最後の医者は桜を見上げて君を想う

最後の医者は桜を見上げて君を想う

二宮敦人の小説『最後の医者は桜を見上げて君を想う』のコミカライズ作品。ある病院で懸命につらい治療を受け続ける患者に、一人の医者は冷酷にも余命を宣告し、死を受け入れるようにうながすが、もう一人の医者は奇跡を信じて最期まで戦い抜くことを勧める。死を肯定する医者と、生に賭ける医者。対立する二人の医者と、難しい選択をせまられた患者たちの最期の日々を描く医療ドラマ。

正式名称
最後の医者は桜を見上げて君を想う
ふりがな
さいごのいしゃはさくらをみあげてきみをおもう
原作者
二宮 敦人
漫画
ジャンル
医者・看護師
 
闘病記
関連商品
Amazon 楽天

あらすじ

第1巻

武蔵野七十字病院の副院長である福原雅和は、難病患者を立て続けに救った「奇跡の手」とささやかれる有能な外科医だった。彼は生きることに強い執着を見せ、絶対にあきらめない姿勢で患者の病と向き合い、戦い続けることを提案する。一方で、桐子修司は、まさにその対極に位置する医者であり、患者は死を選ぶ権利があるという信念のもと、治癒の見込みのない患者に対しては無理に病と戦うことをよしとせず、死と向き合い、死に向かって自ら歩んでいくことを勧める。そのため、「七十字の死神」と呼ばれた修司は、厄介者として病院内でも問題視される存在だった。そんなある日、会社員の浜山雄吾は、武蔵野七十字病院の赤園から、急性骨髄性白血病との診断を受け、入院を余儀なくされることになった。そもそも働き盛りのうえ、結婚1年目で近々子供が生まれる予定の雄吾にとって青天の霹靂だったが、彼は混乱しつつも事態を飲み込もうとする。その後、苦しくつらい抗がん剤治療を続けていく中で、同室の患者である橋田富士夫から「七十字の死神」の存在を知らされる。その後、雄吾は赤園から緩解という言葉を聞き、この苦しみから解放されると喜ぶが、再発率70%という恐怖に苦しみ、難しい治療の選択をせまられることになる。長引く入院生活で自分がどんどん弱っていくのを感じ、自らの人生について考え始めた雄吾は、そこで当時あまり意味を感じなかった「七十字の死神」と呼ばれた医者、修司の存在を思い出す。(第1話~第6話「とある会社員の死①~⑥」)

第2巻

川澄まりえは、3回失敗した受験から解き放たれ、東教医科大学に合格。晴れて医大生として新しい生活を送り始める。その矢先、突然左足が地面にくっついたように動かなくなるというトラブルに見舞われたまりえは、さまざまな病院を訪れたが、左足の違和感の原因はわからずじまいだった。そして最終的に紹介されたのは、武蔵野七十字病院だった。音山晴夫は彼女を診察し、ある疑いを抱く。彼女を入院させ、詳しい検査を行った結果、まりえが筋委縮性側索硬化症であることが判明。つねに穏やかな晴夫の表情から、ことを軽く考えていたまりえは、この病気が進行するにつれて体のすべてが動かなくなっていくこと、最終的には呼吸もできなくなって死に至ること、原因不明で治療方法がないことを知らされる。何もかもに絶望したまりえは、大学を辞めて友達との縁も切り、すべてに投げやりになってしまう。しかし、そんな様子のまりえを見た晴夫は、特別に在宅診療の許可を取り、無報酬で彼女の往診を続けることを決意。医者としてのあるべき姿を模索していた晴夫は、まりえが最期を迎えるその日まで、彼女のケアを個人的に続けることを決める。(第7話~第10話「とある大学生の死①~④」。ほか、2エピソード収録)

関連作品

本作『最後の医者は桜を見上げて君を想う』は、二宮敦人の小説『最後の医者は桜を見上げて君を想う』を原作としている。小説版は挿絵をsyo5が担当し、2016年11月にTOブックスより刊行された。

登場人物・キャラクター

桐子 修司 (きりこ しゅうじ)

武蔵野七十字病院に勤める男性医師。もともと内科医が希望だったが、回り回って現在は皮膚科医として勤務している。担当外である他科の患者の治療方針にも口を出すなど、何かと問題を起こしがちで、武蔵野七十字病院の問題人物として扱われている。仕事場も第二医局という張り紙が乱暴に貼られただけの倉庫に追いやられている。桐子修司自身はのん気な性格もあり、あまり気にしていない様子で、この状況にも苦痛を感じていない。基本的には人の気持ちを理解するのは苦手で、物事をすべて正論でしかとらえないため、悪気はないが失言も多い。治癒の見込みのない患者に対しては、病と戦うことを勧めず、必ず死ぬということを認識させ、死と向き合うことを勧める。「患者は死を選ぶ権利がある」が信念で、医者として向き合うべきなのは、病ではなく患者であるという考え方の持ち主。そのため、「七十字の死神」と呼ばれているが、死を間近に控えた一部の患者からはその存在が口づてに伝えられ、彼を名医と呼ぶ者もいる。福原雅和と音山晴夫とは医学生時代からの付き合いで非常に仲がよかったが、雅和とは医者としての考え方の違いから、相容れない関係となってしまう。晴夫は関係を修復しようと何かと世話を焼いてくれようとするが、関係改善は見込めない状態にある。

