概要・あらすじ
江戸時代初期、猿飛の術を使う甲賀流忍者の子供として生まれたサスケは父の大猿大助と共に諸国を放浪。徳川家康に逆らう猿飛の忍者を狙う公儀隠密や柳生忍群に追われながら、虐げられる百姓やキリシタンの味方となって戦い、成長していく。しかし大猿大助は生死不明となり、サスケは異母兄弟の赤ん坊小猿を守りながら、なおも時代の荒波の中であがき続ける。
登場人物・キャラクター
サスケ
甲賀流忍者の父親大猿大助から猿飛の術を受け継ぎ、子供ながら微塵がくれや炎がくれなど様々な忍術を駆使する少年忍者。母親を公儀隠密に殺され、その思慕の念に強く囚われることになる。大猿大助と共に諸国を放浪しながら追っ手の柳生十兵衛や謎の伊賀忍者四貫目など、様々な敵と戰いながら成長。 抜け忍たちの隠れ里で大猿大助が生死不明となった後は、異母兄弟の赤ん坊小猿を守りながら旅を続けた。
大猿 大助 (おおざる だいすけ)
甲賀流忍者で真田幸村配下の猿飛忍群の一人であることから、大猿の名で呼ばれるサスケの父親。子供のころにさらわれ、忍者として育てられた。豊臣方の残党抹殺を狙う服部半蔵の娘率いる公儀隠密に妻を殺され、サスケと共に諸国放浪の旅に出る。大柄な体格と怪力の持ち主で忍法全般に通じ、猿飛忍群の筆頭とみなされている。 百姓でキリシタンのスガルと愛しあうようになってから、かつて助けた抜け忍たちの隠れ里に身を寄せるが、宿敵の服部半蔵が仕掛けた爆薬により生死不明となってしまう。
柳生 但馬守 (やぎゅう たじまのかみ)
徳川家康に仕える将軍家剣法指南役で、柳生十兵衛の父親。服部半蔵率いる公儀隠密の忍者とは別に独自の柳生忍群を組織し、豊臣方の残党である猿飛の忍者たちを狙っている。一方で大猿大助の実力には一目置き、良きライバルともみなしている。歴史上の実在の人物、柳生但馬守宗矩がモデル。
楓【半蔵の娘】 (かえで)
服部半蔵の娘のくノ一で、山猫の群れを自在に操る。大猿大助の仲間の忍者がサスケに託したコケシを奪おうとしたが、微塵がくれの術で右足を失っている。この後、公儀隠密を率いてサスケの家を襲撃した時に配下がサスケの母親を殺害するも、現れた大猿大助からコケシが偽装された秘密兵器であることを明かされ、その威力の前に退散した。
服部 半蔵 (はっとり はんぞう)
公儀隠密の忍者たちを率いる服部半蔵の2代目。江戸城に忍び込んだ猿飛の忍者を付け狙い、大猿大助を窮地に陥れた。後に配下の伊賀忍者たちが反乱を起こし逃亡したために公儀隠密首領の座を追われることになり、オボロ影の術を使うキリシタンの忍者無念と偽って大猿大助とサスケを騙し、反乱した抜け忍たちの隠れ里を見つけだした。 だが抜け忍たちを毒殺したもののサスケのエトリの術にかかり、衰弱して倒されている。歴史上の実在の人物、服部半蔵がモデル。
魔壁 弾正 (まかべ だんじょう)
欲が深く傲慢な笛吹城城主。10年前に商人の椿七兵衛が見つけたヒスイを奪おうと、椿七兵衛を責め殺した。その後、兄の仇の大猿大助を狙う糸瓜斬死郎と組んでヒスイが眠るミドリ沼を突き止めるが、沼に放たれたピラニアや烏頭の毒のため手が出せず、大猿大助の提案を受け入れて巨大な壺を作り、沼の水を吸い上げている。 しかし虐げられてきた百姓たちが壺を壊し、魔壁弾正はあふれ出した水の中でピラニアに喰い殺された。
