧問にさせようなんて普通は考えないです
    またダメダメ新米行政書士を描きたいとしても余りにも現実から
    離れているのはどうなんでしょうかね
    もうそろそろネタ切れではないでしょうか
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年1月25日に日本でレビュー済み
    あえて良かった点をあげれば資格を取っても実務をこなせるとは限らない
    また行政書士以外の資格といえど取得しても同様にそれで
    食えるとも限らない
    単なる概要が書いてある実務基本書程度で
    開業するととんでもない事になる
    ストーリー的には、やや話があり得ない感じというのがあります
    新人行政書士があの程度の意識で開業するのがいるのか?
    また仮にそうでもこの新人行政書士は依頼を受けるということに
    余りにもいい加減で人任せすぎであるということ
    更に田村にしてもそんな新人行政書士に顧問を振るなんて
    非現実的過ぎる
    それを行政書士だから食えないという以前に
    こういう人は行政書士だけでなく起業してはいけない
    話がもう少し現実的であると感情移入もできましたが
    いくらなんでもこんな意識薄さで開業なんていう人はいないのでは?
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート