バジリスク~桜花忍法帖~

バジリスク~桜花忍法帖~

山田正紀の小説『桜花忍法帖 バジリスク新章』のコミカライズ作品。本来生まれるはずのなかった双子の兄妹・甲賀八郎と伊賀響は、12歳のある日、公儀の忍を名乗る謎の集団「成尋衆(じょうじんしゅう)」に襲われる。これによって肉体をバラバラに切り刻まれた響を救うため、仲間と共に立ち上がった八郎の戦いを描く忍者バトルアクション。「ヤングマガジン」2017年第34号から2019年第19号にかけて連載された作品。

正式名称
バジリスク~桜花忍法帖~
ふりがな
ばじりすく おうかにんぽうちょう
原作者
山田 正紀
漫画
ジャンル
怪談・伝奇
レーベル
ヤンマガKCスペシャル(講談社)
巻数
既刊7巻
関連商品
Amazon 楽天

あらすじ

第1巻

1626年。甲賀忍者と伊賀忍者による忍法合戦から12年が経過し、甲賀忍者と伊賀忍者は12歳の男女の双子・甲賀八郎伊賀響をそれぞれ棟梁に据えて暮らしていた。そんなある日、突如徳川から甲賀忍者に、八郎と響を殺せと主命が下る。緋文字火送はこれを断ったことで、公儀の忍を名乗る謎の集団「成尋衆」の一人・孔雀啄に殺され、さらに啄は仲間を連れて、八郎たちが暮らす紀伊国九度山慈尊院村を襲撃。甲賀も伊賀も壊滅状態となり、忍頭である服部響八郎までもが殺されてしまう。事態を知った八郎は激怒し、ふだんは封じている術「矛眼術(むがんじゅつ)」を用いて応戦する。しかし啄は非常に手強く、すぐに追い詰められてしまう。これを重く見た響は、やはりふだんは封じている「盾眼術(じゅんがんじゅつ)」を解放するが、これによって二人の術は重なり「桜花」という究極の忍術を実現する。しかし、これこそが成尋衆の狙いだった。響は突如その場に現れた成尋衆の棟梁・成尋によって切り刻まれ、秘術「狂儡(くぐつ)」によってバラバラにされた状態で生かされることになる。唯一首だけは回収できた八郎だったが、その後、生き残った忍たちの任を解くと、姿をくらましてしまう。

第2巻

1632年。「成尋衆」が慈尊院村を襲撃をして6年が経過したある日、行方不明だった甲賀八郎が村に戻って来た。この6年間修業を重ね、八郎は成尋衆に勝つための手立てを探していた。そして、伊賀響の命を維持している「狂儡(くぐつ)」の術が切れるまであと30日ほどらしいと気づいたことで、戻って来たのである。そんな八郎を信じて待っていた八人の忍者は、八郎と響を加えた十人で「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」と「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」を結成。八郎が、甲賀と伊賀が力を合わせて成尋衆を倒そうと提案していると、そこに徳川幕府後見人の南光坊天海と徳川剣術指南役・柳生宗矩がやって来る。天海曰く、成尋衆は織田信長が生前神になるために行った、狂った活動の残り火であり、彼らが使う術は伴天連の魔術なのだという。二人から、成尋衆を討つために協力してほしいと頼まれた八郎は承諾し、響の首を持って早速成尋衆が根城にしているという、安土城跡地へ向かう。しかしその途中、八郎たちは成尋衆が作り上げた動く城「鳳輦車(ほうれんしゃ)」が京都に向かっていることを知る。そこで八郎は目的地を鳳輦車に変更し、滑婆ら八人に、ここからは甲賀と伊賀一人ずつのペアを組んで、四組で戦うように命ずる。そして八人は成尋衆に奪われた響の身体の一部を取り戻すため、戦いを始める。

第3巻

「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いは、「成尋衆」の魔術により、橋の上や川などで繰り広げられていた。まず、甲羅式部輪廻孫六と戦うことになり、式部たちが勝利するも二人共に死亡。続く蜩七弦は、涅哩底王との戦闘を始め、底王の召喚する魔獣に七弦も「松籟」の能力で応戦していた。一方その頃、外から鳳輦車の動きを見ていた南光坊天海たちは、情報を集めて戻って来た忍法僧から、衝撃の事実を知らされていた。成尋衆とは、現在「成尋」と名乗っている織田信長を中心とする、徳川の治世を覆すために現れた、前世紀の人間たちだったのである。その中の一人、底王の正体はキリシタン武将の明石全登だった。一度は七弦に倒された底王は、全登として戦っていた頃の若い姿に戻り、もう一度七弦と涙に襲い掛かる。そんな全登の願いは、人が人を憎み殺し合うことのない理想郷「神の国」の建立だった。全登はそのために成尋衆に入り、外法に身を落としたのである。そんな全登を七弦はどうにか倒すが、そこで力尽きてしまう。そして涙だけが異空間から脱出し、仲間たちとの合流を目指すことになるのだった。

第4巻

根来転寝と滑婆は、孔雀啄と戦うことになったが、啄は二人を相手にせず、どこかに行ってしまった。一方その頃、碁石才蔵夜叉至と戦っていたが、ここで才蔵は至に賭けをしようと持ち掛ける。それは、それぞれ黒と白の碁石が入った袋を二つ並べ、至が黒を選べば才蔵が自害、白を選べば才蔵が「桜花」に関する情報を、すべて教えるというものだった。才蔵はすでに、成尋の正体が織田信長であり、至の正体が細川ガラシャであること、そして至が現在、家族にもう一度会いたいという願いを叶えるため、憎い成尋に従わざるを得なくなっていることを見抜いていた。つまり至は、成尋を出し抜くために「桜花」に関する情報を求めており、簡単には答えが出せないと踏んだのである。しかしここに啄が現れ、成尋に反逆しかけた至を殺害。こうして才蔵は自害することも情報を漏らすこともなく至を倒すが、今度は啄が、才蔵と現に襲い掛かる。対する転寝と滑婆は、啄の代わりに現れた輪廻孫六と戦っていた。孫六の正体は成尋が信長だった頃、彼に仕えていた黒人男性・弥助で、弥助は成尋と共にあるために成尋衆となったのである。そんな弥助と転寝の戦いは相打ちとなり、滑婆だけが生存して仲間との合流を目指すことになる。

第5巻

碁石才蔵が孔雀啄に敗北し死亡した直後、「鳳輦車(ほうれんしゃ)」の動きが止まった。同時に甲賀八郎たちに幻覚を見せていた「金剛楼閣」は破壊され、異変に気づいたは合流を急ぐ。一方その頃、八郎は南光坊天海が放った刺客・阿吽坊に襲われていた。天海の目的は「成尋衆」を倒すことではなく、徳川のお家を守ることであり、八郎か伊賀響を殺して「桜花」をこの世から消し去ろうとしていたのである。こうして八郎と阿吽坊の戦いが始まるが、その途中、八郎は響の首を奪われてしまう。危機に陥る八郎だったが、そこに滑婆が駆けつけ、八郎以外は殺す許可を得ていない阿吽坊は退散する。残された四人は、阿吽坊が去り際に残した「あとは才蔵に聞け」という言葉に従い、現が回収した才蔵の眼球に、現の「夢寐(むび)うつつ」の術をかけて、眼球の中に残された景色を見ることにする。そこには「桜花」とは、並行世界への接続を可能にする究極の忍法であり、かつて甲賀弦之介と伊賀朧は死の間際にこれを使って、本来生まれるはずのなかった八郎と響を誕生させたという、衝撃の事実が映し出されていた。

第6巻

甲賀八郎たちが、成尋衆に奪われた響の身体の一部をすべて回収したことにより、伊賀響は復活を果たした。するとそこに孔雀啄が現れ、八郎との再戦を望む。たちも助太刀しようとするが、啄の魔術「時の逆鉾」により妨害され、八郎と啄の一対一の戦いが開始される。そんな啄の正体は、織田信長に仕えた森蘭丸だった。本能寺の変で信長と共に亡くなった蘭丸は、最愛の信長と死の瞬間を共にしたことにより、他者と死を共有することが自らの至高の喜びであり、愛であると考えるようになっていた。そして、その愛を与えるため、八郎を「時の逆鉾」の無限ともいえる時間の世界に閉じ込め、永遠に続く戦いを求めるのだった。一方その頃、滑婆は疲弊した三人を休ませて、周囲の様子を見ていた。そこで滑婆は、成尋に倒され、死にかけた阿吽坊に出会う。阿吽坊から「狂儡(くぐつ)」の術の効果が50年間ということを聞いた滑婆は、成尋がもうすぐ自分自身にかけた狂儡が切れることに気づき、新たな器として響を使おうとしていることに気づく。成尋は、わざと八郎たちに響を復活させ、その後は自分の意のままにあやつろうとしていたのである。しかし時すでに遅く、と現が、あやつられた響によって殺害されてしまう。

