概要・あらすじ
妖魔を断つ能力を持つ花影重蔵は、父親が死んだ日に突然訪れた徳川家光の娘、綾姫の頼みで江戸城へと向かうことになる。そこで重蔵は妖魔を一刀両断するも、綾姫の友人である毛利家の奈美姫と島津家のゆう姫がさらわれてしまう。2人の姫を救うため、重蔵は妖魔が遺した言葉と刀の光を頼りに、西日本は島原へと向かうのだった。
登場人物・キャラクター
花影 重蔵 (はなかげ じゅうぞう)
筑波の山中に住む青年で、怨霊を祓う特殊な能力を持つ花影一族の一人。悪霊を祓う能力自体は持っているものの、使い方を教わっていないためうまく扱うことができない。困っている人のためなら自分の命も惜しまない強い正義感の持ち主。山育ちなので身のこなしも軽く、将軍の護衛が大人数で捕まえられないほど。かつて父親の玄波は徳川家のために働いていたが、大坂夏の陣において自害した淀殿の怨霊を封印した後は、世の中に蔓延していた邪気が取り払われたとの理由で、徳川家から一方的に距離をとられている。
綾姫 (あやひめ)
三代将軍、徳川家光の娘で徳川家一の美人。徳川一族にかけられた呪いを解くために、筑波の山中に住む花影玄波を訪ねる。徳川家の体面だけを気にしている家光を嫌い、反発心を見せている。一族の危機とあれば自身の身分など顧みず、怨霊の巣窟である島原へ花影重蔵と共に向かうほどの気丈な娘。胸には大きな呪詛文字が刻まれており、物の怪が近づくと文字が熱くなって激しい痛みが走る。
柳生 十兵衛 (やぎゅう じゅうべえ)
大柄で隻眼の男性。眼帯を付けているが以前はしていなかったようで、綾姫からは不思議がられている。綾姫の剣術の先生を務めている他、将軍家兵法指南役である柳生宗矩の跡継ぎとして、徳川家とも親交がある。自身の剣術の腕を試すために、道場破りや武者修行の旅をしている変わり者。悪霊を祓う能力はないものの、鍛え上げた剣術を駆使して怨霊や妖怪を一太刀で両断してしまう。 うまく能力を引き出せない花影重蔵に助言をし、能力を操るきっかけを作った。
天樹院 (てんじゅいん)
綾姫の伯母にあたる女性。柳生十兵衛が見惚れるほどの美人であり、十兵衛は少なからず彼女に好意を抱いている。綾姫に花影玄波のことを教えた人物で、かつて大坂夏の陣で豊臣家の人質となっていたところを、花影重蔵の父親である玄波に戦火の中助けられた過去を持つ。綾姫の無鉄砲な行動にはほとほと手を焼きながらも、彼女の成長を温かく見守っている。 遠方の大名が反乱を起こさないように、妻と子供を人質として差し出させる政策に危惧を抱いている。綾姫と同じ呪詛文字が右腕に刻まれている。
徳川 家光 (とくがわ いえみつ)
徳川三代将軍。綾姫の父親で、天樹院とは姉弟。薪能と称して、遠方の大名から妻と子供を人質として差し出させては自身の権力を誇示している。徳川の権威のためには、さらわれた毛利家の奈美姫と島津家のゆう姫を切り捨てることも厭わない。何事も思い通りにしたがる強引な性格で、目の前で物の怪を倒した花影重蔵を自分の利になるとばかりに、無理矢理家来にしようとした。 綾姫と同じ呪詛文字が、背中に大きく刻まれている。
天草 四郎 (あまくさ しろう)
キリスト教禁教令により島原の土地で火あぶりの刑にされる寸前、闇の神(デウス)と呼ばれる怨霊に憑りつかれてしまった少女。「天草四郎」という名は偽名で、本名は不明。「徳川家を滅ぼさないとこの世に楽園(ハライソ)は訪れない」と説き、洗脳した人間たちを統率している。操られた人間は血の契りとして額に十字の傷跡が付けられ、彼女のためには死を厭わなくなる。 彼女への信仰心が高い人間は、姿を物の怪へと変えられてしまう。
本田 信之丈 (ほんだ しんのじょう)
行方不明になっていた島原の代官。天草四郎と血の契りを交わしており、物の怪となっている。徳川家光が権力誇示のために行った薪能の際に侵入するも、花影重蔵の力によって倒されてしまう。手足を異形のものに変化させる力を持ち、体からコウモリを生み出すこともできる。
犬神 (いぬがみ)
天草四郎と血の契りを交わし忠誠を誓う男性。四郎の力により、狼男のような見た目になっている。また野生の狼を自身の下僕として操ることができる。花影重蔵が自分の能力をうまく引き出すことができないことを知っており、彼を窮地へと追い込んだ。江戸城から毛利家の奈美姫と島津家のゆう姫をさらった張本人。
羅刹尼 (らせつに)
天草四郎と血の契りを交わし、忠誠を誓う美しい女性。本当の姿は醜い老婆で、若く美しい女性の血を吸うことで吸った者の姿に変わることができる。その能力で綾姫や花影重蔵を欺き、翻弄する。擬態能力とは他に、四郎に忠誠を誓った者たちの死体を操る能力も備えている。
クレジット
- 原作
-
鷹司