渋いおじさまアニメキャラ223 Pt.

いないと寂しい!? 渋いおじさまキャラが作品を引き締める!! そんなおじさまキャラ7人を選んでここに紹介する!!

作成日時:2017-08-01 16:00 執筆者:マンガペディア公式

渋いおじさまアニメキャラ

出典:Amazon.co.jp

概要

若くて格好いいキャラだけじゃなく、渋いおじさまキャラも知ってこそアニメは楽しめる!! そんなおじさまキャラ7人を堂々紹介!!

『PSYCHO-PASS サイコパス』の「征陸智己」

出典:Amazon.co.jp

「公安局刑事課一係」所属の「執行官」で、上司である「監視官」と共に危険な犯行現場で戦うおじさま「征陸智己」。顔には傷跡があり、左手は義手である。年下上司の命令や無理難題に従う組織の厳しさに耐えつつも、これまでに培った経験と年の功で職務を全うする姿は脱帽に値する。何もかも知り尽くしたような割り切った行動に、大人の渋さを感じざるをえない。後に「監視官」である「宜野座伸元」の人生にも大きな影響を与える事にもなる、見事なまでに渋いおじさまだ。

『TIGER & BUNNY』の「鏑木・T・虎徹」

出典:Amazon.co.jp

本作の主人公で、古参のヒーロー「鏑木・T・虎徹」。ヒーロー名は「ワイルドタイガー」。組織上層部の命令で、新加入した若きヒーロー「バーナビー・ブルックスJr.」とペアを組まされるが、これはリストラ回避の折衷案で本人も「バーナビー」も納得していない。それでも価値観の違う若者と共に、ヒーローとして悪を退治していく。一方、家庭では死別した嫁との間に出来た一人娘を育てる父親でもあり、気苦労が絶えない。こういった中年男性の哀愁が人物像であり、ヒーローだって敵だけでなく組織の中でも戦っていかなければならないというサラリーマン的存在に、視聴者の共感度も高い。とはいえ人生経験豊富なおじさまらしく若者を導くことも多く、その渋さや大人の魅力はたまらない。彼のように厳しい現実から目を背けず、自分ならどうするかを考えて視聴してみるのも一興。

『銀魂』の「泥水次郎長」

出典:Amazon.co.jp

幕末の江戸にある「かぶき町」で、四天王の一角を担う「泥水次郎長」。ヤクザの組長で、「スナックお登勢」のママ「お登勢」とは旧知の仲。明らかに「清水次郎長」を模したキャラであるが、その存在感と『銀魂』の世界での立ち位置の格好良さにはしびれる。多くの登場人物が弱点や欠点を持ってるのが楽しい作品であるが、「泥水次郎長」についてはそれがすぐに見つからない稀有なおじさまキャラである。古き良き任侠の世界を思い出させる、本物のヤクザと言える。この「泥水次郎長」の若き時代を描いたストーリー展開もあり、作品の世界観はさらに重厚さを増していく。

『グラップラー刃牙』の「範馬勇次郎」

出典:Amazon.co.jp

主人公「範馬刃牙」の父親で、全てを超越した強さを持つ格闘家「範馬勇次郎」。「地上最強の生物」と名高く、鍛え抜かれた筋肉は美を超えて鬼の形相にすら見える。強さの頂点に立つ姿は尊敬を超えて畏敬の念すら感じさせるほどで、バトル時も圧倒的な力技で相手を圧倒する。当人の年齢と格闘歴を考えると、未だに熱くまっすぐで力強いバトルを維持できる者は他にはいまい。その継続性と行動力に大人の魅力を感じ、さらにそこに渋さも見え隠れしている。

『昭和元禄落語心中』の「有楽亭八雲」

出典:Amazon.co.jp

本作における落語界の重鎮、八代目「有楽亭八雲」。この作品は主人公で彼の弟子でもある「与太郎」の成長と、彼自身の人生などが描かれている。古き良き師弟関係を重んじる落語界で、時には厳しく時には優しく、生きる術を教えてくれるおじさまだ。芸の肥やしとして「飲む打つ買う」を常とする同門の兄弟弟子「助六」とは一線を画する、落語一筋の生真面目で孤高の人物。よって教科書通りの無難な落語になってしまうが、多くの噺を演じる業師でもあり、結果的に落語界になくてはならない存在となる。ひたすら落語に向かい続け、道を極めた男の人生をこの作品で学び、渋さだけでなく本物とは何かも知ってもらいたい。

『ルパン三世』の「次元大介」

出典:Amazon.co.jp

「ルパン三世」の一味で無敵の拳銃使い「次元大介」。目深に被った帽子と長い顎髭が特徴的。「ルパン三世」ほど女好きでもなく、「石川五ェ門」ほどストイックでもなく、無口でやる時はやる。無敵の射撃センスをひけらかさない、その姿勢が渋さの点で抜きん出ている。また常にダークスーツを着用しているところも、渋さの上では欠かせない。「次元大介」を主人公にしたガンマン同士の決闘シーンもあり、この早撃ちの駆け引きと最後には必ず勝ち残る強さには、これ以上無い渋さと大人の魅力を感じる。担当声優「小林清志」の演技も渋く、長く続けて欲しいものだ。

『機動戦士ガンダム』の「ランバ・ラル」

出典:Amazon.co.jp

「ジオン軍」の兵士で階級は大尉。「モビルスーツ」「グフ」のパイロットにして「青い巨星」の異名を持つ「ランバ・ラル」。35歳とは思えない堂々の風格で部隊を率いる。無骨で無粋で生き方が下手な所もあるが、兵士・軍人としてこれほど頼もしい人物はいまい。その渋さがこの「ランバ・ラル」の人気であり『機動戦士ガンダム』の作品の深みでもある。この人物を活かしきれなかったことが、「ジオン公国」の敗因の一つであったと言っても過言ではないはずだ。「クラウレ・ハモン」との大人な関係で更に渋さは増し、彼の部下「クランプ」の言葉を借りるならば「あやかりたい」ものである。

関連ガイド

ピックアップ

1.『愛がなんだ』『街の上で』恋愛映画の妙手・今泉力哉の制作手法とは-ヒットコンテンツの裏側に迫る

1.『愛がなんだ』『街の上で』恋愛映画の妙手・今泉力哉の制作手法とは-ヒットコンテンツの裏側に迫る

1.ヒットコンテンツの裏側に迫る - 興行収入130億円突破「劇場版名探偵コナン」を支える音楽とは【菅野祐悟】

1.ヒットコンテンツの裏側に迫る - 興行収入130億円突破「劇場版名探偵コナン」を支える音楽とは【菅野祐悟】

『ハイキュー!!』に登場するリベロ達!

『ハイキュー!!』に登場するリベロ達!

『Fate』シリーズを時系列順で振り返ってみよう!

『Fate』シリーズを時系列順で振り返ってみよう!

高身長女子と低身長男子の恋愛漫画!オススメ5選

高身長女子と低身長男子の恋愛漫画!オススメ5選

『名探偵コナン』でも話題!「公安」が題材の漫画

『名探偵コナン』でも話題!「公安」が題材の漫画

「うずまきナルト」の使用忍術一覧‼

「うずまきナルト」の使用忍術一覧‼

logo

いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!