糸瓜 狂之助 (へちま きょうのすけ)
笛吹城下に現れる辻斬り退治のため催された御前試合に参加し、大猿大助と引き分けた凄腕の浪人。顎が異常に長い。笛吹城主の魔壁弾正に雇われて大猿大助に再対決を挑むが、巨大な風車手裏剣に胴を寸断され死亡した。
糸瓜 斬死郎 (へちま ざんしろう)
魔壁弾正と組み椿カスミを捕らえてサスケを追撃。武器とする鎖分銅の微塵は風車手裏剣さえ破るものだったが、サスケが新たに編み出した円月剣を受けて絶命した。
椿 カスミ (つばき かすみ)
10年前、ヒスイの眠るミドリ沼を見つけた父親で商人の椿七兵衛が笛吹城主魔壁弾正に殺され、復讐のため剣の腕を磨いた少女。笛吹城下で辻斬りを繰り返していたが魔壁弾正の雇った糸瓜狂之助に敗れ、大猿大助とサスケに助けられた。その後、糸瓜狂之助は大猿大助に倒されたが、新たに現れた弟の糸瓜斬死郎に捕らわれてしまう。 やがて大猿大助の計略にかかった魔壁弾正の生死を握る立場に立ったものの、そのことに満足して手を下さなかった。糸瓜斬死郎がサスケに倒された後は、故郷へと戻っている。
柳生 十兵衛 (やぎゅう じゅうべえ)
柳生但馬守を父に持つ隻眼の少年。陰流忍法を使う忍法の達人で、最初の戦いではサスケも歯が立たなかったが、サスケそっくりの従兄弟の4つ子が加わった分身の術に驚いて逃走した。後に再対決を挑んだ時は、病気の弟の薬を探すサスケに油断して蚊幕にかかり、引き分けている。 さらに偽の奉行に化け、幕府直轄領となった旧・竹間藩に乗り込んだ時にサスケを見つけて対決するも、圧政の動向を探っていた由比正雪と金井半兵衛に邪魔されて果たせなかった。しかしその後、百姓一揆鎮圧のため新奉行に手を貸したことで、近隣の藩の兵が一揆を鎮圧。それに巻き込まれてサスケを愛するお梅が処刑され、さらにサスケの弟の小猿が生死不明となるきっかけを作ってしまった。 歴史上の実在の人物、柳生十兵衛三厳がモデル。
鬼姫 (おにひめ)
大猿大助とサスケに倒された九鬼一族最後の生き残りの幼い少女で、復讐のためキクと名乗ってサスケに近づいた。狼たちを従え、九鬼忍法の闇笛の法を使って毒蛇も操る。サスケはキクの正体を知って攻防を繰り返し、ヒカリゴケを使った蛍火の術で鬼姫を恐怖させたものの、反対に海ボタルを使って体を光らせた鬼姫に驚かされている。 大猿大助はやむなくサスケと共に旅に出たが、鬼姫の執念深い追撃によって無関係の人や愛犬まで殺されたことからサスケの怒りが爆発。鬼姫を流砂に誘い込んで殺しかけるも、良心の呵責に耐えかねて果たせなかった。その後大猿大助と同じ猿飛の一人で、易者と絵師を営む赤猿から天才的な絵の才能を見込まれた鬼姫は、描くことに没頭して復讐を忘れている。
鬼童丸 (きどうまる)
子供をさらっては親たちから身代金を奪っていた海賊たちの小頭。真の頭は乞食のふりをして子供のいる里に侵入し、鬼童丸以外は手下さえ密かに監視していた。だが八重垣の里の村長から頼まれた大猿大助によって鬼童丸は倒され、真の頭も不知火の浜で正体を暴かれ、殺されてしまった。 この時さらわれていた村の子供たちはサスケの活躍で、無事に帰還している。
百鬼 示現斎 (ひゃっき じげんさい)