第7巻

甲賀八郎孔雀啄に勝利し「時の逆鉾」から脱出するが、そこに待っていたのは死亡したたちと、成尋にあやつられ別人のように変化した伊賀響の姿だった。八郎は成尋に、このまま響に殺されるか、それとも「桜花」の力を使って新たな歴史を作り出すか選べと迫られる。唯一生き残った滑婆は八郎に、もう少し時間を稼げば成尋は「狂儡(くぐつ)」が切れて死ぬはずだと告げる。だが八郎は滑婆に南光坊天海への言伝を頼むと、自分は響と成尋と共に「鳳輦車(ほうれんしゃ)」の中に残る。八郎には、響が「桜花」を発動させようと「盾眼術」を使った瞬間、現が夜叉至を倒した際に回収した鏡を使って術を反射させ、響自身に「盾眼術」をかけることで「狂儡」から解放するという秘策があったのである。そして八郎は見事に策を成功させ、ついに「狂儡」が切れた成尋を打ち倒す。その後、残された八郎と響は、世界を捻じ曲げてしまう力を持つ「桜花」を否定し、本来生まれるはずのなかった自分たちごと、この世界から消えることを決意する。

メディアミックス

TVアニメ

2018年1月から6月にかけて、本作『バジリスク ~桜花忍法帖~』のTVアニメ版がTOKYO MX1系列で放送された。監督を西村純二、シリーズ構成を大西信介、キャラクターデザインと総作画監督を牧孝雄が務め、甲賀八郎役を畠中祐、伊賀響役を水瀬いのりが演じた。

小説

2015年11月から12月にかけて本作『バジリスク ~桜花忍法帖~』の原作小説『桜花忍法帖 バジリスク新章』が講談社タイガ文庫から刊行された。全2巻。著者は山田正紀、イラストはせがわまさきが担当している。

登場人物・キャラクター

甲賀 八郎 (こうが はちろう)

甲賀忍者棟梁にして、「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」の一人である男性。年齢は18歳。紀伊国九度山慈尊院村に暮らしており、甲賀弦之介と伊賀朧の息子で、伊賀響の双子の兄であり許嫁でもある。前髪を目の上で切って真ん中で分け、腰まで伸ばした藍色の髪の毛を、頭の高い位置でポニーテールにしている。額の真ん中には、縦に二つ並んだほくろがあり、左目には「甲」の文字が書かれた眼帯をしている。甲賀の棟梁として育てられ、12歳の頃には「甲賀五宝連(こうがごほうれん)」の一人として数えられるほど優秀な忍者となった。しかし響にしか関心がなく、棟梁としての自覚に欠けていた。そんなある日、慈尊院村が突如「成尋衆」に襲われ、忍頭で、甲賀八郎自身の父親だと思っていた服部響八郎をはじめとする多数の仲間を失う。また、その際実は自分と響が弦之介と朧の子供であり、それゆえに徳川に命を狙われていることを知る。そして成尋に響の身体を切り刻まれ、人質に取られたことで復讐を決意。6年間修業したのち、滑婆をはじめとする八人の仲間と共に、成尋衆に戦いを挑む。「矛眼術(むがんじゅつ)」という、弦之介が生前得意とした自身に向けられる害意、敵意、殺意を反転させる瞳術を使うことができる。この術は、八郎を殺そうとする意志は自身を殺す意思となり、八郎に向けた刃は向けた者自身の自殺の刃となる。

伊賀 響 (いが ひびき)

