清原なつのファンにはたまりません。
¥990 ¥990 税込
獲得予定ポイント: | +10 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
桜の森の満開の下 清原なつの初期ベスト自選傑作集 (ビームコミックス) Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
作画グループ同人として活動を始めて以来、その長く豊かなキャリアは常に漫画読者から高い評価を集めてきた清原なつの。今も多くの読者を魅了する初期作品から自選した、フレッシュで眩い傑作集。
※電子版限定のカラー再現ページを収録!
※電子版限定のカラー再現ページを収録!
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/9/28
- ファイルサイズ114.4 MB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
登録情報
- ASIN : B07H8W4KR4
- 出版社 : KADOKAWA (2018/9/28)
- 発売日 : 2018/9/28
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 114.4 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 385ページ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
17グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2018年9月30日に日本でレビュー済みAmazonで購入「じゃあまたね」に続いて清原なつので〆る九月。
こんな明るい色の表紙でいいのかとちょっと戸惑う。
知っている話も多いが、久しぶりに読むとそれなりに感慨がある。
リボンは中学生以来殆ど読まなかったので、リアルタイムで詠んだ清原作品は殆どない。
そのころ読んでいたらどんな感想を抱いただろう、当時の私は。
今はただ達観するような、懐かしい青春を思い起こして、
こんな風に少しばかり頭でっかちにセンチメンタルに青春したかったなあという、
可愛い妄想が渦巻くばかり。
万葉集専攻としては有間皇子の話は切ない。SFもの、いいなあ。
- 2018年10月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入1977年から1984年の9作品「花岡ちゃんの夏休み」「飛鳥昔語り」「桜の森の満開の下」「私の保健室においで…」「未来より愛をこめて」「ABCは知ってても…」「ゴジラサンド日和」「飛行少年モッくんの場合」「なだれのイエス」と、イラスト9点が収録され、376ページとかなりのボリュームである。
清原なつの先生が「りぼん」に登場した時、私はもう高校3年生で、「りぼん」はほぼ卒業していたので、リアルタイムで読んだのは、最初の2作品と、「早春物語(花岡ちゃんの続編)」の3作品だけだった。現役大学生の知性が感じられると同時に、ちょっと不真面目でとぼけた味わいに魅力を感じたが、その後「りぼん」を読むことはなく、彼女の作品を読む機会はなくなった。
約40年ぶりの再会だが、古さを感じさせなかった。登場する年配者が明治生まれということに、むしろ違和感を覚えたほどである。私の好きな作品は、最初の2作品と「私の保健室へおいで…」と「ゴジラサンド日和」である。
「私の保健室…」は、恋人が自殺したと思って苦しんでいる女性(高校の保険の先生)に、高校2年男子が「絶対違う。自殺なんかじゃない。千代子さんの好きになった人がそんな弱虫のはずはない。千代子さんに愚痴ばかり言っても、その人はきっと何とかやってく方法を見つけようと努力してたんだよ。そんな風に誤解されたら、男として浮かばれないよ。どうして信じてあげないの。つらい話ばかりじゃなかったはずでしょ」と言われ、いいこともあったことを思い出し、「そうよ。あの人は絶望なんかしてなかった。自殺なんじゃない」と気づき、救われた。
「ゴジラサンド」は、相手が期待する答えばかり言ってしまう少女と、逆に相手の気持ちを読めなくて逃した初恋の相手を忘れられない老人の話である。
彼女が描くと、深刻な話でもどこか明るく、とぼけた味わいになる。真面目過ぎる水樹和佳子作品を読んだ後なので、余計そう感じた。
尚、「なだれのイエス」は「花岡ちゃん」の3作目(多分)で、「早春物語」が収録されなかったのが残念である。
- 2018年10月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入大好きだったりぼん。清原なつのさんのすっきりと可愛らしい絵柄で不思議な恋愛ものやら悲しいSFやら、想像力を掻き立てるストーリーが好きでした。当時のりぼんでほ一風変わった大人のストーリーに少女だった私はぐっと惹かれました。後に出された花物語のように、エロチシズム香る少女から大人の女性への変革をテーマにした作品も素敵ですけどね。
花岡ちゃんシリーズ、懐かしくも今でも面白いです。ところで2話めの早春物語はなぜ収録されていないのでょうか?
出来れば三部作で読みたかったです。