獲得予定ポイント: | +250 pt (23%) |
期間限定ポイント |
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
この社会主義グルメがすごい!! (電撃コミックスEX) Kindle版
同人誌で大ヒット中の社会主義グルメコミックが待望の単行本化!商業版は、新キャラクターの登場はもちろん、カバーイラスト、コミックはすべて描き下ろし。さらに原作者・内田弘樹氏の社会主義エッセイも収録した特盛り仕様です!!
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2019/4/27
- ファイルサイズ91.5 MB
登録情報
- ASIN : B07QQP5M8J
- 出版社 : KADOKAWA (2019/4/27)
- 発売日 : 2019/4/27
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 91.5 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 137ページ
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの漫画について、絵柄や話の内容を高く評価しています。絵がかわいいと感じており、話もテンポ良く面白いと好評です。また、全体的にまとまっておりコミカルで面白いという意見もあります。一方で、内容の歴史や事実についてはあくまでも漫画として読む物だと指摘されています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの漫画の絵柄を高く評価しています。絵がかわいいし、話もテンポ良く面白いと感じています。また、最後のあとがきが秀逸で、経済をどんどん回していくというテーマに適していると好評です。全体的にまとまっておりコミカルで面白いと感じているようです。
"...トロイカ、オッシィの掛け合いギャグが昭和っぽくてとてもいい。ある意味あの時代をよく表現できています。 アオザイちゃんはもっと見てみたい。だから続編出して。 つーか、社会主義グルメなのにあの時代の中国キャラや中国料理を出してくれないのはなんだかなーと思います。..." もっと読む
"漫画としてはとても面白く読めます 絵もかわいいし、話もテンポ良く面白いです ただ、内容の歴史や事実はあくまでも漫画として読む物で、そこまで本気にしないほうが宜しいです。 参考程度、単語から自分で調べるきっかけとしてなら、とても面白い漫画です。..." もっと読む
"何か変な内容と絵柄の可愛らしさから購入しました。 結果からいうと面白かったです。 何というか、社会主義というものを、絵描きさん自身よく観察しているようで、 特に東ドイツの逆ギレが、個人的にツボでした。..." もっと読む
"社会主義国を擬人化したぽんこつみあふれるキャラクターがすごく可愛いです。キャラ設定も構成も相当に練り込まれているなと思います。 食事という側面から社会主義国で生きた人々の生活に迫る、地に足の付いた近代史本という感じで楽しく興味深く読みました。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、楽しく興味深く読みました。料理を検索して他の方の視点から綴られたレポートを読むことも楽しみ方を広げて面白いと評価しています。また、後がきが秀逸で、変な内容や絵柄の可愛らしさも好評です。
"漫画としてはとても面白く読めます 絵もかわいいし、話もテンポ良く面白いです ただ、内容の歴史や事実はあくまでも漫画として読む物で、そこまで本気にしないほうが宜しいです。 参考程度、単語から自分で調べるきっかけとしてなら、とても面白い漫画です。..." もっと読む
"何か変な内容と絵柄の可愛らしさから購入しました。 結果からいうと面白かったです。 何というか、社会主義というものを、絵描きさん自身よく観察しているようで、 特に東ドイツの逆ギレが、個人的にツボでした。..." もっと読む
"...食事という側面から社会主義国で生きた人々の生活に迫る、地に足の付いた近代史本という感じで楽しく興味深く読みました。 この本に出てきた料理を検索して他の方の視点から綴られたレポートを読むのも楽しみ方が広がって面白いです。 最後のあとがきが特に秀逸ですね。..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年10月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入まあ料理のほうは普通のマズい飯(オイ)。
少なくとも世界一のグルメ大国日本人が口にして美味しいもんじゃないです。トロイカ、オッシィの掛け合いギャグが昭和っぽくてとてもいい。ある意味あの時代をよく表現できています。
アオザイちゃんはもっと見てみたい。だから続編出して。
つーか、社会主義グルメなのにあの時代の中国キャラや中国料理を出してくれないのはなんだかなーと思います。あっちは共産主義だからか?まあトロイカちゃんとすごく仲悪かったもんね。
中華料理は豪華絢爛ですが、あの時代の中国料理というのはあんまり情報がないよね。一番中国がボンビーだった時代なのでさぞかしなものが出てくること間違いなし。それで続編お願いします!
- 2021年10月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入漫画としてはとても面白く読めます
絵もかわいいし、話もテンポ良く面白いです
ただ、内容の歴史や事実はあくまでも漫画として読む物で、そこまで本気にしないほうが宜しいです。
参考程度、単語から自分で調べるきっかけとしてなら、とても面白い漫画です。
そこからあれは違うとか雑学や歴史知識を学べたらいいんじゃないでしょうか。
- 2023年9月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入日本人でつくづく良かったと思いました
社会主義の人たち、手間をかけて、まずいもの食べてる・・・
代表的な作り方 「 マーガリンを落とし・・・ 」 それはまずいよ!
ひたすら、いためたり、にたりして、最後にサワークリームでごまかす手法です
ナマモノ的な食材は、一切ありません、残念!
個人的にサイコーと思ったのは、「 神々の食べ物 」です。 最悪ー!
