黒田に負けてから心機一転、順位戦を勝ち続ける神宮寺は、元名人の本村と対戦する。
本村は、角田、田中の兄弟子。
かつては田中を破り名人になったこともあるが、今は不調をかこい、田中に名人位を奪い返されてからはA級に残留するのが精一杯という有り様。
「あの棋士こそ、私の理想」
「華のある魅せる将棋がたまらない」
斎藤や柳原から賞賛を受ける本村だが、その内面には苦悩を抱えていた。今季の順位戦ではすべて不戦敗だ。
廻りにはごまかせても、田中には見抜かれていた。
また、苦悩を抱えているのは、黒田も、神宮寺も、同じこと。棋士は誰しもこの苦悩と向き合っているのだろう。そう、羽生や藤井と対戦する現代の棋士も。
一芸に秀でるものならではの苦しみかもしれない。
しかし本村は復調する。神宮寺戦に向けて準備を始めた。本村の妻も、夫の心情を理解しているようだ。
そして神宮寺と本村の対局が始まる。
モチベーション充実の本村。中盤に入って、本村の鮮烈な一手が炸裂。神宮寺はペースを捕まれてしまうが、戦意は失っていない。
「だがよ、俺にとっちゃあ、日常茶飯事だ」
将棋はボードゲームであり、必ず答えがある。気合いを込めて差しても、歩は二つ前には進まない。
論理的には絶望の中を、狙いを秘めて差し続ける。その懸命さに私たちは感動するのではないか。不利な局面を耐え忍んで、勝負手を繰り出し、逆転を狙うのがのがプロではないか。
形勢が良いことはわかっても指しづらい、ということは将棋にもある。ましてや深夜には制限時間の切迫し、結果として間違える。
将棋は間違えた方の負け、というのは、結果論に過ぎない。
対局の後に、本村は完全復調。最終戦では黒田を破り本村はA級に残留。挑戦者決定はプレーオフに。
黒田の不安が的中し、次号で神宮寺と黒田が再び相まみえる。
最後に、角田が神宮寺に言う。本村の復調は神宮寺のおかげで、それを感謝していると。そして、「君なら出来るやもしれない。わが弟弟子、第15世名人田中七郎を、鬼から解き放つことが」
角田から見た田中はどう映るか、一体どういう意味なのかは分からない。終わりまでには理解したい。
続きが楽しみだ。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代 8 (ヤングアニマルコミックス) コミック – 2019/4/26
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥660","priceAmount":660.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"660","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nfyYhG3AS%2BdS0meINomgz8bkR2HqJauyWxiJKF5dGNGFMnKVSFBqkHbQdHAfFPOaOINGEtc6bzscTJXtP5k0js93rBBeKnMFnKltaOsY8%2FJIyfSj7txSLRbckdKVTi6ndibV5sCHdP4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥158","priceAmount":158.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"158","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nfyYhG3AS%2BdS0meINomgz8bkR2HqJauyzNv%2B1DI06CccZnzSxNg9L9gYK5he1dJBFe7iq9c8mmYrPy45TXndT5cAavKbCL6G6NSRIriJs8MXeLdcJ%2FZJWNOgqnzLWjnm818jCwQixvYCXcI0wQoEOL1pnD26AufYBq1PZe3C1eC3pEb9Tn24yw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
大ヒット漫画「3月のライオン」唯一のスピンオフ!
若き日の神宮寺崇徳は、打倒名人を掲げ熱き時代を駆け抜ける! A級順位戦、後半戦スタート!神宮寺の前に立ちはだかるは、伝説の棋士にして、第四代実力制名人・本村、そして最強A級棋士、黒田八段。名人・田中への挑戦権は誰の手に──!
羽海野チカが生み出した「3月のライオン」のかつての世界を、西川秀明が熱き筆致で描き出す、火花散る情熱の棋士録!! 運命の邂逅に魂震える第8巻!!
2019年4月刊
若き日の神宮寺崇徳は、打倒名人を掲げ熱き時代を駆け抜ける! A級順位戦、後半戦スタート!神宮寺の前に立ちはだかるは、伝説の棋士にして、第四代実力制名人・本村、そして最強A級棋士、黒田八段。名人・田中への挑戦権は誰の手に──!
羽海野チカが生み出した「3月のライオン」のかつての世界を、西川秀明が熱き筆致で描き出す、火花散る情熱の棋士録!! 運命の邂逅に魂震える第8巻!!
