三好家

三好家

登場作品
淡海乃海 水面が揺れる時(漫画)
正式名称
三好家
ふりがな
みよしけ
関連商品
Amazon 楽天

概要

畿内や四国の多くを所領に治め、戦国大名の中でも随一の勢力を誇る大家。将軍家である足利家と、幕臣である細川晴元とのあいだに因縁があり、お互いに不仲であるためたびたび戦を起こしている。足利義藤の起こした兵を2度にわたって打ち破っており、その度に義藤が朽木家の所領である朽木谷へ逃れてくる原因となっている。朽木基綱が義藤の無聊を慰めるために口にした、到底実現し得ない三好家を攻める策について、義藤のそばに侍らせていた三好家側の人間から情報を得ると、朽木家が財力的に富んでいることや、血筋的に公家ともつながりがあることに目を付け、味方に引き込もうと調略を仕掛ける。正月に朝廷へ送った祝いの品を、誤って襲ってしまったことへの謝罪という名目にして、三好長慶の大叔父である三好長逸が基綱のもとを訪ねると、若狭と引き換えに足利家を裏切るように誘いを掛けたが、基綱の機転によって幕臣の目の前で固辞され、逆に忠義に熱い家としての評判を高める結果を招いてしまい、朽木家を取り入れる計画を断念している。足利家との対立は、朽木家が天皇の代替わりの際に、御大葬と御大典の費用を持った代わりに朝廷に仲介を頼んだことで、足利家とのあいだに改めて和睦を結んで一時的に解決されるが、それから数年後に長慶が後継者として定めていた三好義興が亡くなったため、再び混乱していくこととなる。長慶には義興のほかに後継者となる子供がいなかったことや、ことさらに目を掛けていた愛息が亡くなった心的疲労から長慶は基綱から腑抜(ふぬ)けとなったといわれるほど、精神的に追い詰められる。さらに永禄7年の7月には体調を崩して息を引き取ると、新たな後継者を据えなければならない事態へと発展していく。そして新当主として迎えられたのは、兄弟の中では四男にあたり、既に故人の十河一存の一人息子の十河孫六郎重存で、当主となり「三好重存」を名乗ることとなる。これによって兄弟の中で次男にあたる三好実休の2番目の息子は、十河家の家督を継ぐために養子へと出されており、本来、本家に近い血筋から後継者を選ぶという習慣を無視したこの行いは、当事者である実休を中心として強い反発を招き、内部に混乱の種を抱えることとなった。そうした最中に丹波で反三好勢力の鎮圧に当たっていた内藤宗勝が、国人衆の裏切りに遭い、手痛い敗北を喫すると、足利家はそれに乗じようと全国の諸侯に三好討伐の手紙を出す。しかし、長慶と異なり盤石とはいいがたい体制でのちを継いだ重存は、人となりの違いもあって、この足利家の手紙によってドミノ式で事態が大事へと波及することを恐れ、永禄8年(1565年)に一万の兵を起こすと、訴状と偽って白昼の二条御所へ討ち入り、足利義藤(当時は義輝)を含む幕臣を討ち取っている。その後は、反三好勢力の勢いが強い丹波に睨(にら)みをきかせる形で、京へ兵を常駐させた重存だが、基綱からは京を空けることに不安を抱いている内情を見透かされ、盤石だった三好体制が崩れ始める。

登場作品

淡海乃海 水面が揺れる時 (あふみのうみ みなもがゆれるとき)

イスラーフィールの小説『淡海乃海 水面が揺れる時 ~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~』のコミカライズ作品。現世では昭和生まれで歴史好きの50代のサラリーマンは、ある日、戦国時代の国人領主(こ... 関連ページ:淡海乃海 水面が揺れる時

SHARE
EC
Amazon

関連リンク

登場作品
淡海乃海 水面が揺れる時
logo