子どもからのリクエスト。
楽しいようです。
¥792 ¥792 税込
獲得予定ポイント: | +71 pt (9%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はたらく細菌(3) (なかよしコミックス) Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
【ものもらい、偏食、ブツブツ肌…つきない悩みにこの1冊!】主人公は、あなたの体内ではたらく体内細“菌”!猛毒のO157が腸にやってきたら――常在菌はどう戦う?きちんと肌ケアしてるのに、肌荒れ…その原因は腸にあった!?読んで美と健康もゲットできる、TVアニメ化『はたらく細胞』公式スピンオフ。あなたの体内で、日夜“菌も”はたらいている!大人気につき、既刊緊急重版出来中!
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2018/10/9
- ファイルサイズ75.2 MB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
販売: 株式会社 講談社
商品の説明
著者について
吉田 はるゆき
10月13日生まれ、てんびん座のB型。初連載作『ピンポンドライブ』好評発売中。
清水 茜
第27回少年シリウス新人賞大賞受賞後、「月刊少年シリウス」にて『はたらく細胞』を連載中。
10月13日生まれ、てんびん座のB型。初連載作『ピンポンドライブ』好評発売中。
清水 茜
第27回少年シリウス新人賞大賞受賞後、「月刊少年シリウス」にて『はたらく細胞』を連載中。
登録情報
- ASIN : B07HRNL1W4
- 出版社 : 講談社 (2018/10/9)
- 発売日 : 2018/10/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 75.2 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 147ページ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
86グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2020年3月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入子供達のお気に入りです。ずーっと読んでます。
- 2018年12月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入小学生の子供が大好きです。中学や高校でも理科の先生がおススメされている漫画です。
- 2020年3月21日に日本でレビュー済み大学の医学部で微生物学の講義を担当している教員です。「はたらく細菌」の第3巻では、第一巻、二巻で登場した内容と重複するものが多いのが物足りないが、「はたらく細胞」から血小板、赤血球、白血球がゲスト出演している。細菌だけの話であると、感染症の治癒を考える時に、無理があることが多いので、こうしたゲスト出演によって、今後、話に膨らみと医学的に正しい話が増えることを期待したい。
第一話はO157。腸管出血性大腸菌の主要な病原因子のベロ毒素が紹介される。隠していた尻尾にO157とかかれているために、常在菌の大腸菌区別がついてしまう描写があるが、尻尾(鞭毛)の抗原はH抗原。O抗原(O側鎖)は菌の細胞壁外膜に存在するリポ多糖LPSを構成しているのでO157の鞭毛(尻尾)に特徴があるわけではない。
第二話は酪酸菌。常在菌として存在しているが、本話では、ぬか漬けと一緒に登場。ぬか漬けには酪酸菌の他に、乳酸菌、酵母も関与するが、ここでは酪酸菌のみ紹介。短脂肪酸である酪酸を産生する菌を酪酸菌というが、一種類の菌ではない。ぬか漬けが臭いのはこの菌のため。ぬか漬け以外にも、本話でも紹介されているように芽胞があるためサプリや、高病原性菌の増殖を抑えるプロバイオティック(例 クロストリジウム・ブチリカムClostridium butyricum)としても使用。
第三話は酒粕の酵母菌。酒粕に含まれる消化酵素で分解されにくい蛋白質(レジスタントプロテイン)がコレステロールの低下作用があるとする話を紹介。日本で提唱されたアイデアであるので、“レジスタントプロテイン”としてサプリなどが日本では市販されている。本話では、酵母菌との関係などは理解できるように書かれていない。
第四話は黄色ブドウ球菌とマラセチア菌。第一巻第八話でも登場した内容で新しいものはない。第五話も表皮ブドウ球菌などが登場するが、ニキビと細菌の話は第二巻4話で登場済み。第六話は便秘の話だが、これも既出。「はたらく細胞」からゲストで血小板が登場。第七話は蛋白質が栄養素として大事という話で、「はたらく細胞」から赤血球がゲスト出演する以外は特筆すべきことがない。
第八話は、ものもらい(麦粒腫ばくりゅうしゅ)。黄色ブドウ球菌が原因だが、本話では、菌がマイボーム腺に感染し、ここに「はたらく細胞」からゲストで白血球が登場。戦闘の末、膿が破れて治癒するという話。細菌感染は、現実的には免疫系の細胞が働かないと排除できないことが多いので、本話のように免疫と微生物の両者が対決する話は医学的に正しく、内容もふくらみがでて面白い。今後、こうした回が増えることを期待したい。