概要・あらすじ
大帳半次郎はどこにも定住せず、全国のギャンブル場を渡り歩く生活をしている神出鬼没の出張料理人。その料理の腕は天下一品という噂で、半次郎の料理を食べることだけを目的に、ギャンブル場に足しげく通う人間もいるほど。ある日、1人の資産家の老人が半次郎の姿を偶然見つけ、自分の息子のために料理を作って欲しいと依頼する。
その依頼に対し、半次郎が提示した金額はなんと1億円だった。最初はその金額に驚く老人だったが、息子のためにその依頼料を受け入れる。資産家の老人の覚悟を汲み取った半次郎はその依頼を受け、調理にとりかかるのだった。
登場人物・キャラクター
大帳 半次郎 (だいちょう はんじろう)
出張料理人の男性。決して表舞台には現れず、その存在は幻とも伝説ともいわれている。その腕は他の追随を許さず、料理の依頼料もかなり高額とされている。ギャンブル狂で、得た依頼料を片手に全国のギャンブル場を渡り歩き、ギャンブルに興じては一喜一憂するという生活を送っている。料理を粗末にする者や馬鹿にする者が許せない性質で、料理に対しての敬意は人一倍払っている。
資産家の老人 (しさんかのろうじん)
大帳半次郎を探し求めて、全国のギャンブル場を渡り歩いていた老人。かなりの資産家で、半次郎から提示された「1億円」という莫大な依頼金も許容した。その理由は、息子が海外へ赴任することが決まり、最後に最高の日本料理を食べて欲しいということ。そこで、伝説の出張料理人である半次郎に依頼した。
資産家の老人の息子 (しさんかのろうじんのむすこ)
資産家の老人の息子。仕事の都合で海外に赴任することになり、10年間は日本に帰って来られないことが決まっている。日本で最後の食事を、得体のしれない出張料理人に頼んだことを不服に思っていたが、実際に料理を食べてからは大帳半次郎の腕を認めた。
おばちゃん
競馬場にある焼きそば屋「当たり屋」の店主の中年女性。競馬場の常連客から愛される名物おばさん。大帳半次郎とも顔なじみで、彼にはいつも大盛り焼きそばをサービスしている。母親からの言いつけで、店の味を長年守り、包丁などの調理器具の手入れもしっかりと行っている。
豊田 秀吉 (とよた ひできち)
競艇選手として活躍している58歳の男性。全盛期はそのモンキーターンで会場を沸かせるほどの名選手だったが、最近は上位争いに絡めていない。当時の異名は「猿の秀吉」。大帳半次郎もひいきにしていた選手だった。山口舞子とは、彼女が中学生の頃からの師弟関係で、舞子に競艇のイロハを教え込んだ人物。
山口 舞子 (やまぐち まいこ)
女性競艇選手。豊田秀吉の弟子。競艇選手として活躍しているが最近は転覆して失格。さらに翌週はフライングで30日出場停止となるなど、スランプに陥っている。競艇場内の牛炊が一番好きな食べ物で、他の店の牛炊は食べても一口で止めてしまう。
渡辺 奈都美 (わたなべ なつみ)
競艇学校の教師を務める女性。山口舞子はかつての教え子にあたる。競艇学校の頃から舞子のセンスを買っており、減量をさせるために味気ない料理を食べるように強要していた。減量に関する知識が人一倍詳しいのは、自身が選手だった時に、ダイエットとリバウンドを繰り返して引退を余儀なくされたため。現役時代は豊田秀吉の後輩だった。
山中 一郎 (やまなか いちろう)
いくつもの会社を立ち上げ、経営をしている男性。河口の友人。過去に大学受験に失敗してどん底だった時に、河口に連れられて食べた居酒屋「山ちゃん」の料理を、もう一度食べたいと思っている。その料理の名前はおろか見た目も覚えていないが、出張料理人である大帳半次郎なら、その時の料理を再現してくれるのではないか、と考えて依頼した。
河口 (かわぐち)
コンビニ店員の男性。山中一郎の友人。久しぶりに同窓会で会う予定の同級生に、「会社の経営をしている」と嘘をついてしまう。それにふさわしい金を工面するために、宝くじを買っては散財する毎日を送っている。
関口 鉄也 (せきぐち てつや)
料理人の男性。「出刃鉄」の通称で知られる。魚を捌かせれば、流れ板の中でも1、2を争うほどの腕前を持つといわれる。大帳半次郎とも顔なじみで、その勇名は半次郎の耳にも届いている。
西条 北斗 (さいじょう ほくと)
フランス料理人の男性。「流れ星の北斗」の通称で知られる。料理の腕や料理の着眼点は超一流。三ッ星のレストランを流れ歩き、シャツに星のマークを張り付けている。かなりの自信家で、その横柄な態度から他の料理人からも恨みを買っており、出刃鉄からも「イヤミな野郎」と呼ばれている。
安 小太郎 (やす こたろう)
料理人の男性。店を構えず、各地で和風スイーツを作っては携帯電話で撮影し、ブログで発表している。そのブログは人気で、かなりのアクセス数を稼いでいる。通称「あんこ太郎」。
嵐山 拳 (あらしやま けん)
