こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 果歩
工具楽我聞の妹で、中学2年生の少女。工具楽珠、工具楽斗真の姉。少しませた性格で、工具楽一家の家事を一手に引き受けている。母親を亡くし、...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 我也
工具楽我聞、工具楽果歩、工具楽珠、工具楽斗真の父親。工具楽屋の24代目社長を務めていた。最強の仙術使いといわれており、その実力は我聞を...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › 強化スーツ"青"
真芝グループの企画研究部第8研究所で開発された強化スーツ。新理論が搭載されており、仙術を弾くほどの外部装甲と、着用者の力を増幅させる機...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 八雲 四郎
真芝グループ企画研究部の第3研究所所長を務めている32歳の男性。陰気な性格だが、自らの研究に絶対の自信を持っている。誰でも仙術を使える...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 理
こわしやが、他のこわしやと接触することで獲得できるとされる能力。自然現象に干渉できるようになり、仙術に応用することで火や水などを自在に...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 珠
工具楽我聞、工具楽果歩の妹で、小学5年生の少女。工具楽斗真の姉。活発な性格で、陸上競技を得意としている。大のお兄ちゃん子で、我聞が買っ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 森永 優
工具楽屋の技術部長を務めている25歳の女性。英国の大学を卒業したエンジニアで、博士号を持っているという噂がある。解体用の道具の作成や、...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 高瀬 千紘
真芝グループ企画研究部の第8研究所で、十曲才蔵の部下を務めている女性。ドジでどんくさい一面を持つが、十曲に対する忠誠心は非常に強く、彼...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 御剣 一振
真芝グループ企画研究部の第7研究所所長を務めている18歳の少年。刀剣開発を担っており、あらゆるものを切り裂くような万能ナイフなどを実際...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 第3研究所
真芝グループの企画研究部が擁する研究所の1つで、八雲四郎が所長を務めている。仙核の研究が行われているが、拉致した犯罪者を人体実験に利用...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 真芝グループ
世界中に展開している大手企業グループ。刀から銃器、戦車などの武器を主に開発し、売り出している。新理論を取り入れるようになると技術が飛躍...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物キャラクター › 國生 武文
國生陽菜の父親。反仙術と呼ばれる、仙術を無効化させてしまう技術の使い手で、工具楽我也とは親友同士だった。しかしある時、乗っていた飛行機...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › G・H・K
國生陽菜に工具楽我聞の嫁になってほしいと考える、工具楽果歩によって立ち上げられた組織。会員は果歩の他に、よくわからないうちに巻き込まれ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 工具楽 斗真
工具楽我聞、工具楽果歩、工具楽珠の弟で、小学2年生の少年。おとなしめの性格で、工具楽一家の中では唯一の常識人。何でもそつなくこなし、兄...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 奥津 太一
炎の理を利用した仙術を使いこなす、51歳のこわしやの男性。真芝グループの第3研究所に対する総攻撃のため、救援として呼び出された。炎の力...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 神楽 牙王
真芝グループの会長を務める男性。見た目は50代といったところだが、かつて中之井千住とともに軍隊に所属しており、実際は彼と同い年の老人で...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 中村 孝弘
神奈川県立御川高校に通う少年。工具楽我聞とはクラスメイトで、卓球部に所属している。真面目な性格の優等生で、クラスでは我聞や佐々木亮吾と...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 如月 勇次郎
鉄(くろがね)の理を利用した仙術を使いこなす、27歳のこわしやの青年。真芝グループの第3研究所に対する総攻撃のため、救援として呼び出さ...
こわしや我聞 (漫画) › 作中用語・組織等 › 第1研究所
真芝グループの企画研究部が擁する研究所の1つで、山薙晃が所長を務めている。第3研究所から脱出した工具楽我也が移った場所とされており、こ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 凪原
真芝グループの営業部に所属している、エージェントの青年。かつて真芝グループの戦闘部隊に所属しており、辻原蛍司とも親しく、彼からは「凪」...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 静馬 かなえ
静馬仙術の24代目当主を務める女性で、静馬さなえの孫娘。水の理を用いた仙術の使い手で、その実力はさなえにも匹敵するほど。卓球部が合宿で...
こわしや我聞 (漫画) › 登場アイテム › マガツタマ
真芝グループの企画研究部第1研究所で開発された小型の装置で、マガツのプロトタイプとされている。勾玉の形状をしており、マガツ同様、仙術を...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 静馬 番司
静馬かなえの弟で、水の理を用いた仙術の心得を持つこわしやの1人。実力は工具楽我聞と同程度で、かなえと比較すると未熟さが目立つ。そのため...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › ヤスヒロ
解体業に従事している長髪の青年。ほぼ専属で工具楽屋の仕事を請け負っており、社長である工具楽我聞や、その秘書の國生陽菜などからは、相棒の...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 静馬 さなえ
静馬流と呼ばれる、水の力を用いた仙術を操る老年の女性。中之井千住はかつての軍隊の後輩で、彼からは大尉殿と呼ばれ敬われている。辻原蛍司の...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › ジャンゴウ
真芝グループで新兵器のモニターを務めている男性。かつては傭兵として戦っていたが、その際にゲリラに捕まり、殺されかけたところを凪原に救わ...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 天野 恵
神奈川県立御川高校に通う少女で、卓球部に所属している。場を仕切るのが得意で、卓球部の活動に対する熱意も強い。頼りがいのある性格から、男...
こわしや我聞 (漫画) › 登場人物 › 藤原 兼人
警視庁の特別公安部に所属している男性。七見イサムが他県で引き起こした犯罪の凶悪性を鑑み、彼が強奪したユンボの破壊を工具楽屋へ依頼する。...