福原 雅和 (ふくはら まさかず)

父親が院長を務める武蔵野七十字病院で、副院長を務める男性。難病患者を立て続けに救った「奇跡の手」とささやかれる有能な外科医。患者のあいだでも、異例のスピード出世であることが知られているほどの有名人。次期院長としての将来が約束されたようなもので、関係者たちからも崇め奉られている。患者と共に病気と戦い、患者の命を救うことに執念を燃やす。「絶対にあきらめない」が信念で、つねに結果を求めるかなりの自信家。一般的な患者からは患者思いで情熱的な、素晴らしい腕を持つ外科医として称賛される一方で、負けを認めようとせず、最期まで病と戦い続けることを強いる姿勢が、死期の近づいた一部の患者からは重い存在になってしまっている。桐子修司や音山晴夫とは医学生時代からの付き合いでとても仲がよかったが、修司とは医者としての考え方の違いから、相容れない関係となってしまう。晴夫は関係を修復しようと何かと世話を焼いてくれようとするが、関係改善は見込めない状態にある。

音山 晴夫 (おとやま はるお)

武蔵野七十字病院に勤める医者の男性。ぽっちゃり体型でいつも穏やかな笑顔を浮かべ、語り口調もやさしい。小学生の頃、母親を病気で亡くした時は悲しみのあまり学校を1か月休んで泣き続けた。その悲しみや、くやしさがきっかけで、医者を目指すことになった。桐子修司と福原雅和とは医学生時代からの付き合いで、とても仲がよかった。修司と雅和が、医者としての考え方の違いから相容れない関係となってしまったため、関係を修復しようと何かと世話を焼いているが、関係改善は見込めない状態にある。また、そんな彼らは互いにタイプの違う情熱を患者に向けているが、自分は医者として経験を積むにつれて死に慣れて死への感情が薄れており、中途半端に冷めた状態であることを自覚して悩みを抱えている。出身大学の後輩にあたる川澄まりえに、筋萎縮性側索硬化症との診断を下したが、すべてに絶望して拒絶を続ける彼女に私情のみで無償での往診を始め、最期まで診察を続けながら共に悩み、答えを探している。その経験を経て、修司と力を合わせて患者と向き合う診療相談科を作ろうと計画するが、その矢先に自分自身が下咽頭がんに侵されていることが判明する。

神宮寺 千香 (じんぐうじ ちか)

武蔵野七十字病院に勤める女性看護師。ストレートのロングヘアのクール系美女。桐子修司と共に、第二医局という名の倉庫に異動になり、修司の専属看護師のような状態で仕事を続けている。基本的には患者と修司をつなぐパイプの役割を果たしており、修司との面談を希望する患者から声を掛けられた際、その患者と修司が落ち着いて面談できるようにセッティングするほか、死期が近いと思われる患者のカルテをピックアップすることも忘れない。実は福原雅和と通じており、雅和から修司の監視を託されている。

橋田 富士夫 (はしだ ふじお)

武蔵野七十字病院の血液内科に入院中の老人男性。担当医は赤園だが、本人の希望により、桐子修司との面談を行った。急性骨髄性白血病という難病の治療を続けてきたが、終わりのないつらい治療に疲れ、今後について考えるところがあり、修司に意見を求めた。赤園からは再三治療を続けるようにと話があったが、家族が猛反対する中、結局治療の中止を決断した。ちょうどその頃に同じ病室に入ってきた浜山雄吾に、どうしようもなくなったら面談を申し込めと修を紹介して退院。その後、1週間と経たずに自宅で死亡が確認された。

赤園 (あかぞの)

武蔵野七十字病院で医者を務める男性。少々やつれた顔で、眼鏡を掛けている。担当は血液内科で、橋田富士夫や浜山雄吾の担当医として治療にかかわっている。人に流されやすく、意思の弱い性格をしている。特に副院長の福原雅和の言うなりになりがち。患者に心から寄り添うことができておらず、無自覚に患者を傷つけたり、苛立たせる言葉を放つことも少なくない。橋田が治療を放棄して退院したことが、ある意味自分の失敗であると自覚しており、同じ病で入院することになった雄吾に対しては、雅和と共に強気で攻める姿勢を取ることになる。そしてその強引な考え方が、自分だけでなく患者をも苦しませることになる。

