ご連絡有難うございます。
送信頂きました内容はすみやかに精査しコンテンツに反映致します。
引き続きマンガペディアをよろしくお願い致します。
カッパの飼い方
石川優吾の人気漫画が原作。昭和中期の日本をモデルとした、「カッパをペットに飼うのがブームになっている」というパラレルワールドを舞台に、主人公の私とペットのカッパかぁたんを中心とした人間とカッパたちの触れ合いを描いたファンタジー作品。
- 正式名称
- カッパの飼い方
- ふりがな
- かっぱのかいかた
- 原作者
-
石川 優吾
- 制作
-
ピクチャーマジック
- 監督
- 宮崎なぎさ
- 放送期間
- 2004年10月4日 〜 2005年4月4日
- 放送局
- アニマックス
- 話数
- 26話
- ジャンル
- ギャグ・コメディ
-
- ファンタジー
-
- 動物・ペット
- 関連商品
-
概要・あらすじ
主人公の私は都内のアパートに住み、ペットにカッパのかぁたんを飼っている。フランス生まれのカッパピエールがやってきたり、ペットショップ店員の坂本さんや彼女が飼っているキューちゃん、公園にいるいかついカッパのヘラクレスらとのんびりした毎日を送っている。
登場人物・キャラクター
私 (わたし)
都内のアパートでひとり暮らしをする独身男性。ペットにカッパのかぁたんを飼っている。
キューちゃん
まだ子供のカッパで、甲羅の傷のために売れ残っていたのを、店員の坂本さんに引き取られた。幼いながらも坂本さんのボディーガードを自任する。
かぁたん
まだ幼い子供のカッパ。キュウリが好物。知能はそれほど高くない。相撲も苦手で、修行中。
坂本さん (さかもとさん)
私がかぁたんを購入したペットショップの店員で、私の相談相手にもなっている。カッパの観察を趣味にしており、かぁたんらに様々な実験を繰り返している。
ピエール
フランス出身の西洋カッパで、私に引き取られてかぁたんと同居する。料理が得意で大人しい性格の持ち主。
ヘラクレス
大柄な体格のカッパで、いつも公園のベンチに座り、いかつい風貌で怖れられていた。実はメス。
クレジット
- 原作
-
石川 優吾
- 監督
-
宮崎なぎさ
- 音楽
-
鶴来正基
- アニメーション制作
-
ピクチャーマジック
原作
昭和40年代の行動経済成長期の日本を舞台に、1人の青年(「私」)が河童を飼育する様子を描いた作品。作中に登場する人間の顔は、描かれずに表現されている。 関連ページ:カッパの飼い方
- SHARE
-
-
- EC
-