元スター役者の老人。過去に任侠ものの映画によく出演していた。現在は役者業を引退し、自分を慕ってくれる若い役者たちと暮らしている。40年前に出演した映画「仁義の道」の撮影中に食べた料理の味が忘れられず、大帳半次郎に、その料理を再現して欲しいと依頼する。
福永 達三 (ふくなが たつぞう)
役者の男性。嵐山拳が主演を務めた映画「仁義の道」に、組員A役として出演していた。当時のことを知る数少ない人物の1人で、拳のことは大先輩として尊敬している。拳が当時食べていた料理のヒントを大帳半次郎に伝える。
松木 潮太 (まつき ちょうた)
料理人の男性。大帳半次郎と同じ料亭で働いていた。当時は冨岡丈三郎の尻馬に乗り、金払いの良い客を紹介してもらって荒稼ぎしていた。現在は奈良を拠点としている暴力団「白文組」の料理人として働いている。
冨岡 丈三郎 (とみおか じょうさぶろう)
「和食界の超人」とまで評された料理人の男性。大帳半次郎と松木潮太の師匠にあたる人物。当時は片手間に料理教室を開いて、一般人から金を巻き上げていた。そのことを半次郎に指摘されたことで激昂し、彼を破門にしたという過去がある。
集団・組織
大日本料理協会 (だいにっぽんりょうりきょうかい)
かつて大帳半次郎が所属していた料理協会。腕利きの料理人が何人も所属しており、全国の飲食店及び仕入れ業者である問屋にまで影響を及ぼすほど、絶大な権力を持っている。過去に半次郎が、師匠である冨岡丈三郎に意見した際、大日本料理協会を通して、半次郎が破門された旨のお触書が、全国の飲食店に出されている。
場所
当たり屋 (あたりや)
競馬場の中にある焼きそば専門店。大帳半次郎もよく足を運ぶ馴染みの店。縁起のいい店名のため、競馬場の常連から愛されている。しかし、競馬場の改装に伴い、役所から立ち退き命令が出ている。
ハッピーバーガー
競馬場に新たにできたハンバーガー屋。焼きそば屋「当たり屋」に対抗するため、役所の人間が推している店。プレオープン日には、無料でハンバーガーを提供した。具材はレタス、トマト、目玉焼き、ベーコンで、佐世保バーガーを模したハンバーガー。
かつ政 (かつまさ)
トンカツ屋。ギャンブルで大敗した大帳半次郎が、日雇いでいいからと飛び込みで雇ってもらった。競艇場の近くにあるため、多くの競艇選手に愛されている。店主の妻が体調を崩して入院し、店主は店をたたむことも考えている。
山ちゃん (やまちゃん)
20年間続いている居酒屋。山中一郎と河口の故郷である信州の上田にある。現在の店主は3代目で、先代から受け継いだメニューを提供している。先々代の店主が山形県出身だったこともあり、山形県のご当地メニューを出している。
大将 (たいしょう)
街おこし料理作り協力店の居酒屋。大帳半次郎が、街おこしのための料理を作ることとなった店。昔は近くに競輪場があったため、連日連夜大盛況の居酒屋だった。競輪場がなくなってからは客足が減り、活気のない状態が続いている。
うお虎 (うおとら)
割烹店。映画「仁義の道」を撮影中だった嵐山拳たちに、仕出しを行っていた。当時は「うお寅」という店名だった。先代が拳のための料理を担当しており、そのレシピは現在も当時のノートに残されている。
その他キーワード
戦国出陣善 (せんごくしゅつじんぜん)
戦国武将が出陣の前夜に食したといわれている膳。大帳半次郎に出張料理を依頼した依頼人の息子が、海外赴任に出発する最後の夜の食事に、最もふさわしいものとして作った料理。コンセプトは「打つ」「勝つ」「喜ぶ」で、それぞれを打ちあわび、勝ち栗、昆布の三品で表している。
ヤキソバーガー
当たり屋特製焼きそば。「当たり屋」と「ハッピーバーガー」が屋台料理対決をした際に、大帳半次郎が作った。焼きそばを円形状に固めたものの中にそばめしが入っており、見た目はハンバーガーのようになっている。ちなみに円形状の焼きそばは、今川焼用の器材で作る。
焼きカツ (やきかつ)
カロリーを抑えたトンカツ。大帳半次郎が「かつ政」で考案した。油で揚げる代わりに、オーブンでトンカツを焼き上げるというもの。調理工程で油を使うのは、パン粉をオリーブオイルで炒める時だけ。カロリーを気にして、トンカツを避けている若い女性をターゲットとしている。
鶏天具カレー (とりてんぐかれー)
大帳半次郎が街おこしのために作ったカレー。名前の由来は、その街の名産である鶏と、伝説として語られている「天狗様」からとったもの。審査員からも「名前がいい」と絶賛された。ご飯に木の実を混ぜて香ばしい味覚と食感を与えており、鶏のひき肉を鶏状にかたどって揚げたものが、具として入っているのが特徴。
聖護院大根鉄火巻き (しょうごいんだいこんてっかまき)
大帳半次郎が作った鉄火巻き。ご飯の代わりに薄く切った大根を何重にも巻き、その中にヅケマグロを入れている。食感が良く、のりも後巻きのため、かなりパリッとしている。大根は、料理の名前にもなっている京野菜の聖護院大根を使用している。