伊賀忍者棟梁にして、「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」の一人である女性。年齢は18歳。甲賀弦之介と伊賀朧の娘で、甲賀八郎の双子の妹であり許嫁でもある。前髪を目の上で切り、胸の下まで伸ばした焦げ茶色のロングヘアを、顔の両脇の髪の毛は顎の高さで結んで、残りの髪の毛は後ろで一つにまとめている。口の左下にほくろが一つあり、右目には「伊」の文字が書かれた眼帯をし、さらにこの右目は縫い付けて開かないようにしている。明るく素直な性格で、甘いものが大好き。八郎たちと共に紀伊国九度山慈尊院村で平和に暮らしていたが、1626年の12歳のある日、突如慈尊院村が「成尋衆」に襲撃される。これによって、多数の忍が死亡し、この惨状から八郎を救うために眼帯を外して、ふだんは封じている「盾眼術(じゅんがんじゅつ)」を解放する。この時八郎の「矛眼術(むがんじゅつ)」と盾眼術が重なったことにより究極の術「桜花」が実現するが、その直後突然現れた成尋に襲われ、身体をバラバラにされたまま「狂儡(くぐつ)」の術で意識不明の状態で生き続けることになる。盾眼術は、いっさいの殺気を持たぬ瞳により、すべての忍術を打ち消す瞳術で、かつては「破幻(はげん)の瞳」と呼ばれる、朧の能力だった。しかし、朧が弦之介と結婚して伊賀と甲賀の血が混ざり合ったことにより、その娘である伊賀響の方がより強力な盾眼術を使えるようになった。

服部 響八郎 (はっとり きょうはちろう)

紀伊国九度山慈尊院村の忍頭を務める男性で、甲賀八郎と伊賀響の義父。前髪を上げて額を全開にし、髪の毛の頭の高い位置でポニーテールにしている。八郎と響には、二人が12歳になるまでは、忍法合戦のことも、二人の本当の両親である甲賀弦之介と伊賀朧の存在も伏せ、服部響八郎自身が父親として二人を育てていた。しかし1626年、慈尊院村が「成尋衆」に襲撃された際に二人の出生の秘密を打ち明け、その後死亡した。

孔雀 啄 (くじゃく ついばむ)

公儀の忍者「成尋衆」の一人で、若い男性。前髪を額の真ん中の髪の毛だけ上げて真上で結び、肩につくほどの長さのセミロングヘアを、耳の下の高さで二つに結んでいる。釣り目で釣り眉、両目の下に刺青、のど元に大きな傷跡がある。また、首から魔術「時の逆鉾」を使う際に用いる大きな砂時計をぶら下げている。マイペースな性格で、なにを考えているのかわからないところがある。1626年のある日、徳川の主命に応じない緋文字火送を殺したのち慈尊院村を訪れ、当時の「甲賀五宝連(こうがごほうれん)」と「伊賀五花撰(いがごかせん)」そして服部響八郎を倒す。また「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは、碁石才蔵を殺したのち、甲賀八郎と一対一で戦って敗北した。その正体は「森蘭丸」で、成尋、つまり織田信長には「お蘭」と呼ばれていた。本能寺の変で信長と共に亡くなるが、その際最愛の信長と死の瞬間を共にしたことにより、他者と死を共有することが自らの至高の喜びであり、愛であると考えるようになる。その後、成尋となった信長に魂魄をつなぎ留められ、成尋衆入りした。時をあやつる術「時の逆鉾」を使うことができ、無敵に近い力を持っているが、八郎に心の隙を見抜かれ敗北して死亡した。実在の人物、森蘭丸がモデル。

甲羅 式部 (こうらしきぶ)

甲賀忍者で、「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」の一人でもある若い男性。蓮とは幼なじみ。スキンヘッドに大きくぎょろぎょろした目で、非常に大柄で筋肉質な体型をしている。額には円の形のあざがあり、吃音気味に話す。穏やかで心優しい性格ながら気が弱く、争い事が嫌い。さらに、自分の身体を岩石のように硬くする「硬化」の術を使えるため、子供の頃はいつもいじめられ、その身体の硬さを試されていた。蓮とはいじめられているところを助けてもらったことをきっかけに親しくなるが、8年前、蓮やほかの仲間といっしょに務めに出た際に怖くなり、一人逃げ出す。だが逃げ込もうとした廃屋に、蓮が捕らえられていたことを偶然に知って激怒し、初めて己の力を解放して敵を退け、蓮を助けた。その後、任務放棄と敵前逃亡の責を問われ里を追放されそうになる。しかし服部響八郎が、甲羅式部が今後も蓮といっしょに行動し、半人前の二人で一人分の働きをするならば追放しないという言葉を承諾し、蓮との絆をさらに深めていく。その後「新・甲賀五宝連」に選ばれ、「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでも蓮と組む。しかし輪廻孫六に苦戦し、蓮をサポートして彼女を勝たせたのち死亡した。

