遂に発動する桜花。新たな歴史を作らんとする信長。忍達と彼らの未来。そして桜と来世邂逅・・・・・・。
バジリスク~甲賀忍法帖~の続編としてスタートした今作ですが、色々なジャンルの要素が交わり大丈夫かなと最初は心配でしたが、綺麗に甲賀忍法帖に繋げて完成させたと思います。
最終局面で、信長と明智親娘との因縁も綺麗に繋げたなと歴史好きとしては感心しました。八郎と響が信長にかけた言葉は彼を成尋から戦国の英傑、織田信長に戻したのかもしれません。信長と忍と言う言葉が過ぎってしまった。(苦笑)
八郎と響の選択は、ある意味では弦之助と朧の否定だったかもしれないけど、それは悲壮では無く、二人の最期は素直にこれで良かったと言えるものでした。
それと響八郎が家光に発した言葉は、もし弦之介が駿府に入ったら同じ事を家康に説いたのかもしれない。とか色々想像が膨らみました。
元の世界に戻ったかもしれないけど、響八郎の中には弦之介と朧だけではなく、八郎と響の存在が有るのかな。大立ち回りやらかした後の彼の逃亡がちょっと気になってしまった。(苦笑)
雑誌でも時々読んでいたのですが、「好き勝手やらせて貰って、原作とは違う物になってしまった」云々と掲載時最終回のコメントで書かれていましたが、自分は逆に、それが甲賀忍法帖のその後のパラレルワールド、そしてシヒラ氏が描いた新たなバジリスクの世界として素直に受け入れられました。
正直、今日に至るまでの作品のジャンルを問わず、色々オマージュされているなと過ぎりましたが、それを上手く昇華し生かしていると思います。
総合的に、魔術と言う要素を加え最初は凄く不安でした。アニメも如何ともしがたい感想だったし・・・・・・。
しかし、二巻からの本編が始まってみると、異能バトルファンタジーとして面白く描かれ、各キャラクターは敵も味方も魅力的で、簡単にですがバックボーンも描かれているし、最終的には甲賀忍法帖の続編として楽しめました。
ただ、硬派な時代劇として見ると、特異体質や忍術の枠を越えていたり、所々のギャグなどは、やはり賛否が出ていたと思います。ですが自分はそれを含めて最後まで楽しく読めました。
いつか外伝や短編とか読んでみたいです。
色々感想を述べたいのは山々ですが、キリが無いので以上となります。
面白かった!! そして前作に綺麗に繋がってよかった。それが素直な感想になります。
シヒラ竜也氏、半世紀以上前の原作、その続編の漫画化に挑むと言うことで、凄くプレッシャーがあったと思いますが、シヒラ氏のアレンジは本当に面白かったです。次回作も期待しています!!
最期に、表紙の八郎と響カッコ良いです。
¥792 ¥792 税込
獲得予定ポイント: | +8 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バジリスク ~桜花忍法帖~(7) (ヤングマガジンコミックス) Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
成尋の「狂儡」によって操られた響が、八郎の前に立ちふさがる。対峙する二人には殺し合う道しか残されていないのか!? 「桜花」に翻弄される双子が、最後に選び取った忍の「運命」とは!? 忍たちの死闘、ついに完結!!