2019年4月刊
- 本の長さ194ページ
- 言語日本語
- 出版社白泉社
- 発売日2019/4/26
- ISBN-104592161688
- ISBN-13978-4592161684
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代 8 (ヤングアニマルコミックス)
¥660¥660
最短で5月8日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥660¥660
最短で5月8日 木曜日のお届け予定です
残り4点 ご注文はお早めに
¥660¥660
最短で5月8日 木曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 白泉社 (2019/4/26)
- 発売日 : 2019/4/26
- 言語 : 日本語
- コミック : 194ページ
- ISBN-10 : 4592161688
- ISBN-13 : 978-4592161684
- Amazon 売れ筋ランキング: - 72,504位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
76グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
イメージ付きのレビュー

星5つ中5つ
ボードゲームの本質 棋士の苦悩
黒田に負けてから心機一転、順位戦を勝ち続ける神宮寺は、元名人の本村と対戦する。 本村は、角田、田中の兄弟子。 かつては田中を破り名人になったこともあるが、今は不調をかこい、田中に名人位を奪い返されてからはA級に残留するのが精一杯という有り様。 「あの棋士こそ、私の理想」 「華のある魅せる将棋がたまらない」 斎藤や柳原から賞賛を受ける本村だが、その内面には苦悩を抱えていた。今季の順位戦ではすべて不戦敗だ。 廻りにはごまかせても、田中には見抜かれていた。 また、苦悩を抱えているのは、黒田も、神宮寺も、同じこと。棋士は誰しもこの苦悩と向き合っているのだろう。そう、羽生や藤井と対戦する現代の棋士も。 一芸に秀でるものならではの苦しみかもしれない。 しかし本村は復調する。神宮寺戦に向けて準備を始めた。本村の妻も、夫の心情を理解しているようだ。 そして神宮寺と本村の対局が始まる。 モチベーション充実の本村。中盤に入って、本村の鮮烈な一手が炸裂。神宮寺はペースを捕まれてしまうが、戦意は失っていない。 「だがよ、俺にとっちゃあ、日常茶飯事だ」 将棋はボードゲームであり、必ず答えがある。気合いを込めて差しても、歩は二つ前には進まない。 論理的には絶望の中を、狙いを秘めて差し続ける。その懸命さに私たちは感動するのではないか。不利な局面を耐え忍んで、勝負手を繰り出し、逆転を狙うのがのがプロではないか。 形勢が良いことはわかっても指しづらい、ということは将棋にもある。ましてや深夜には制限時間の切迫し、結果として間違える。 将棋は間違えた方の負け、というのは、結果論に過ぎない。 対局の後に、本村は完全復調。最終戦では黒田を破り本村はA級に残留。挑戦者決定はプレーオフに。 黒田の不安が的中し、次号で神宮寺と黒田が再び相まみえる。 最後に、角田が神宮寺に言う。本村の復調は神宮寺のおかげで、それを感謝していると。そして、「君なら出来るやもしれない。わが弟弟子、第15世名人田中七郎を、鬼から解き放つことが」 角田から見た田中はどう映るか、一体どういう意味なのかは分からない。終わりまでには理解したい。 続きが楽しみだ。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年9月22日に日本でレビュー済み黒田に負けてから心機一転、順位戦を勝ち続ける神宮寺は、元名人の本村と対戦する。
本村は、角田、田中の兄弟子。
かつては田中を破り名人になったこともあるが、今は不調をかこい、田中に名人位を奪い返されてからはA級に残留するのが精一杯という有り様。
「あの棋士こそ、私の理想」
「華のある魅せる将棋がたまらない」
斎藤や柳原から賞賛を受ける本村だが、その内面には苦悩を抱えていた。今季の順位戦ではすべて不戦敗だ。
廻りにはごまかせても、田中には見抜かれていた。
また、苦悩を抱えているのは、黒田も、神宮寺も、同じこと。棋士は誰しもこの苦悩と向き合っているのだろう。そう、羽生や藤井と対戦する現代の棋士も。
一芸に秀でるものならではの苦しみかもしれない。
しかし本村は復調する。神宮寺戦に向けて準備を始めた。本村の妻も、夫の心情を理解しているようだ。
そして神宮寺と本村の対局が始まる。
モチベーション充実の本村。中盤に入って、本村の鮮烈な一手が炸裂。神宮寺はペースを捕まれてしまうが、戦意は失っていない。
「だがよ、俺にとっちゃあ、日常茶飯事だ」
将棋はボードゲームであり、必ず答えがある。気合いを込めて差しても、歩は二つ前には進まない。
論理的には絶望の中を、狙いを秘めて差し続ける。その懸命さに私たちは感動するのではないか。不利な局面を耐え忍んで、勝負手を繰り出し、逆転を狙うのがのがプロではないか。
形勢が良いことはわかっても指しづらい、ということは将棋にもある。ましてや深夜には制限時間の切迫し、結果として間違える。
将棋は間違えた方の負け、というのは、結果論に過ぎない。
対局の後に、本村は完全復調。最終戦では黒田を破り本村はA級に残留。挑戦者決定はプレーオフに。
黒田の不安が的中し、次号で神宮寺と黒田が再び相まみえる。
最後に、角田が神宮寺に言う。本村の復調は神宮寺のおかげで、それを感謝していると。そして、「君なら出来るやもしれない。わが弟弟子、第15世名人田中七郎を、鬼から解き放つことが」
角田から見た田中はどう映るか、一体どういう意味なのかは分からない。終わりまでには理解したい。
続きが楽しみだ。
このレビューの画像
- 2019年5月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入西川先生ファンなので、原作未読ですが読んでみました。
名人はじめ棋士たちのキャラといい脇を固める人々の描写も素晴らしく、あっという間に最新刊まで読み進めました。
勝つために何でもやる現名人も悲しい過去を背負っていたり、みな人生のうちのなにかを差し出して将棋を打っているんだというのが表現されていて素晴らしい。
- 2019年5月3日に日本でレビュー済みこの漫画は随所に挿入される食べ物が非常に魅力的、今回はこれでもかと大量に出てきます。
カツ丼(特盛り)、お弁当、助六、サンドイッチ・ハムカツサンド・瓶牛乳、ステーキ、お子様ランチ、レストランの食事、サンドイッチ
どれもこれも美味しそうな食べ物がたくさん出てきます。
特にカツ丼が美味しそう!次にパン屋で買ったサンドイッチのセットですねえ。
途中で「バビル二世」のコンピューター、「ど根性ガエル」のぴょん吉、リカちゃん人形、マッハ号、みたいなキャラグッズが昭和の風景として出てきたのが嬉しかったです。
将棋ロボの下りはジャイアントロボでしょうか。手が込んでいる漫画なので本編以外でもかなり楽しめます。
- 2021年2月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入昭和に活躍した棋士がモデルになっていて、おもしろい。今回は升田幸三か。