蜩 七弦 (ひぐらし しちげん)

甲賀忍者で、「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」の一人でもある若い男性。前髪を上げて額を全開にし、胸の高さまで伸ばしたロングヘアを、首の下の位置で一つにまとめている。クールな性格で、情が人を弱くすると考えているため、仲間が危機に瀕していても気にも留めず、自分の剣術の技と力をより高めることにしか関心がない。元はこんな性格ではなかったが、1626年のある日、突如慈尊院村が「成尋集(じょうじんしゅう)」に襲撃され、剣術の師匠が自分を守って死んだことにより、情に流されることを恐れるようになった。また、これ以上大切な人を失わないために誰よりも強くなろうと誓い、現在の考えを持つようになった。「松籟」という忍術をあやつり、手持ちの香袋の匂いを嗅いだ生き物を、自在にあやつる力を持つ。これは基本的に虫や鳥をあやつる術だが、人間にも適用可能で、涙をあやつることもあった。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは涙と組むことになり、当初は「毒姫」である彼女であれば放っておいても問題ないと判断し、冷たい態度を取っていた。しかし、最終的には涅哩底王から涙を守り、底王に勝利するも死亡した。

碁石 才蔵 (いし さいぞう)

甲賀忍者で、「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」の一人でもある若い男性。前髪を目が隠れるほど伸ばしたぼさぼさの短髪で、目玉の柄が入ったバンダナを巻いている。目が大きく三白眼で、目つきが悪い。知的で合理的な性格の策略家で、観察眼に優れる。しかし、容姿が不気味な印象なことと、無神経で配慮に欠ける発言が多いことから誤解されがちで、特に現には嫌われている。子供の頃、自分は力ではほかの忍にかなわないと考え、碁石才蔵自身の眼球をくり抜いた。これによって、自らの眼球を周囲に飛ばし、さまざまな場所を広範囲に見る術「百目」を手に入れた。しかしある日、「百目」のトレーニングを行っていたところ、偶然服部響八郎の密書を読んでしまう。これによって「桜花」がどのような術であるかと、甲賀八郎と伊賀響が、本来存在するはずのない人間であることを知ってしまう。以来、自分が生きている世界はすべて「桜花」によって捻じ曲げられたものなのではないかと疑うようになり、密書を見たことを誰にも言えないまま生きることになる。その後「新・甲賀五宝連」に選ばれ、「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いで現と組み、夜叉至を倒したのち孔雀啄に倒され、死亡した。その際、自分の「桜花」に関する情報が記録された眼球を現に渡して、八郎たちへ「桜花」の真実を託した。

根来 転寝 (ねごろ ごろね)

甲賀忍者で、「新・甲賀五宝連(しん・こうがごほうれん)」の一人でもある若い男性。前髪を耳の高さまで伸ばして真ん中で分けて額を見せ、胸の高さまで伸ばした黒のストレートロングヘアを、肩の高さで二つに結んでいる。いつも目を閉じているが、危険を察した時は目を開ける。穏やかでマイペースな性格で、極度の面倒くさがり屋。また、ダジャレを言うのが大好きで、深刻な状況でも平気でダジャレを言い、主に滑婆を呆れさせている。生まれつき不治の病にかかっており、身体が弱い。また、年々身体の自由が利かなくなっており、鍼術で抑えてはいるものの、呼吸をするのすら難しくなりつつある。しかし周囲に心配をかけないために、つねに飄々と振る舞い、血を吐くほど苦しい時も何でもないふりをしている。「阿修羅」という、鍼を用いて肉体を操作する忍術を使い、一般的な男性程度の自分の体型を大柄で筋肉質なものに変えたり、骨や関節を外して軟体化することができる。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは滑婆と組み、戦う意欲のない孔雀啄に逃げられたのち、輪廻孫六と戦い勝利するも死亡した。

(はちす)