- 2020年5月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入何か変な内容と絵柄の可愛らしさから購入しました。
結果からいうと面白かったです。
何というか、社会主義というものを、絵描きさん自身よく観察しているようで、
特に東ドイツの逆ギレが、個人的にツボでした。
特に続編については記載が内容になかったのですが、
ものすごく続編を期待しています。
- 2020年11月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入社会主義国を擬人化したぽんこつみあふれるキャラクターがすごく可愛いです。キャラ設定も構成も相当に練り込まれているなと思います。
食事という側面から社会主義国で生きた人々の生活に迫る、地に足の付いた近代史本という感じで楽しく興味深く読みました。
この本に出てきた料理を検索して他の方の視点から綴られたレポートを読むのも楽しみ方が広がって面白いです。
最後のあとがきが特に秀逸ですね。宣伝行為や経済をどんどん回していくのはいいこと!お金が動いてなんぼ!な考え方は脳が資本主義に染まってる所以なんだなーと自覚させられてしまいました。
同人版もぜひ読んでみたいです。
書籍内で紹介される社会主義グルメのレシピが載っていますが、自分で作ってみたいかどうかは……………日本は食に恵まれていますね。
- 2022年6月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入トロイカちゃんかわええのう。セリフが釘〇ボイスで脳内再生されるわい!
そんな愛らしい社会主義国家ソ連の亡霊トロイカちゃんが、東ドイツの亡霊(前世はナチスドイツだったとかで、やべー女です)オッシーちゃんと共に現代日本で社会主義を受け入れさせるべく社会主義グルメを披露していきます。
真面目な歴史の話で社会主義を是か非かと論ずるのではなく、実際に社会主義国では人々がどんな暮らしをしていたのか、という事をユーモラスに語る漫画です。
あまり真面目に考えずに、愛らしいトロイカちゃんの振る舞うやべー食べ物を味わいましょう!
- 2020年1月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入衝撃!血の味がするソーセージを材料に、見栄えは最悪ながらどうにか暖かくて栄養価のある:調理名「死んだお婆ちゃん」に仕立てて食べていた旧ソ連と旧東ドイツの人々、東欧諸国では「優等生」と言われながらも、実態は極めて慎ましかった旧東ドイツの、怪しげなゼリー風味のお菓子(冷蔵庫で冷やして固めて食べる。出しておくと溶けてしまい液体に戻る。ゼラチンではないらしい)など、西側には全く紹介される事のなかった食生活の一端に触れることができます。(紹介されても、一度食べてみたいとは全く思いませんが)
コミックのストーリーは、旧ソ連や旧東ドイツが擬人化してヒロインになり、男子学生のアパートに上がりこんで「共産圏復権のため」次々と料理を披露するのですが、どれもこれも微妙なものばかり、というもの。これらのレシピでは男子学生の胃袋をつかむのは無理でしょう。ちょっと割高ですが目の付け所がたいへんユニークでその点は高い評価がつけられます。(原作は同人誌)
今でもドイツらしいドイツ料理を食べているのは(外国人観光客は除いて)
旧西ドイツ出身の知人は、「肉やじゃがいもは太るから好きだけど食べない。ザウアークラウトも食べない。」と申しておりました。ドイツを代表する料理とされたものは、旧東ドイツで食べ続けられ、経済が栄えたリッチな旧西ドイツ地域の住人は、様々な世界の料理を手軽に堪能し、舌が肥えたため伝統のドイツ料理を食べなくなっていました。寿司屋が増え(すし職人が日本人じゃなかったりします。ドイツ語では寿司は「ズシ」(das Sushi)になります。なんだか重たそうな響きですが)、ラーメン屋も進出しているそうです。(味噌ラーメンがないそうです)
30年前、旧東ドイツ(DDR)はベルリンの壁崩壊で西ドイツ(BRD)に吸収されましたが、「優等生」のはずの旧東ドイツの工業でさえ国際競争力がなく、工場が潰れて労働者は失業し、仕事を得るため他地域に移っていきました。そのため若者が去って高齢者が残り、ベルリン以外の旧東ドイツの地域は過疎化が進んでいます。政府はインフラ整備を進めていますが、深刻な格差問題や人口減少問題が残ってしまいました。
そんな所に押し寄せたイスラム難民(2015年にはドイツ全域で1年間に110万人超)を大挙受け入れさせたため、難民による強盗やレイプ事件が多発して治安が悪化し住民の不安が広がりました。旧東ドイツの地域で行われた直近の選挙では、与党が議席を減らし極右と呼ばれる政党が議席を伸ばしました。地域の住民は別にナチスのようなことがやりたいわけではなく、単に今までの静かな暮らしを守りたいだけなのですが、退任するメルケルさんや後継の為政者に住民の真意は伝わったのでしょうか。(日本も人ごとではないと思われます)
- 2019年4月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入作品や絵柄は良いです。面白いテーマでした。
これは作者ではなく、アスキーメディアワークスの電子書籍のつくりかたが悪いのですが、ページ幅の左右にかなり大きな、不要なマージンがあり、さらに悪いことに幅をスマートフォンの幅一杯に設定しているため、スマートフォンでは絵面の縮小が激しく、文字も小さい為かなり読みにくいです。
漫画の電子書籍を作るときには、紙の本そのままの版面で作るのではなく、トリミングして左右のマージンを少なくして、版面を大きく取り少しでも読みやすく作るべきだと思います。まんま紙本のコピーのため、この程度の割引なら紙で買った方が良いですね。
電子書籍の作り方はアスキーメディアワークスさんは10年前のスキルで停滞しているみたいですね。