生活保護特区が存在する架空の日本
本作の舞台となるのは、架空の現代日本である。1945年の大きな戦争で、日本は国中に浮浪者があふれ、荒廃してしまう。そこで政府は福祉と治安維持のために、二つの政策を行った。一つは被災した東京を復興し、新たに「新都トーキョー」を作ること。もう一つは、生活困難者のために国が衣食住を保証する「生活保護特区(俗称・マントラアーヤ)」の制定である。生活保護特区は現在も機能しており、能力不振や病気障害などで自立困難な者のセーフティネットとして利用されている。2年に1度、国勢調査で適性が審査され、能力不振と判断された者は、保護特区に強制移住となるのだ。なお、逆に保護特区から出るには「外部試験」を受けるという方法がある。合格すれば「生活保護特区外居住許可」を入手することができる。
現実に基づいたリアルな物語
「特区通知」を受け取った古田風花(フーカ)はフェリーで移動し、マントラアーヤに移住する。いきなりホームレスに襲われそうになり、入居した「にいなめ荘」の住人の自殺未遂現場を目撃したフーカは衝撃を受け、はやくトーキョーへ戻ることを決意する。しかし、時が経つにつれ、同室のサダカやトウタと仲良くなり、島の民間放送局で本の朗読を行うことで人々とのつながりを感じ、次第にマントラアーヤと離れがたくなっていく。神戸新聞社「よろず~ニュース」掲載(2021年6月13日)の記事によれば、作者、まどめクレテックは、貧困と格差に関心を持ち、ホームレスや生活保護受給者ら「社会的弱者」との交流を、自らの社会生活の足場としているという。本作はフィクションだが、「自分の身近な人々とその暮らしを誠実に描きたいというのがまずあって、作品の設定はそこから来ています」と作者が言うように、現実に基づいたリアルなエピソードが、フーカの目を通して描かれている。
住民たちの生活と密接に関わる宗教の存在
マントラアーヤには独自の文化と宗教が存在する。毎年秋に行われる壮大な「日の出まつり」もその一つである。マントラアーヤでは、ゴミ処理場に運ばれてくる廃品は、すべて神の恵みであり、有効利用しないとバチがあたると考えられている。そのため、祭りでは粗大ごみの旧型家電を改造したものが、特別な楽器として使われるのだ。そんな日の出まつりで、ウルという創造神の話し手という大役を任されたフーカは、神話を教えてもらうため、ネガイという人物を訪ねる。ネガイは「あまの浮き橋」という、壊れた橋に絵を描く仕事をしていた。その橋は、「先生」と呼ばれる人物が、約30年前に本土と島をつなげようとしたものだという。そしてどうやら、「先生」が、60歳の時にマントラアーヤに移住したフーカの祖父と関係があることがわかる。学者だった祖父がなぜマントラアーヤに来ることになったのか、その謎が次第に明らかになっていく。
登場人物・キャラクター
古田 風花 (ふるた ふうか)
トーキョーの中流家庭に生まれ育った女子高生。愛称は「フーカ」。小柄で眼鏡をかけている。怠惰な性格で、勉強嫌いだが本は好きで、特に学者だったという祖父の著書がお気に入り。2年に1度行われる国勢調査で「能力不振」と判断され、生活能力が乏しい人間を保護する区画「生活保護特区(俗称マントラアーヤ)」へ強制移住させられる。いきなり始まった、汚く不便で治安も悪い保護特区での生活に戸惑い、落ち込んでしまう。与えられた仕事も満足にできずにいたが、様々な出来事をきっかけに、自分から行動を起こそうと考えるようになる。
サダカ
「にいなめ荘」というアパートに住む、フーカのルームメイト。高身長と伸び放題の長い黒髪が特徴。口数が少なくボソボソと話す。無気力状態が続くと風呂にも入らないため、周囲の人間が世話をすることになる。トランスジェンダー女性で、デカくてゴツい自分の体にコンプレックスを持っている。「生活保護特区(俗称・マントラアーヤ)」に来る前は、小学3年生の頃から引きこもりで、中学入学時に男子の制服を着させられた際に、自殺未遂の経験がある。自分のことを理解し、優しくしてくれるフーカと仲良くなる。
トウタ
「にいなめ荘」というアパートに住む、明るく元気な少年。「生活保護特区(俗称・マントラアーヤ)」に新しくやってきたフーカの世話を焼く。昼は、サダカらが病院でもらってくる大量の薬や、シケモクの路上販売、夜は一人歩きの女子供を車で送る「送り屋」の仕事をしている。小さい頃は母と一緒だったが、紆余(うよ)曲折を経て一人になり、にいなめ荘に落ち着く。頭に大きな傷跡がある。
書誌情報
生活保護特区を出よ。 4巻 リイド社〈トーチコミックス〉
第1巻
(2022-07-23発行、 978-4845861316)
第2巻
(2022-07-23発行、 978-4845861323)
第3巻
(2023-10-27発行、 978-4845866045)
第4巻
(2024-11-21発行、 978-4845867721)