つげ義春氏の作品を現代風にアレンジするとこうなるって感じですかね。とにかく一読の価値ありです。
¥792 ¥792 税込
獲得予定ポイント: | +8 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まだ旅立ってもいないのに (ヤングマガジンコミックス) Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
『妻と僕の小規模な育児』が好評でツイッターフォロワー急増中の福満しげゆき初の単行本。表題作のほか『僕たちは残尿感を感じる為だけに生まれてきたんじゃない』『つまらない映画の中の君とつまらない映画の中の僕』『フカンゼン少年』など、心がざわつく気になるタイトルの11作品を収録。伝説の漫画誌ガロ初出の『みか月さん』『知らないトコロの知らないロボット』も、入ってます。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2020/7/8
- ファイルサイズ80.0 MB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
販売: 株式会社 講談社
登録情報
- ASIN : B08BWSCBMK
- 出版社 : 講談社 (2020/7/8)
- 発売日 : 2020/7/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 80.0 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

漫画家。1976年東京生まれ。工業高校中退後、定時制高校に入学。卒業後、夜間大学に進学するも中退。コンビニ、ガソリンスタンド、新聞配達などさまざ まなバイトをしながらその合間に作品を執筆。「ガロ」でデビューしたのち、現在は「モーニング」「漫画アクション」ほか各誌で連載中(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『グラグラな社会とグラグラな僕のまんが道』(ISBN-10:4845910489)が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
56グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2018年4月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入エッセイ漫画しか読んでなかった為、度肝を抜かれた。
こんな面白い漫画を描いてた人だったなんて!!
平成の天才漫画家。大好きです。
- 2020年9月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入福満氏初期の作品群です
メジャー誌に活動の中心地を移す前の作品です。
掲載された年代を考えると私も同年代なので理解できる部分が多く、それを踏まえて読めば◎です!!
時代背景って踏まえないといけないですですよ(。>д<)
今の時代感の正しさだけが正解ではありません!!
創作はタブーを恐れず新鮮で、自由で、かなり硬派に尖った内容も良したのが劇画漫画ガロであったと思うのでこれはこれでよいのです!!
※私はリアルタイムではガロ系の良さが解らず今でも推測部分が多いのでご了承ください(^^;
- 2009年7月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入我が家のトイレに『僕の小規模な失敗』とセットで置いてあります。
もうどうしようもない気持ちになる。やるせない。でもおかしい。
長〜いトイレから暗い顔をして出てきた友人に
『なに、あの漫画・・・』と言われるのが楽しみで置いてあります。
- 2020年7月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入意味が分からないというか不安になる作品。
- 2010年11月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入福満しげゆきさんの描く世界が好きならばこの本も好きでしょう。
- 2020年7月13日に日本でレビュー済み映画のようなマンガを描く人。絵も味があって上手い。なぜ人気がイマイチだったのかが分からない。
エッセイ漫画が人気ですが、ストーリー物で発揮する想像力が天才レベル。
- 2004年10月27日に日本でレビュー済み現代を生きる人々が抱えている倦怠感、「どうしようもなさ」、滑稽
さ、そして少しの光(幸福とか希望とか)を独特のタッチで描いた、福
満しげゆきの初単行本。
とにかく、「これはオレか!?」と思うくらいに共感できる、身近に感
じられる、理解できる。別に生まれが不幸とか顔が悪いとかじゃない。
だけど女の子の前だと上手くしゃべれなくて、部屋でひとりため息をつ
く。「はぁ~あ、彼女欲しいなあ」。
最近、オタクやダメ人間を描いたマンガには「ダメならダメで前向きに
いこう!」と開き直った作品が多いが、この作品の登場人物たちは違
う。決して「楽観主義」という言葉の利便性に頼ったりしない(頼るこ
とを知らない?)。それがまた「なんだかな~」と笑える。
読む人が読めば「こういうヤツらが社会をダメにするんだ!」と怒り出
すかもしれない。怒らせておけばいい。私に言わせれば、青年期特有
の、あの鬱屈とした毎日を否定する人間の方がよほど信用ならない。
今後に期待できる若手マンガ家の一人。あとがきも味わい深い。