こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 佐々木 亮吾
神奈川県立御川高校に通う少年。工具楽我聞とはクラスメイトで、卓球部に所属している。明るい性格のお調子者で、我聞の身体能力の高さに一目置...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 中之井 千住
工具楽屋の専務を務める78歳の男性。現場と経営の両方を取り仕切る有能な人物で、運転手も兼任している。社長になったばかりの工具楽我聞に対...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 西音寺 進
木の理を利用した仙術を使いこなす、21歳のこわしやの青年。真芝グループの第3研究所に対する総攻撃のため、救援として呼び出された。樹木を...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 文化祭
神奈川県立御川高校で開催される文化祭。部活単位で出店を行うことが可能で、生徒投票で最も人気のあった部活に対して、臨時の部費が生徒会から...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 阿部 雪見
雷の理を利用した仙術を使いこなす、19歳のこわしやの少女。真芝グループの第3研究所に対する総攻撃のため、救援として呼び出された。仙術で...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 十曲 才蔵
真芝グループ企画研究部の第8研究所所長を務めている20歳の青年。兵装開発を任されており、仙術すら無効化するほどの防御力と、身体強化機能...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 砕・追功穿
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。破壊対象をハンマーで叩くことでヒビを入れて、さらにハンマーを通じて氣を送り込み、入ったヒビを広げて広範...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 奥津仙術 溶・火炎刀
奥津太一が使用する仙術の1つ。理の力を使うことで愛用している煙管に炎の力をまとわせ、剣状に収束して対象を破壊する。分厚い鋼鉄の壁を簡単...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › 兵装防護服"青"参式改
真芝グループの企画研究部第8研究所で開発された強化スーツで、その名の通り、兵装防護服\"青\"参式を強化改造したもの。新たに肩の部分に...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 静馬仙術 斬・水糸
静馬かなえが使用する仙術の1つ。理の力を使うことで水を無数の糸の形に変えて、絡めとることにより目標を切り裂く。静馬さなえの使用する静馬...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 解・穿功連撃
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。仙術の基本形とされており、相手の体内に拳を叩き込み、氣を送り込むことで肉体に隙間を発生させ、そこを再度...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 如月仙術 撃・鉄槌
如月勇次郎が使用する仙術の1つ。理の力を使うことで右手を巨大な鋼鉄のハンマーに変形させ、力任せに振り下ろす。その威力は戦車をぺしゃんこ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › 強襲用潜水艦"音断"
真芝グループの企画研究部第4研究所で開発された大型の潜水艦。新理論による兵器が内蔵されており、振動音波を放射することで周囲の人間の脳に...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 静馬仙術 斬・水刃
静馬さなえが使用する仙術の1つ。理の力を使うことで所持している杖に高圧の水流を宿らせて収束し、巨大な刃に変えて振り回すことで、目標を寸...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 貫・螺旋撃
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。拳で殴りつけた標的に対して螺旋状の氣を送り込むことで、内部からの破壊を引き起こす。ジャンゴウとの対決に...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 神奈川県立御川高校
工具楽我聞、國生陽菜などが通っている高校。我聞が工具楽屋の社長であることは知られているが、こわしやや仙術については知られていない。のち...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 崩・一点破
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。物質の氣の流れを見切り、要となる一点に氣の一撃を通し、構成力自体を崩す。この技を実行するには多大な集中...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › ジィル・ヒゲリオン
兄のオリマー・ヒゲリオンとともに「ヒゲブラザーズ」を名乗り、情報屋を生業としている男性。副業として金庫専門の窃盗をしており、誤って金庫...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 弾・双掌砲
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。両手を前に突き出して相手の腹部に当て、そこから直接氣を送り込むことで衝撃を与える。ジャンゴウとの戦いに...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽仙術 撃・爆砕
工具楽我聞が使用する仙術の1つ。拳で殴りつけた標的に氣を送り込み、その氣を爆発させることで多大な破壊力を生み出す。静馬さなえとの修行に...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › ゴム弾バズーカ
森永優が開発した武器の1つ。大口径のバズーカ砲で、ゴムでできた弾丸を撃ち出す。致死性はないながらもその威力はすさまじく、熊すらも一撃で...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › オリマー・ヒゲリオン
窃盗犯の男性。弟のジィル・ヒゲリオンと合わせて「ヒゲブラザーズ」を名乗っており、全国の金庫を破って金品を奪っている。本業は情報屋で、金...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 西音寺仙術 防・樹障壁
西音寺進が使用する仙術の1つ。無数の樹木で自分自身や対象を覆うことで、周囲から身を守る盾として機能させる。こわしやには珍しい防御のため...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 七見仙術 貫・螺旋連撃
七見イサムが使用する仙術の1つ。工具楽我聞が使用する工具楽仙術 貫・螺旋撃を連続で繰り出し、大きなダメージを与える。この技を受けた我聞...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 阿部仙術 砕・雷走
阿部雪見が使用する仙術の1つ。理の力を使うことで拳に雷を収束させ、壁や地面に走らせて目標にぶつけることで破壊する。金属を伝導するため、...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 西音寺仙術 触・樹根操
西音寺進が使用する仙術の1つ。理の力を使うことで樹木を操り、根を鞭のように撓らせることで相手に叩きつけ、破壊する。樹木は鉄やコンクリー...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › 兵装防護服"青"参式
真芝グループの企画研究部第8研究所で開発された強化スーツ。失敗作であるとされる強化スーツ\"青\"を改良したもので、圧縮された空気を一...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 静馬仙術 撃・水楼陣
静馬かなえが使用する仙術の1つ。指先から静馬仙術 斬・水糸を高速で振り回すことで身の回りに展開させ、周りの対象全てを薙ぎ倒す攻防一体の...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 桃子・A・ラインフォード
真芝グループ企画研究部の第5研究所所長を務めている14歳の少女。電子兵器を研究しており、14歳という若さながら、キノピーやクーパのよう...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 工具楽・静馬 合仙術 水龍爆吼
工具楽我聞と静馬番司が、力を合わせて繰り出す仙術。番司の作り上げた水の渦に向けて我聞が工具楽仙術 撃・爆砕を放ち、その爆発力を練り上げ...