こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › こわしや
政府や警察組織などの依頼を受けて、犯罪に使われかねない危険な兵器や物質などを破壊する任務を帯びた職人たち。仙術と呼ばれる特殊な能力を持...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 我聞
工具楽屋の25代目社長を務めている17歳の少年。普段は学生として神奈川県立御川高校に通い、放課後は解体業者として自ら現場に立つ。その一...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 國生 陽菜
工具楽我聞の秘書で、工具楽屋の経理部長も務めている17歳の少女。我聞とは、神奈川県立御川高校で同学年でもある。いかなる時も冷静で、絵に...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 仙術
こわしやが使用する、独自の肉体コントロール能力。体内に溢れる氣を操ることで、物質を破壊したり、身を守ったりすることができる。さらに、他...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 七見 イサム
全国で、重機を使ったATM荒らしを繰り返している凶悪な男。その連続性や、目的のため他者を平然と傷つける所業から警視庁の特別公安部にマー...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 斗真
工具楽我聞、工具楽果歩、工具楽珠の弟で、小学2年生の少年。おとなしめの性格で、工具楽一家の中では唯一の常識人。何でもそつなくこなし、兄...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 果歩
工具楽我聞の妹で、中学2年生の少女。工具楽珠、工具楽斗真の姉。少しませた性格で、工具楽一家の家事を一手に引き受けている。母親を亡くし、...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 住 友子
神奈川県立御川高校に通う少女で、卓球部に所属している。天野恵や國生陽菜と仲が良く、部ではよく行動をともにしている。比較的常識的な性格を...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 高瀬 千紘
真芝グループ企画研究部の第8研究所で、十曲才蔵の部下を務めている女性。ドジでどんくさい一面を持つが、十曲に対する忠誠心は非常に強く、彼...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 御剣 一振
真芝グループ企画研究部の第7研究所所長を務めている18歳の少年。刀剣開発を担っており、あらゆるものを切り裂くような万能ナイフなどを実際...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › マガツ
真芝グループの企画研究部第1研究所で開発された、反仙術の要となる巨大な装置。仙術の原動力となる氣の集中を妨害する効果を持ち、マガツの付...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 暴走
仙術の使い手が負傷することで発生するという現象。傷をいやすために外部から無数の氣を取り入れ続けるようになり、攻撃を受けても瞬時に回復し...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 山薙 晃
真芝グループ企画研究部の第1研究所所長を務めている28歳の青年。冷静沈着な性格で、大抵のことには動じず、澄ました態度を保っている。仙術...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › 強化スーツ"青"
真芝グループの企画研究部第8研究所で開発された強化スーツ。新理論が搭載されており、仙術を弾くほどの外部装甲と、着用者の力を増幅させる機...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 八雲 四郎
真芝グループ企画研究部の第3研究所所長を務めている32歳の男性。陰気な性格だが、自らの研究に絶対の自信を持っている。誰でも仙術を使える...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 理
こわしやが、他のこわしやと接触することで獲得できるとされる能力。自然現象に干渉できるようになり、仙術に応用することで火や水などを自在に...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 珠
工具楽我聞、工具楽果歩の妹で、小学5年生の少女。工具楽斗真の姉。活発な性格で、陸上競技を得意としている。大のお兄ちゃん子で、我聞が買っ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 皇 翔馬
神奈川県立御川高校に通う少年で、卓球部のキャプテンを務めている。彫りの深い顔立ちと筋肉質な体躯の熱い男で、ある意味卓球部を象徴している...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物キャラクター › 國生 武文
國生陽菜の父親。反仙術と呼ばれる、仙術を無効化させてしまう技術の使い手で、工具楽我也とは親友同士だった。しかしある時、乗っていた飛行機...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 静馬神社
九州にある、静馬さなえが神主を務めている神社。静馬かなえや静馬番司も在住している。「仙洞」と呼ばれる洞窟が存在し、静馬のこわしやたちは...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 保科 ますみ
解体業に従事している20歳の女性。かつては厳格な父親に対する反発から不良の道に走っていたが、父親の死後、生前愛用していたユンボを譲り受...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 帖佐 理来
光の理を利用した仙術を使いこなす、こわしやの青年。女性好きな軽い性格。光を捻じ曲げて自身の位置を誤認させたり、光を断って姿を消すなど、...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 我也
工具楽我聞、工具楽果歩、工具楽珠、工具楽斗真の父親。工具楽屋の24代目社長を務めていた。最強の仙術使いといわれており、その実力は我聞を...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 森永 優
工具楽屋の技術部長を務めている25歳の女性。英国の大学を卒業したエンジニアで、博士号を持っているという噂がある。解体用の道具の作成や、...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 新理論
真芝グループが独占している新しい理論。武器や兵器に組み込むことで、何でも斬れるナイフや、あらゆるものをはじき返すバリアなど、驚異的な性...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽屋
江戸時代より続くという老舗のこわしやで、現在も会社として存続している。表向きは解体業として活動しているが、政府や警察からは広く知られて...