下苅り半次郎

下苅り半次郎

江戸中期。徳川四代将軍の徳川家綱より、御仏の子宮を持つ女性を見つけ出すよう命じられた公儀御広敷伊賀者の堤半次郎が、数奇な人生を歩んでいく。

正式名称
下苅り半次郎
ふりがな
しもがりはんじろう
作画
原作
ジャンル
時代劇
関連商品
Amazon 楽天

概要・あらすじ

江戸中期。胎内回帰による転生を知った徳川四代将軍の徳川家綱の命により、再び人間に生まれ変わることを可能とする御仏の子宮を持つ女性を捜し出すように命じられた公儀御広敷伊賀者の堤半次郎は、当てのない旅に出る。以後、徳川五代将軍になった徳川綱吉や、水戸藩主の徳川光圀たちの権謀術数に翻弄され、数奇な人生を歩むのであった。

登場人物・キャラクター

堤 半次郎 (つつみ はんじろう)

公儀御広敷伊賀者。胎内回帰による転生で、再び人間に生まれるためには、御仏の子宮を持つ女性が必要だと聞かされた、徳川四代将軍の徳川家綱の命を受け、御仏の子宮を捜す旅に出る。女郎の陰毛の手入れをする下刈り屋になり、御仏の子宮を捜した。後に、館林宰相と呼ばれる館林藩主から徳川五代将軍になった徳川綱吉に仕え、水戸藩主の徳川光圀と争い、片腕を失った。 その光圀の策謀により、再び御仏の子宮を捜す旅に出される。星霜を経て、江戸の吉原遊郭の下刈り屋になるが、吉原総元締の大門四郎兵衛に見込まれ、三代目大門四郎兵衛となった。

徳川 家綱 (とくがわ いえつな)

徳川幕府の四代将軍。名僧の慈恵の言により、胎内回帰の転生を信じ、再び人間に生まれ変わるために必要な御仏の子宮を持つ女性を捜し出すよう、公儀御広敷伊賀者の堤半次郎に命じる。半次郎が館林宰相の徳川綱吉と暗闘を繰り広げている最中に死去した。 実在した徳川家綱がモデル。

慈恵 (じけい)

徳川四代将軍の徳川家綱に、当代一と言われた名僧。家綱に御仏の子宮の事を教え、併せて、喇嘛教の高僧の八思巴を紹介した。御仏の子宮を持つ女性を捜し出す事と、御仏の子宮の事を知る者の抹殺を命じられた、公儀御広敷伊賀者の堤半次郎によって殺される。

八思巴 (ぱすぱ)

チベット国の喇嘛教の高僧。慈恵と共に、徳川四代将軍の徳川家綱に、御仏の子宮の事を教える。御仏の子宮を持つ女性を捜し出す事と、御仏の子宮の事を知る者の抹殺を命じられた、公儀御広敷伊賀者の堤半次郎によって殺される。

徳川 綱吉 (とくがわ つなよし)

館林宰相と呼ばれた館林藩主時代に、御仏の子宮を巡る騒動を知り、配下の根来忍び女を御仏の子宮を持つ女性に仕立てて、江戸城に送り込もうとする。その陰謀の最中に徳川四代将軍の徳川家綱が死去し、五代将軍の座に就いた。以後、公儀御広敷伊賀者の堤半次郎を使い、徳川御三家に対して嫌がらせを仕掛ける。 これにより水戸藩主の徳川光圀との抗争が激化した。狷介で猜疑心が強い。実在した徳川綱吉がモデル。

手仮名 左近 (てがな さこん)

館林藩主の徳川綱吉に仕えるくノ一。根来忍び女を率いている。配下のくノ一を御仏の子宮を持つ女性に仕立て、公儀御広敷伊賀者の堤半次郎を利用したが失敗。さらに自身を御仏の子宮を持つ女性に仕立てたが、これも半次郎に見破られる。くりかえされる闘争の渦中で半次郎を愛するようになるが、綱吉に使い捨てにされ死亡した。

徳川 光圀 (とくがわ みつくに)

水戸藩の二代藩主。徳川六代将軍の座に甲府宰相の徳川綱豊を据えようとして、徳川五代将軍の徳川綱吉が放った公儀御広敷伊賀者の堤半次郎と暗闘を繰り広げる。その過程で藩主の座を退き隠居した。半次郎の実力を怖れ、策を弄して、再び御仏の子宮を持つ女性を捜す旅に出るように仕向ける。 実在した徳川光圀がモデル。

佐々木 介三郎 (ささき すけさぶろう)

水戸藩主の徳川光圀に仕えている。水戸藩一の豪の者であり、忍びの技にも長けている。公儀御広敷伊賀者の堤半次郎と闘い殺された。実在した佐々宗淳がモデル。

渥美 格之丞 (あつみ かくのじょう)

水戸藩主の徳川光圀に仕えている。佐々木介三郎と並ぶ、水戸藩の武勇の双璧。公儀御広敷伊賀者の堤半次郎と何度も闘い、最後には市女と共に殺される。しかしその際、半次郎の片腕を奪った。実在した安積澹泊がモデル。

市女 (いちめ)

水戸藩主の徳川光圀に仕えるくノ一。公儀御広敷伊賀者の堤半次郎と何度か闘い、最後には渥美格之丞と共に殺された。

大門 四郎兵衛 (だいもん しろべえ)

二代目大門四郎兵衛として、吉原総元締を務める。下刈り屋をしている公儀御広敷伊賀者の堤半次郎を見込んで、三代目大門四郎兵衛に命じた。

場所

吉原 (よしわら)

江戸にある、徳川幕府に公許された遊郭。年老いた公儀御広敷伊賀者の堤半次郎が、御仏の子宮を持つ女性を捜すため、吉原遊郭で下刈り屋を続けていた。

その他キーワード

下刈り屋 (しもがりや)

女郎の陰毛の手入れをする仕事に従事する者の名称。仕事の内容から、低く見られる事が多い。公儀御広敷伊賀者の堤半次郎は、御仏の子宮を持つ女性を捜すため、下刈り屋となった。

御仏の子宮 (みほとけのしきゅう)

胎内回帰の転生で、再び人間に生まれることを可能にする女陰の名称。陰核の上にほくろがあり、二つの陰核があるように見える女陰を指す。また、御仏の子宮を持つ女性は、天庭にほくろが有る。名僧の慈恵によって徳川四代将軍の徳川家綱に伝えられたが、真偽のほどは不明。 公儀御広敷伊賀者の堤半次郎の人生を激変させる原因となった。

SHARE
EC
Amazon
logo