伊賀忍者で、「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」の一人でもある若い女性。甲羅式部とは幼なじみ。前髪を目が隠れるほど伸ばした、焦げ茶色の短髪にしている。中性的な雰囲気を漂わせ、さらしを巻いて大きな胸を潰した男装で乱暴な口調で話す。そのため男性と勘違いされることが多いが、れっきとした女性である。明るく気の強い性格で、優秀な忍になりたいという気持ちが強い。しかし生まれつき忍術を使えず、それを補うために刀や銃、くないなど多数の武器の扱いに長けており、「人間忍具」の通称で呼ばれている。式部とは、ある日いじめられている式部を助けたことで親しくなる。8年前、式部やほかの仲間といっしょに務めに出た際、手柄を上げるために独断行動に走り、敵に捕らえられてしまう。だが、一人逃げ出そうとしていた式部がそこに偶然現れたことにより、激怒した式部に救出された。その後、独断行動の責を問われ里を追放されそうになる。しかし服部響八郎が、蓮が今度も式部といっしょに行動し、半人前の二人で一人分の働きをするならば追放しないとの言葉を承諾し、式部との絆をさらに深めていく。その後「新・伊賀五花撰」に選ばれ、「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでも式部と組む。輪廻孫六に苦戦するが、式部に助けられ勝利するも死亡した。

(るい)

伊賀忍者で、「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」の一人でもある若い女性。現の恋人。前髪を目の上で切って右寄りの位置で斜めに分け、胸の下まで伸ばした象牙色の外はねロングヘアにしている。左目に眼帯をしており、胸が大きい。非常に気が弱く泣き虫で、おどおどとした性格の持ち主。話すことも苦手で、「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いで蜩七弦とペアを組んだ直後は、声を出すこともできなかった。戦闘能力はまったくないが体液のすべてが猛毒ということから、「毒姫」の通称で呼ばれている。そのため、涙が川でお漏らしをすると、そこに住んでいた魚はみんな猛毒で死んでしまう。七弦と共に涅哩底王と戦った際も、その能力で底王の魔獣を倒した。また、この能力を存分に生かすために、倒しやすそうな弱い存在を装うことを命じられており、身体を鍛えたり、武器の扱いを覚えたりするなど、忍として強くなることを許可されていない。現とは子供の頃から仲がよく恋人同士だったが、周囲の同性愛に否定的な態度に耐えられず、一度は現と里を抜けることも考える。しかし伊賀響が、いつか双子の兄妹である自分と甲賀八郎が結婚すれば、女性同士の結婚も許されるようになるはずだから、今は耐えてほしいという言葉を受けて里を出ることをやめた。猛毒は解毒薬を飲むと一時的に消えるため、飲んでいるあいだは他者と性的に触れ合うことができる。

(うつつ)

伊賀忍者で、「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」の一人でもある若い女性。涙の恋人。前髪を目の上で切り揃え、胸の高さまで伸ばした暗い紫色の姫カットをリボンでまとめたハーフアップにしている。気が強く、少し乱暴な口調で話す。「夢寐(むび)うつつ」という、自分の着ている飾帯に仕込まれた文様を相手に見せることで記憶や意識に介入し、欲望を具現化した幻を見せる幻術を使う。例えば、現に性的魅力を感じているものは「夢寐うつつ」によって、現に誘惑される幻を見てしまう。また、これを応用して、死にゆくものに幸せな幻を見せたり、碁石才蔵の「百目」と組み合わせて、才蔵の眼球の中に残っていた記憶を見たりすることもできる。涙とは子供の頃から仲がよく恋人同士だったが、周囲の同性愛に否定的な態度に耐えられず、一度は涙と里を抜けることも考える。しかし、伊賀響が、いつか双子の兄妹である自分と甲賀八郎が結婚すれば、女性同士の結婚も許されるようになるはずだから、今は耐えてほしいという言葉を受けて里を出ることをやめた。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは才蔵と組み、夜叉至には勝利したものの孔雀啄に才蔵を殺され、逃げる。しかしその際才蔵の眼球と、至の持っていた鏡を回収したことで「桜花」がどのような術であるのかを知り、また鏡を用いて響にかけられた「狂儡(くぐつ)」の術を解く方法を得た。

滑婆 (なめんば)