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2019/6/6
- ファイルサイズ141.6 MB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
販売: 株式会社 講談社
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 2,37624pt (1%)
-
最初の5冊¥ 3,96040pt (1%)
-
7冊すべて¥ 5,54456pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全7巻です。
-
最初の3冊¥ 2,37624pt (1%)
-
最初の5冊¥ 3,96040pt (1%)
-
7冊すべて¥ 5,54456pt (1%)
まとめ買い価格:
Kindle 価格
¥ 2,376
(税込)
獲得ポイント:
24pt (1%)
まとめ買い価格:
Kindle 価格
¥ 3,960
(税込)
獲得ポイント:
40pt (1%)
まとめ買い価格:
Kindle 価格
¥ 5,544
(税込)
獲得ポイント:
56pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
販売:
株式会社 講談社
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには1-7巻のうち7巻が含まれます。
エラーが発生しました。
登録情報
- ASIN : B07S67S9JJ
- 出版社 : 講談社 (2019/6/6)
- 発売日 : 2019/6/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 141.6 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 226ページ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
60グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2019年6月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入
- 2019年6月8日に日本でレビュー済み小説、アニメで桜花に落胆した人にこそ読んでほしい。
小説とアニメとは全然違うキャラ、物語、結末で漫画の桜花忍法帖こそが本当の甲賀忍法帖の続編にふさわしいと断言できます。
賛否両論だった双子も、本来はいてはいけない存在だったのかもしれませんが、桜花忍法帖は存在して良かったのです。
ほぼ毎巻、シヒラ先生による加筆修正があり、掲載時はあっさり気味だったとこにも深みが増してます。
贅沢言えば最終話の後のあのキャラの出産後の話も見たかった。
- 2019年9月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入バジリスクが好きでは購入しました。イマイチでした。
- 2019年6月13日に日本でレビュー済みオチに説得力がありここまで上手く纏めて物語を完結させたことに敬意を表したい。
個人的には元祖バジリスクに勝るとも劣らない名作。
- 2021年12月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入よく描けてるなー
という感想しかでない。なんというか、っぽい 感じのストーリーやキャラクターで、成り立ってはいるけど…みたいな…。山田風太郎の伝奇、アングラ的なフェチ感がキャラクターや各技や人間関係にちゃんと宿っていた事を思うと、はっきり言って作画の熱量のわりに薄い作品でした。
- 2019年10月3日に日本でレビュー済み小説からアニメとなり、漫画本となったご様子。
画力が高く見応えはある。忍法と魔術といった構図で、伊賀甲賀そして成尋衆という三つ巴の死闘を描いている。
ラストの2人が、朧・弦之介に重なりジンとくる。そしてその切なさはやはり傑作「バジリスク -甲賀忍法帖-」の存在が大きいと実感した。
ただ、続編のコチラ展開ではあの2人は「生きていた」事になる。むむw まぁ忍者だもんなそんな術があってもおかしくないか。と妙に納得。
傑作漫画の続編としては相当に良く出来た内容に思えました。
- 2020年5月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入バジリスクの世界観に再度浸かりたくて6巻まで一気買い。
我慢しようと思えば我慢できるのだけど、話のテンポとコマ割りがイマイチなのと
作画が安定していなさすぎてモゾモゾします。
そういう作風なのか
せがわまさき(まあこれに寄せるのは良い、というか寄せて欲しい)の絵と
無限の住人の絵とバカボンドの絵と後いくつかの絵柄が交互に来るのと
その顔にデッサンとパースの狂った(意図的とは思えない)人体が合わさるのがどうしても読んでいて気になってしまいます。
でも話の終わり方気になるので最終巻も買います。
- 2019年6月8日に日本でレビュー済み「バジリスク~甲賀忍法帖~」の続編として発表されたこの「バジリスク ~桜花忍法帖~」。まず最初に小説が発売され、その後、アニメ版や漫画版が登場。正直な感想として、小説版はなんとも微妙な出来、アニメ版は小説版をベースにしつつ独自の展開を見せていったが、これまた感想に困るような作品となっていた。で、この漫画版だが、小説をベースにしつつ独自の展開を見せるという点ではアニメ版と同じ。最初は微妙に思える点もあったが、巻を重ねる度に面白くなっていき、最終的には原作である小説や、アニメよりだいぶん上の面白さを持つ作品になったと思う。
アニメでは何のために出てきたのかわからなかったくらいの扱いだった信長もしっかりと描かれ、ラスボスとしてじゅうぶんな存在感を見せたのも良かった。
「バジリスク~甲賀忍法帖~」は、何も救いの無いかのような悲壮感溢れる結末を迎えたが、この「バジリスク ~桜花忍法帖~」は、それとはまた違ったテイストの結末を迎える。このような終わり方は予想していなかったが、これはこれで良い終わり方だったのではないかと思う。
「バジリスク~甲賀忍法帖~」は好きだったが、「バジリスク ~桜花忍法帖~」の小説やアニメは合わなかったという方は、この漫画版を一度読んでみてほしいと思う。と、これは最終巻のレビューよりも、1巻のレビューに書くことかもしれませんが。