概要・あらすじ
登場人物・キャラクター
井川 強 主人公
勉強以外は、家事もスポーツも人並み以上にこなす高スペック高校生。中肉中背で短髪。石神高校に通う。学業以外の知識も、やたらと豊富。母の美子と姉の恵子・典子の理不尽な要求に、文句を言いながらしっかり応える... 関連ページ:井川 強
井川 美子
井川強(ツヨシ)の母親。50代の中年女性で、太めの体型に団子鼻。若い頃は、美しかった(次女と似ている)。家事全般が嫌いでヘタ。自分勝手でケチで意固地。息子のツヨシをこき使い、しょっちゅう暴力をふるう(主に平手打ち)。
井川 恵子
井川強(ツヨシ)の姉で井川家の長女。細面の美人で髪型はセミショートの黒髪。デパートの案内係をやっている。酒が好きで強いが、飲み過ぎると記憶を失う。石神高校卒業生で、成績はいつも10番以内で生徒会の副会... 関連ページ:井川 恵子
井川 典子
井川強(ツヨシ)の姉で井川家の次女。アルバイトをやっている。髪型はショートで、染めている。石神高校卒業生で、成績はいつも20番以内だった。ツヨシに理不尽な要求を行うが、母や恵子ほどではなく、時にはツヨ... 関連ページ:井川 典子
井川 秀夫
井川強(ツヨシ)の父で井川家の大黒柱。眼鏡の中年男。身体能力が非常に高い。福岡県博多市へ単身赴任中。妻も娘も家事能力がないため、家にいるときは、超人的な能力で、家事のほとんどを行っていた。ツヨシに家事の技術やその他諸々を仕込む。時々東京へ帰ってくる。
渡辺 司
井川強(ツヨシ)の幼稚園時代からの友人で、今は石神高校で同級生。成績は常に学年ビリ。眼鏡で髪型はオールバック。女性に対する欲望に忠実だが、努力が実を結んだ試しがない。他の行動も、多くが刹那的である。「... 関連ページ:渡辺 司
石川 舞
井川強(ツヨシ)の恋人。弁当屋「ほくほく弁当」の娘で、店を手伝っていた。高校は井草高校。合気道の初段。ツヨシの家にやってきて彼のぎっくり腰を看病したことで縁が進む。慶應大学志望で同大学へ進学するも、とある理由で大学を替えてしまう。
藤 辰也
井川強(ツヨシ)の石神高校の同級生。ハンサムな上に頭も良く、身体能力も高く女子にもてまくっている。「卒業生を送る総代」のコンテストでツヨシと争い、心を通わせ、友人となる。後に東大に入学する。
川上 哲子
石神高校で数学を教える30代の女教師。井川強(ツヨシ)の3年生の時の担任になる(3年A組)。厳格で融通がきかない。ひっつめ髪をお団子でまとめた髪型に眼鏡、いつもスーツを着ている。数学が全くできないツヨ... 関連ページ:川上 哲子
鷺野 良人
井川強(ツヨシ)の父の会社で働く男で、博多で父の部下だった。30歳独身で、背はあまり高くなくメガネをかけてもっさりした感じの男。東京に転任してくる際、ツヨシの父から土産を井川家に届けるよう頼まれる。そ... 関連ページ:鷺野 良人
石川 マリ
石神高校の女生徒で、井川強(ツヨシ)の一年下。「男あさりのマリ」という異名があり、男出入りが激しいので有名だったが、ツヨシを家に誘った際、彼の作ったコロッケのおかげで家族とのスキマが埋まり、以後ツヨシ... 関連ページ:石川 マリ
ジョン・ウィリアムズ
井川典子が井川家に連れてきたアメリカからの留学生。金髪碧眼の青年。恵子に一目惚れし、「日本文化の勉強」と称してしばらく井川家の居候になる。恵子と鷺野の仲が深まるのを見て、身を引く形で井川家を出て行く。
集団・組織
「石神高の屋上にある秘密の部屋」同窓会
『ツヨシしっかりしなさい』に登場する集団。石神高校の屋上に建てられた、物置の中にある秘密の部屋を発見した生徒たちが集まる同窓会。昭和37年から始まり、その数は4人。井川強(ツヨシ)と渡辺と石川マリが卒... 関連ページ:「石神高の屋上にある秘密の部屋」同窓会
書誌情報
ツヨシしっかりしなさい 全19巻 講談社〈モーニングKC〉 完結
第1巻
(1986年9月発行、 978-4063000160)
第2巻
(1986年12月発行、 978-4063000177)
第3巻
(1987年3月18日発行、 978-4063000184)
第4巻
(1987年6月発行、 978-4063000191)
第5巻
(1987年10月発行、 978-4063000207)
第6巻
(1988年1月発行、 978-4063000290)
第7巻
(1988年4月発行、 978-4063000320)
第8巻
(1988年7月発行、 978-4063000351)
第9巻
(1988年10月発行、 978-4063000450)
第10巻
(1989年1月発行、 978-4063000481)
第11巻
(1989年4月発行、 978-4063000511)
第12巻
(1989年7月発行、 978-4063000559)
第13巻
(1989年10月発行、 978-4063000597)
第14巻
(1990年1月発行、 978-4063000665)
第15巻
(1990年4月発行、 978-4063000719)
第16巻
(1990年7月発行、 978-4063000788)
第17巻
(1990年9月発行、 978-4063000818)
第18巻
(1990年10月発行、 978-4063000832)
第19巻
(1990年11月発行、 978-4063000856)