伊賀忍者で、「新・伊賀五花撰(しん・いがごかせん)」の一人でもある若い女性。甲賀八郎と伊賀響の養育係を務めている。前髪を肩につくほどまで伸ばして真ん中で分けて額を見せ、胸の下まで伸ばした黒のストレートロングヘアを首の高さで一つに結んでいる。明るく面倒見のいい性格で、関西弁で話す。八郎と響の姉的存在として子供の頃から面倒を見てきており、特に八郎を大切に思っていた。しかし、いつからか八郎と精神的距離ができてしまったことを淋しく思っており、八郎に対しては複雑な感情を抱いている。蜘蛛の糸で作られた「羽衣」を持っており、これによって空を飛ぶことができる。根来転寝とは幼い頃から非常に仲がよく、病弱な転寝をいつも心配していた。そのため、転寝が自分の前では気を張って、弱った姿を見せないことも理解していた。しかし、ある日思いを告白したものの、転寝には滑婆の重荷にはなりたくないという理由で断られてしまった。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは転寝と組み孔雀啄に逃げられたのち、輪廻孫六と戦い勝利するも転寝は死亡。その後、八郎たちと合流し「成尋集(じょうじんしゅう)」の真の目的と「桜花」がどのような術であるかを知ることになる。

緋文字 火送 (ひもんじ かそう)

甲賀忍者の男性で、「甲賀五宝連(こうがごほうれん)」の一人。禿げ上がった頭に一部だけ髪の毛が残っており、吊り目ですきっ歯。がっしりとした体格をしている。「草水炎(くそうえん)」という、胃の中に溜めた石油を吐き出して引火させ、対象を焼き尽くす忍法をあやつる。1626年、江戸城で孔雀啄に殺害された。

成尋 (じょうじん)

公儀の忍者「成尋集(じょうじんしゅう)」の首魁を務める年老いた男性。スキンヘッドに福耳と吊り目が特徴で、太めの体型をしている。織田信秀の子供として生まれるが、母親には愛されずに孤独な少年時代を送っていた。そして本能寺の変で死亡するが、これを受け入れられず、弥助の提案で黒魔術に夜転生の儀を行うことにする。この時に本能寺にいた僧「浄仁(じょうじん)」の身体を、転生の受け皿となる贄として用いたことで現在の姿になった。相手を意のままにあやつる魔術「狂儡(くぐつ)」を用い、成尋自身にもこの術をかけることで肉体を維持している。しかし、この「狂儡」は50年間しかもたないため、術が切れる前に甲賀八郎と伊賀響が同時に「矛眼術」と「盾眼術」を使うことで発生する「桜花」の術を手に入れ、自分の人生を生前から書き換えてやり直そうともくろんでいる。そして「狂儡」が切れる時が約一か月後に迫った1632年のある日、徳川に謀反。手下たちと共に、徳川と八郎ら忍に襲い掛かる。実在の人物、織田信長がモデル。

輪廻 孫六 (りんね まごろく)

成尋集(じょうじんしゅう)の副将を務める男性。前髪を目の上で切って真ん中で分け、髷を結っている。太眉で褐色の肌を持ち、つねに両目を閉じている。「金剛楼閣」という空間そのものを支配する術を用い、空間をつなげることも、空間を断つこともできる。具体的には、空間をつなげて瞬間移動や自分の腕だけを飛ばして攻撃したり、空間を断って相手の身体を切り刻んだりすることができる。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは、甲羅式部と蓮のペアと戦うことになり、戦いを優位に進めるも式部の決死の行動により敗北。ここで死亡したかに思えたが実は生きており、孔雀啄に代わって根来転寝と滑婆のペアに襲い掛かる。その正体は成尋、つまり織田信長が宣教師所有の黒人奴隷として献上された男性、弥助で、初めて成尋に声を掛けられた日から、成尋のことを熱烈に慕っている。そのため、成尋のために生きることを目的に成尋集の一員となった。実在の人物、弥助がモデル。

涅哩 底王 (ねいり ちおう)