浜山 雄吾 (はまやま ゆうご)

赤園が担当している30代の男性。妻の浜山京子と結婚してまだ1年の新婚で、近々子供が生まれる予定。急性骨髄性白血病と診断され、武蔵野七十字病院に入院することになった。仕事で大きなプロジェクトを抱え、忙しい時期だっただけに、入院に際しては苦渋の決断となったが、つらい抗がん剤治療に耐え、ようやく緩解となった。しかし、担当医から今後の治療方針の説明を受け、自分の状態が予想以上に深刻であることを知る。病気の再発や治療の成功に関して、確率だけで話が進む中、難しい選択をせまられる。これでつらい毎日から解放されると信じていただけに、そのショックは大きく、簡単に決断することができなかった。そこで、同じ病室だった橋田富士夫から聞いた桐子修司のことを思い出し、修司に今後の不安を吐露する。しかし、これがかえって自分を奮い立たせることとなり、骨髄移植を受けることを決断する。

浜山 京子 (はまやま きょうこ)

浜山雄吾の妻。結婚してまだ1年の新婚で、現在妊娠中。雄吾が急性骨髄性白血病と診断され、闘病の支えになろうとするが、身重である自分の体調もあり、今一つ親身になりきれていない。夫の治療に関して、難しい決断をせまられる中、不確実な状況にもかかわらず「そんなに怖いなら骨髄移植をしなくたってきっと大丈夫だよ」と軽々しい発言をしたり、死を恐れる雄吾に対して「死ぬのは皆同じだよ、早いか遅いかしかない」と発言するなど、無神経なところがある。しかし、雄吾が骨髄移植を決断した途端、事の大きさを実感することになる。

川澄 まりえ (かわすみ まりえ)

医大を目指して3回受験に失敗し、浪人生活を送っていた女の子。開業医を務める両親のもとで育ち、白衣で仕事をこなす両親にあこがれて医者を目指した。そして今年、ようやく東教医科大学に合格し、晴れて医大生となった。その頃から、何もない場所でつまづくことが多くなり、ある日突然左足が地面にくっついたように動かなくなり、武蔵野七十字病院の音山晴夫のもとを訪れた。検査の結果、筋委縮性側索硬化症と診断され、3年から5年で死に至ることを知り、すべてに絶望する。どんどん動かなくなっていく自分の体を実感し、学校を辞めて友達との縁を切った。個人的に無償で往診を続けようとする晴夫に初めは反発するものの、それを受け入れて彼を信頼するようになっていく。次第に病状が悪化する中で、延命治療について話が及び、自ら死を選んで死に向かっていく決断をする。

川澄 真紀 (かわすみ まき)

川澄まりえの母親。夫と共に開業医を務め、一人娘のまりえを育ててきた。優秀な医者であることも影響してか、少々威圧感のあるタイプ。娘が筋萎縮性側索硬化症であると聞き、一時は取り乱すが献身的に寄り添おうとする。のちに夫と共に開業した病院の規模を縮小し、娘の介護に時間を割くことを決めた。終末期を迎え、延命治療を受けないと決めた娘の意思を尊重し、共に最期を迎える決意をする。

まりえの父 (まりえのちち)

川澄まりえの父親。妻と共に開業医を務め、一人娘のまりえを育ててきた。娘が筋萎縮性側索硬化症であることを知り、妻と共に開業した病院の規模を縮小し、娘といっしょに過ごすことに時間を割くことを決意する。次第にまりえの病状が悪化していく中、どうにか助ける方法はないかと、大阪の知り合いに話を聞くが電話口であっさりと無理だと言われ、あらためて自分の無力さを痛感することになる。しかし終末期を迎え、延命治療を受けないと決めた娘の意思を尊重し、共に最期を迎える決意をする。

啓子 (けいこ)

川澄まりえの友人の女の子。まりえとは同じ東教医科大学を目指し、共に勉強していた。同時に合格し、いっしょに楽しい大学生活を送るはずだったが、まりえが筋萎縮性側索硬化症と診断され、叶わなくなった。まりえを心配して家を訪れるが、絶望したまりえからもう来ないでと突き放され、自分の無力さを実感する。最近、まりえが何もない場所でつまづくことに気づいていた。

楠瀬 春江 (くすのせ はるえ)

桐子修司と音山晴夫、福原雅和が学生時代に世話になった教授の妻。学生の頃、よく夫が三人を自宅へ連れてきていたため、かわいがっていた。夫の死後、一人暮らしをしているが、夫の命日には毎年なんらかの形で連絡をくれる三人の存在を愛おしく感じている。

クレジット

原作

二宮 敦人

キャラクター原案

syo5

SHARE
EC
Amazon
logo