朽木 稙綱

朽木 稙綱

淡海乃海 水面が揺れる時(漫画)の登場キャラクター。読みは「くつき たねつな」。別称、朽木 民部少輔 稙綱。

登場作品
淡海乃海 水面が揺れる時(漫画)
正式名称
朽木 稙綱
ふりがな
くつき たねつな
別称
朽木 民部少輔 稙綱
別称
御爺
別称
ご隠居様
関連商品
Amazon 楽天

概要

朽木基綱の祖父。仮名や官名を含めた名前は「朽木民部少輔稙綱」。基綱からは「御爺」と呼ばれ、親族の中でも特に慕われている。また、朽木基安らからは「ご隠居様」と呼ばれており、朽木家のご意見番であり、同時に幼くして家督を継ぐこととなった基綱の後ろ盾でもある。若い頃は将軍家である足利家に忠義を捧げる人生を送り、朽木家の家督を継いだ嫡男の晴綱以外に設けた、朽木藤綱朽木成綱朽木直綱朽木輝孝といった息子たちは全員幕臣として出仕させているほどである。基綱がこの世界に産まれた時は、既に老年であることもあって息子の朽木晴綱に家督を譲っていたが、その晴綱は高島との戦で討ち死にしている。その報告を受けた際は一時、呆然(ぼうぜん)としていたものの、その際に晴綱が妻の朽木綾とのあいだに残した2歳の子供、基綱が、混乱する家臣たちを前に『敦盛』を歌い動揺を鎮めた様子を見て、その才覚を見抜くと、基綱以外の後継者はいないと判断し、後見人として支えていくことに決めた。当初こそ、突然酒に灰をぶちまけて澄み酒を作るといった突飛な基綱の行動に驚かされることも多かったが、次第にそれらの行動や判断には基綱流の理由があると理解して、受け入れていく。しかし、周囲は基綱を幼い子供として扱うため、成長するまでは、正式な書状や商人との交渉の場では連名や代理として表に出ることもしばしばあった。また、三好家との戦に負けて朽木谷岩神館へ逃げ込んできた将軍の足利義藤には、かつて捧げてきた忠義の精神から奉公したいという思いがある一方、弱体化し、全国の大名への影響力もほとんど持たない義藤の様子に、忸怩(じくじ)たる思いも抱いていた。また、義藤ら幕臣たちを養う費用が朽木家の財政を圧迫しており、それが家臣たちの不満を煽(あお)っていることも理解していた。そのため、基綱が義藤ら幕臣たちを岩神館から京へ返すため、公家や朝廷が困り果てていた御大葬、御大典の巨額な費用を肩代わりしてまで足利家と三好家の和睦の取りなしを朝廷にお願いした時も、大きく反対することなく、その行動を見守っている。同時に、この和睦に巨額の費用を当てたのが、基綱から祖父である稙綱へ向けた、その生涯に対する義理立てであることも理解しており、このあとに基綱が足利家と距離を取り始めていくことも、朽木家の当主がすることと、見守る姿勢を貫くようになった。足利家との関係を寂しく思う一方、飛躍的な活躍を遂げ、近江一帯で戦国の大名としての頭角を現していく基綱には誇らしい気持ちを抱いており、特に朽木家を除く高島七頭との戦で勝利して手に入れた、清水山城の櫓(やぐら)より一望できる淡海乃海の景色をこよなく愛している。基綱が人を使って稙綱を呼びに行かせる際には、真っ先にこの場を捜させるほど入り浸っており、二人でこの景色を眺めながら話をする様子もしばしば見受けられる。また、藤綱ら自分の息子たちが命令に従ってくれるか心配していた基綱に対して、基綱が当主であることを理解できないなら、血のつながりがあろうと息子たちを朽木家から追放すると断言してみせるなど、息子たち以上に、孫の基綱に残りの人生のすべてを賭けている様子もみせている。実在の人物、朽木稙綱(戦国武将)がモデル。

登場作品

淡海乃海 水面が揺れる時 (あふみのうみ みなもがゆれるとき)

イスラーフィールの小説『淡海乃海 水面が揺れる時 ~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~』のコミカライズ作品。現世では昭和生まれで歴史好きの50代のサラリーマンは、ある日、戦国時代の国人領主(こ... 関連ページ:淡海乃海 水面が揺れる時

SHARE
EC
Amazon

関連リンク

関連人物・キャラクター
朽木 基綱
朽木 小夜
logo