成尋集(じょうじんしゅう)の一人で、年老いた男性。前髪を上げて額を全開にし、髪の毛全体を頭頂部で一つのお団子にしてまとめている。非常に小柄な体型で歯はほとんどなく、両耳は長くとがり、眉毛と顎ひげを長く伸ばしている。また、両眉の真上に稲妻のような形の刺青を入れている。「魔獣召喚」の力を持ち、杖を使ってガーゴイルなどの魔獣を異界から召喚できる。そのため、戦闘では主にこの魔獣を使役して戦い、短期決戦を好む。その正体は戦国時代のキリシタン武将「明石全登」で、洗礼名は「ジョアン」。関ヶ原の戦いでは宇喜多軍の先鋒として戦場を駆け抜け、13年前の大坂の陣では豊臣方として真田幸村らと共に戦ったが、壊滅。徳川本陣への突入の機を失ったことで逃走し、行方不明になっていた。その後、戦場で見た悲惨な光景を繰り返さないため、人が人を憎み合うことのない理想郷「神の国」を建立するため、成尋こと織田信長の仲間になる決意をする。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは、蜩七弦と涙のペアと戦うことになり、途中からは全登の姿に戻って戦うが敗北し、死亡する。実在の人物、明石全登がモデル。

夜叉 至 (やしゃ いたる)

成尋集(じょうじんしゅう)の一人で、若い女性。ぼさぼさの髪を腰まで長く伸ばしている。まろ眉で、両頰に大きな刺青がある。陰気で物静かな性格で、つねに死を強く望んでいる。しかし未来を読み、運命を見通す魔術「宿命通」を持つため、死の危険が迫るとそれを先読みして、回避できてしまう。さらに、もしあえて死を受け入れるとそれは自死にあたるため、キリシタンである夜叉至には絶対できない。結果、絶対に死ぬことができないという状態にある。その正体は「細川ガラシャ」で、ガラシャと名乗る前の名前は「明智珠」。細川忠興に嫁ぎ、夫や子供たちと幸せに暮らしていたが、本能寺の変により人生が激変し、織田信長に人生を狂わされた。そのため彼を強く恨んでいるが、成尋となった信長に魂魄をつなぎ留められ、成尋集入りを余儀なくされる。「鳳輦車(ほうれんしゃ)」での戦いでは、碁石才蔵と現のペアと戦うことになり、才蔵から賭けを持ち掛けられる。その際、成尋を出し抜くための方法として「桜花」の情報を求め、そのためにわざと才蔵を倒さない選択をしそうになるが、これに気づいた孔雀啄によって殺害された。実在の人物、細川ガラシャがモデル。

阿吽坊 (あうんぼう)

南光坊天海お付きの忍の若い男性。スキンヘッドの長身で手足が長い。また吊り目の三白眼で、額の真ん中に大きな傷跡がある。まじめな性格で任務を忠実にこなす。そのため、天海に殺せと命じられた人間は手段を選ばずに殺すが、無関係の人間の命を不必要に奪うことはしない。

集団・組織

成尋衆 (じょうじんしゅう)

成尋が率いる正体不明の忍一族。甲賀伊賀に変わって徳川家の忍の役目を得る。その主命を受け、甲賀八郎と伊賀響を手に入れるために、孔雀啄らが紀伊国九度山慈尊院村の甲賀伊賀に襲撃をかける。

イベント・出来事

忍法合戦 (にんぽうがっせん)

1614年に起きた、甲賀忍者と伊賀忍者の戦い。当時不倶戴天の敵同士であった甲賀と伊賀は、徳川第三代将軍を決める後継者選びに使われ、それぞれ十人の忍を出して殺し合いをすることになった。ルールは参加する二十人の忍びのうち、最後に生き残ったのが甲賀なら国千代君、伊賀なら竹千代君が第三代将軍を継ぐというもの。結果忍法合戦は伊賀が勝利し、竹千代君、つまり徳川家光が跡目を継いだ。しかしそれは表向きの話で、実際は甲賀は甲賀弦之介、伊賀は伊賀朧だけが生き残り、愛を誓って甲賀八郎と伊賀響をもうけた。そのため八郎と響は、徳川にとっては存在自体が叛意に等しい。

クレジット

キャラクター原案

原作

山田 正紀

書誌情報

バジリスク ~桜花忍法帖~ 7巻 講談社〈ヤンマガKCスペシャル〉

第1巻

(2017-11-06発行、 978-4065103562)

第2巻

(2018-02-06発行、 978-4065108925)

第3巻

(2018-05-07発行、 978-4065114544)

第4巻

(2018-08-06発行、 978-4065124383)

第5巻

(2018-11-06発行、 978-4065135617)

第6巻

(2019-03-06発行、 978-4065145647)

第7巻

(2019-06-06発行、 978-4065161319)

SHARE
EC
Amazon
logo