中古品:
¥239 税込
配送料 ¥350 4月8日-10日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 中古品のため商品によっては日焼けや傷、擦れがあります。発売時期や版数により装丁が異なる商品がある為、商品画像と異なる商品が届く場合があります。品質不備があった場合は返金対応。公式Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合キャンセル扱い。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

忍者武芸帳 影丸伝 (2) (レアミクス コミックス) コミック – 2009/10/26

5つ星のうち5.0 4個の評価

理想社会を目指して立ち上がる男たちの闘争の書!
巨匠の記念碑的代表作をカラー384ページを含め原本から初復刻!!
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

商品の説明

出版社からのコメント

発表50周年記念出版。
「カムイ伝」と並ぶ、巨匠・白土三平の代表作! 格差社会や貧困問題が問われるいまこそ読まれるべき、社会変革の壮大なロマン。貸本マンガの大金字塔をカラー384ページを含め原本から初復刻します!!

「カムイ伝」とならぶ半世紀前に発表された代表作であり、貸本マンガの金字塔「武芸帳」全17巻を発表時の原本から初めて復刻します。
現在、文庫でしかよめない名作が蔵書に適した四六サイズで蘇ります。判型は「カムイ伝全集」にあわせた四六で、完全復刻とは異なるものですが、これまで既刊との違いはカラーページを含めて発表時の貸本原本から復刻し、デジタル処理により、原本初出時を忠実に再現した完全版!
全巻予約特典は、今回初単行本化される「少年剣士宮本武蔵」(「小学二年生」連載)!

著者について

1932年、東京都生まれ。紙芝居の衰退により漫画家に転身し、1957年に貸本漫画『こがらし剣士』でデビュー。貸本漫画を代表する長編『忍者武芸帳』と並行して、63年第4回講談社児童まんが賞を受賞した『サスケ』『シートン動物記』などを次々に発表。64年に『ガロ』が創刊されるきっかけとなった『カムイ伝』はその後、『ビッグコミック』に描き継がれる一方、同誌に『カムイ外伝』を連載。『忍者武芸帳』とともに日本漫画の質を大幅に向上させた。代表作はほかに『消え行く少女』『忍法秘話シリーズ』『ワタリ』『神話伝説シリーズ』、著書に「カムイの食卓」などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館クリエイティブ(小学館) (2009/10/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/10/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • コミック ‏ : ‎ 210ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4778060024
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4778060022
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2014年5月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    小学生の頃、学校で貸本マンガとして借りて読みました。子供でも楽しめる内容です。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年11月7日に日本でレビュー済み
    この「忍者武芸帳 影丸伝」の第二巻は、これまでの単行本では、
    ほとんどのページを後になって小島剛夕氏と赤目プロが描き直した原稿を元に
    つくられていたので、こうして初出の貸本オリジナル版が復刻されるのは、
    とてもうれしいし、有意義なことだと思う。
    約50年ぶりに白土三平本人の線での第二巻が読めるのだ。
    そういうことを、解説をつけるなどして、少しは触れてほしかった気も
    するものの、どう描き直されたのか、比較する楽しみもあるし、
    これまでの単行本を持っている人も買わずにはいられない一冊。

    まあ、そんな「ゴタク」なんかに関係なく、読むのがやめられなくなるほど
    面白い作品なので、とにかく読んでほしい。
    本当に先が気になる作品。
    13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート