獲得予定ポイント: | +8 pt (1%) |
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
続刊をお見逃しなく
シリーズ購読に登録する
購読は、シリーズの続刊を対象としています
最新刊の発売日に配信されます
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
妻と僕の小規模な育児(2) (コミックDAYSコミックス) Kindle版
東京のはじっこで暮らす、小規模な漫画家家族の物語。
身に、つまされます。
僕の漫画で何とか食えるようになったので仕事を辞めて家でゴロゴロしていた妻が、ある日ムックリ起き上がり「赤ちゃんがほしい」と言いました。で、産まれたところから始まる、診断また診断の子育て生活。
いろいろたいへんだけど、いろいろあって、とりあえずは家族4人水入らずの日々。
で、2巻は長男の「塾選び」から、です。
この作品は、とある小規模なマンガ家の私生活を基にしたフィクションという体裁の、私漫画です。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2020/7/8
- ファイルサイズ45.5 MB
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 2,37624pt (1%)
-
最初の5冊¥ 3,96040pt (1%)
-
最初の10冊¥ 8,008148pt (2%)
-
12冊すべて¥ 9,713387pt (4%)
-
最初の3冊¥ 2,37624pt (1%)
-
最初の5冊¥ 3,96040pt (1%)
-
最初の10冊¥ 8,008148pt (2%)
-
12冊すべて¥ 9,713387pt (4%)
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには10冊が含まれます。
このまとめ買いには1-12巻のうち12巻が含まれます。
商品の説明
著者について
「ガロ」(青林堂)、「アックス」(青林工藝舎)などを中心に作品を発表し、じわじわとファンを増殖させているサブカル的な若手作家でしたが…。その後、色々ありまして…。現在は、失業の不安に苛まれながらも、東京の端っこで妻ひとり男の子ふたりと小規模に生活中です。くわしく知りたい方は『僕の小規模な失敗』(電子版/講談社、紙版/青林工藝社)、『僕の小規模な生活』(講談社モーニングKCDX)、『うちの妻ってどうでしょう?』(双葉社)、『妻に恋する66の方法』(講談社イブニングKC)の私漫画シリーズ4作品を是非お読みください。ちなみに『妻と僕の小規模な育児』は私漫画シリーズの第5弾です。
登録情報
- ASIN : B08BWS6CRD
- 出版社 : 講談社 (2020/7/8)
- 発売日 : 2020/7/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 45.5 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 129ページ
- カスタマーレビュー:
著者について

漫画家。1976年東京生まれ。工業高校中退後、定時制高校に入学。卒業後、夜間大学に進学するも中退。コンビニ、ガソリンスタンド、新聞配達などさまざ まなバイトをしながらその合間に作品を執筆。「ガロ」でデビューしたのち、現在は「モーニング」「漫画アクション」ほか各誌で連載中(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『グラグラな社会とグラグラな僕のまんが道』(ISBN-10:4845910489)が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの漫画について、以下のような評価をしています: 子供たちの話がかわいくて癒されるという声が多くあります。また、子供達の成長や子供の人格の瑞々しさにも驚かされます。生々しい描写と温かみがあり、読者に没入感を与える作品だと好評です。 描写については、生々しい描写で正直に描く作家は他にいるだろうか? 福満氏の漫画力の高さも指摘されています。 一方で、読みやすさについても意見が分かれているようです。ゆるく読める家族漫画として、擬音語がすきだという意見もあります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの漫画について、面白いと評価しています。子供たちの話がかわいくて癒されるという声が多くあります。また、フツーの育児漫画で読者に没入感を与える点も好評です。特に福満ファミリーのエピソードは子供を癒すだけでなく、読者に没入感を与えてくれると感じています。経験を生かす育児や狭い世界を描くことに面白さがあり、読者に没入感を与える作品だと述べています。
"...ここまで日常の些細な出来事をつぶさに観察し、丁寧にそして正直に描く作家は他にいるだろうか? 良い作品は、読者に没入感を与える。今巻を読めば、福満ファミリーが愛おしく、そして子供たちを一緒に応援したくなってくる。こういう気持ちにさせるのは福満氏の圧倒的漫画力によるものである。" もっと読む
"おもしろい、生々しい、温かみがある 昔の破滅的な閉じ切った作風もよかったけど、いまも昔も楽しませていただいてます" もっと読む
"子供たちの話がかわいくて、いつも癒されます。 所々、声を出して笑いました。 妻に恋するシリーズが終わってしまいショックでしたが、このシリーズが始まってくれて本当に嬉しいです。 次巻も楽しみにしています!" もっと読む
"シリーズの最新作で、子供の成長が面白いです 先生と奥様がしっかりしているからか、良い子に育っていてほっこりします 奥様のTwitterも面白いのでぜひぜひ 将棋のシリーズは好きなのでまた書いてほしいです笑" もっと読む
お客様はこの作品について、生々しい描写や温かみがあると評価しています。主人公のキャラクターが可愛らしく、ずんぐり〜な上の子ちゃんが可愛いと感じています。また、福満氏の漫画力の高さも指摘されています。
"...ここまで日常の些細な出来事をつぶさに観察し、丁寧にそして正直に描く作家は他にいるだろうか? 良い作品は、読者に没入感を与える。今巻を読めば、福満ファミリーが愛おしく、そして子供たちを一緒に応援したくなってくる。こういう気持ちにさせるのは福満氏の圧倒的漫画力によるものである。" もっと読む
"おもしろい、生々しい、温かみがある 昔の破滅的な閉じ切った作風もよかったけど、いまも昔も楽しませていただいてます" もっと読む
"...ずんぐり〜な上の子ちゃんのなんと可愛いことか。彼の力強い成長に驚かされます。 今まではしぶとく漫画を描き続ける福満先生や、文句も言うけど慎ましく家族を支える妻から勇気をもらっていましたが、最近はもっぱら上の子ちゃんに感動しています。..." もっと読む
"...父親である福満さんの視点で 描かれているはずなのに 子供達の行動の意味や繊細な感情が 見事に描かれている良作です。 通常こういった育児ネタは大人側に 感情移入して読むことが多くなりますが..." もっと読む
お客様はこの福満先生の成長を評価しています。福満先生の力強い成長に驚かされ、子供の人格が坦々として瑞々しく描かれているようです。また、ずんぐり〜な上の子ちゃんの可愛さも素晴らしいと感じています。
"...ずんぐり〜な上の子ちゃんのなんと可愛いことか。彼の力強い成長に驚かされます。 今まではしぶとく漫画を描き続ける福満先生や、文句も言うけど慎ましく家族を支える妻から勇気をもらっていましたが、最近はもっぱら上の子ちゃんに感動しています。..." もっと読む
"Twitterでしり、少しずつKindleで集めてます。初期も含めて読んでいくと、福満先生の成長も凄まじいのですが、お子さんの気持ちの強さが凄い。 いじめられやすいとあるので、妻さん、先生は大変な様子ではありますが、なんだか擬音語で、ほんわかした気持ちになるのです笑..." もっと読む
"上の子の成長に感動する。 作者や妻の日々の子育てが少しずつ結果になってると思うと胸にきます。 最近Twitterによくアップされていることもあり過去作を読み返していましたが、作者もよくぞここまで…という気持ちになります。..." もっと読む
"子供の成長、子供の人格、坦々として瑞々しい..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2020年7月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入福満しげゆき氏の作品といえば、かわいい妻との日常や、今作でも中心になる子供たちの成長ぶりがあってこそであるが、さらに強調されるべき点は、福満氏の漫画力の高さだと思う。
ここまで日常の些細な出来事をつぶさに観察し、丁寧にそして正直に描く作家は他にいるだろうか?
良い作品は、読者に没入感を与える。今巻を読めば、福満ファミリーが愛おしく、そして子供たちを一緒に応援したくなってくる。こういう気持ちにさせるのは福満氏の圧倒的漫画力によるものである。
- 2020年7月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入おもしろい、生々しい、温かみがある
昔の破滅的な閉じ切った作風もよかったけど、いまも昔も楽しませていただいてます
- 2020年7月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入※ネタバレあり※
福満家のいじめ問題の続き、学習塾、入院手術、なぜか福満先生の将棋戦など、縦横無尽なお話の詰まった第二巻。
ずんぐり〜な上の子ちゃんのなんと可愛いことか。彼の力強い成長に驚かされます。
今まではしぶとく漫画を描き続ける福満先生や、文句も言うけど慎ましく家族を支える妻から勇気をもらっていましたが、最近はもっぱら上の子ちゃんに感動しています。
とはいえ潔癖症の下の子ちゃんも目が離せない存在だし、なんだかんだ福満先生の将棋大会の話も臨場感があり楽しめる満足な一巻となっております。
Twitterで福満先生を知った方も多いと思いますが、既刊『僕の小規模な失敗』『僕の小規模な生活』『うちの妻ってどうでしょう』などの濃度よりあっさりしてて、読みやすいと思いますよ。(慣れてきたら是非既刊読んでみてください、止まらなくなります)
ここからファンが増えてどんどん続くといいな。自分の子供が上の子ちゃんや下の子ちゃんくらいの年頃になったらまた何度も読むであろうこの作品。3巻も楽しみにしています。
- 2020年8月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入子供たちの話がかわいくて、いつも癒されます。
所々、声を出して笑いました。
妻に恋するシリーズが終わってしまいショックでしたが、このシリーズが始まってくれて本当に嬉しいです。
次巻も楽しみにしています!
- 2020年7月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入自分が子どもの頃に経験して克服した術を子どもに伝える、いいショートカットですね。
- 2020年7月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入出版連絡のメールが来て即予約購入。
父親である福満さんの視点で
描かれているはずなのに
子供達の行動の意味や繊細な感情が
見事に描かれている良作です。
通常こういった育児ネタは大人側に
感情移入して読むことが多くなりますが
「そういえばこんな感情持ってたなぁ」とか
「自分が小さい頃こんなに子供の立場で
考えてくれる大人がいたかなぁ」とか
子供側にも感情移入させてくれます。
福満さんの初期作品から見ているので、
人生の進み具合が感慨深い。
もちろん子供中心の作品ですが、
時々出てくる福満さんの子供っぽい夢やら
個性(漢字がかけないとか九九の仕組みを
理解していないとか)が出てきて、
その上でこの素晴らしい家庭を
築かれている様子を見ると、
負けてられないと勇気を頂けます。
妻はいわずもがな最高。お薦めします。
- 2020年7月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入Twitterでしり、少しずつKindleで集めてます。初期も含めて読んでいくと、福満先生の成長も凄まじいのですが、お子さんの気持ちの強さが凄い。
いじめられやすいとあるので、妻さん、先生は大変な様子ではありますが、なんだか擬音語で、ほんわかした気持ちになるのです笑
しかし、ここまで福満先生を支え続ける妻さんが最強ですね、大好きです。わたしもパン命なんで、勝手な親近感を持ってます!
ずんぐりズン!
- 2020年7月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入シリーズの最新作で、子供の成長が面白いです
先生と奥様がしっかりしているからか、良い子に育っていてほっこりします
奥様のTwitterも面白いのでぜひぜひ
将棋のシリーズは好きなのでまた書いてほしいです笑