擬人化とは人間以外のものを人物として人間の性質・特徴を与える比喩の方法だ。日本で最も古い擬人化と言えば「鳥獣戯画」が有名だろう。日本文化の極みといえる擬人化は様々なものまで展開されており、擬人化のマンガを読むことで勉強になることも多い。本記事では、擬人化をテーマとしたマンガを紹介する。
日本文化の極みといえる擬人化は様々なものまで展開されており、擬人化のマンガを読むことで勉強になることも多い。本記事では、擬人化をテーマとしたマンガを紹介する。
出典:月刊少年シリウス
擬人化とは人間以外のものを人物として人間の性質・特徴を与える比喩の方法だ。日本で最も古い擬人化と言えば「鳥獣戯画」が有名だろう。日本文化の極みといえる擬人化は様々なものまで展開されており、擬人化のマンガを読むことで勉強になることも多い。本記事では、擬人化をテーマとしたマンガを紹介する。
出典:Amazon.co.jp
「国」を擬人化したマンガが『Axis powers ヘタリア』である。第2次世界大戦の枢軸軍(イタリア・ドイツ・日本)を主軸とした、史実とエスニックジョークを交えて描かれている。登場人物は、擬人化した国と国民であり、「国」は作中の世界では「不老の人間」「不思議な人達」と認識されている。「国」にとって国民は彼らの子供であり、国王や首相など国のトップは国の上司となる。また、「国」として認識しているのはごく一部の国民だけとなる。現在は「少年ジャンプ+」で現代を主な時代背景にし、時事ネタやキャラクターのオリジナルエピソードなどが描かれている。
出典:Amazon.co.jp
・イタリア
本作の主人公。本名はイタリア=ヴェネチアーノ。「北イタリア」の擬人化。陽気で女好きのいわゆるステレオイメージのイタリア人な性格。
出典:Amazon.co.jp
・ドイツ
ドイツ地方の各国がプロイセンを中心に合同で生まれた国。規則とマニュアルに従うステレオイメージのドイツ人。
出典:Amazon.co.jp
・日本
小柄で童顔の細身の青年。自称年寄りで、腰痛、息切れなどの症状がある。真面目であまり意見を強く主張しない。
出典:Amazon.co.jp
人間の体内にある「細胞」を作者「清水茜」により擬人化されたマンガが『はたらく細胞』である。擬人化された細胞(キャラクター)は、体内での役割や病原体への対応をわかりやすく表現されている。多少医学的根拠とは異なる点はあるが、本格的な勉強の「前段階」としては楽しめる内容になっている。
出典:月刊少年シリウス
・赤血球
仕事内容は、体の隅々の細胞へ酸素を運び、肺へ二酸化炭素を送ること。制服は黒のインナーに赤ジャケット。
出典:月刊少年シリウス
・白血球
仕事内容は体内に侵入したウイルス、細胞などを駆除すること。制服は純白のツナギと帽子。敵を見つけると鬼神の如く戦う。
出典:月刊少年シリウス
・血小板
仕事内容は血管が損傷した際に集合し、傷口をふさいで止血する。小さいながら頑張り屋。
出典:Amazon.co.jp
「全国47都道府県」を擬人化したマンガだ。キャラクター名は県名であり、性格は一般的に言われているその県民のイメージを強調されたものとなっており、県の特徴や県民性、郷土料理、歴史について触れられている。
出典:飛鳥新社
・神戸
世界的にも有名な国際湾岸都市。日本で一番ハイカラな街。都会的。少々ナルシスト。日本のファッション界は自分がリードしていると思っている。
出典:飛鳥新社
・高知
四国山脈と太平洋で断絶された陸の孤島ゆえに独自の文化を育んだ、日本の中の独立国。年間降水量全国上位。年間日照時間も全国上位。あっけらかんとした高知の性格になんらかの影響を与えているとしか思えない。豪快奔放・天真爛漫・天衣無縫。そして酒豪だ。
出典:飛鳥新社
・島根
10月は神無月ではなく神在月。実は伊勢神宮よりでかい出雲大社は島根のプライド。大人しく消極的、無口で表情が読みにくい。穏やかで賢く、勤勉で我慢強い働き者。表立って目立つことは好きではないが、長い歴史に裏付けられた実力とバランス感覚を持つ。
「国」、「細胞」、「都道府県」が擬人化されたマンガを紹介した。他にも多くの擬人化マンガがある日本にとって擬人化は日本文化の極みともいえるのではないだろうか。気になったマンガをぜひチェックして欲しい。
66 Pt.
483 Pt.
197 Pt.
479 Pt.
236 Pt.
17 Pt.
127 Pt.
いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!