豊作を祈願する修験者を装った幻術使い。念力と称して布を鳩に変えるなどの奇跡を村人に見せ、年貢に苦しむ百姓たちは百鬼示現斎を生き神と崇め、祈祷に頼りきってしまった。一揆を企てた百姓は百鬼示現斎の血潮ゴマの術によって暗殺され、百姓として生きる剣豪辻風十蔵が義憤にかられて百鬼示現斎に挑んだ時も、血潮ゴマの術によって倒されている。 百鬼示現斎は裏で領主と結託して百姓たちの怒りを抑えていたが、血潮ゴマの仕掛けを解明した大猿大助によってなんなく破られ、高く張った縄から落とされて死んでしまった。
岩見 長吉 (いわみ ちょうきち)
大猿大助と同じ甲賀出身の剣客岩見平次の息子。母が亡くなった後、旅に出たままの父を探している時に崖から落ち、記憶を失って大猿大助とサスケに助けられた。その後、空から落ちてきた岩見平次の首を見て記憶を取り戻し、その首が伊那の岩魚ケ原から飛んできたことを大猿大助が突き止めたため、共に向かっている。 岩魚ケ原では川の上の村と下の村が川の水を奪い合い、かつて下の村を訪れた岩見平次が村民に味方して、上の村に用心棒として雇われた不知火陣内に斬られていた。不知火陣内の相棒の半助に騙された長吉は父の仇を討とうとして返り討ちにされてしまうが、大猿大助が不知火陣内を倒し、半助も大竜巻に吸い上げられ消えてしまった。
不知火 陣内 (しらぬい じんない)
伊那の岩魚ケ原で起きた川を巡る水争いで、上の村に雇われた残酷な性格の用心棒。マムシを操る忍者の半助を引き連れ、下の村に味方した剣客岩見平次を一刀のもとに斬り倒した。さらに半助は大猿大助を失明させたが、自己催眠状態に入った大猿大助によって雇われた浪人たち共々不知火陣内は討ち取られ、死体は大竜巻によって近隣に撒き散らされることになった。
霧隠 才蔵 (きりがくれ さいぞう)
大猿大助の親友の天才忍者。霧隠れの術を得意とし、ヨーヨーを武器に使う。根来衆から狙われた大猿大助を守るため、変装して霞の小源太と名乗り大猿大助に挑戦。勝利したことを全国の忍者に知らせると共に、根来衆に自分を狙わせ、集まった伊賀・甲賀の名だたる忍者たちと共に根来衆を撃退した。
根来 乱雲斎 (ねごろ らんうんさい)
砲術に優れた腕を持つ根来衆一党の頭領。伊賀・甲賀に成り代わって公儀隠密となるべく配下を将軍家に送り込むが、柳生但馬守から猿飛打倒を条件に出され、一党を率いて大猿大助を狙った。しかし霞の小源太に化けた霧隠才蔵に翻弄されたあげく、伊賀・甲賀の名だたる忍者たちの前に全員が敗れ、みずから大猿大助に挑んだが敗れ去った。
三雲四兄弟 (みくもよんきょうだい)
八木沢城主の馬場伊那守が開いた剣法指南役選抜試合に参加した回転いなずま斬りの使い手、三雲一角の子供の3男1女。三雲一角は決勝戦で流抜刀流の使い手流鉄人に勝利したが、流鉄人の息子の流千四郎に敗れて死に、流千四郎と三雲四兄弟が戦って指南役を決めることになった。 だが男兄弟3人は決闘で敗れて死に、残った末娘の五鈴はサスケの助言で相打ちを狙うも、よけられて自滅している。
流 千四郎 (ながれ せんしろう)
八木沢城での剣法指南役選抜試合決勝戦で回転いなずま斬りを使う三雲一角に敗れた、流鉄人の息子。父にも勝る流抜刀流の達人で三雲一角を倒し、その子供の三雲四兄弟との指南役の座を賭けた決闘に臨む。十方変位自在の流抜刀流を持って回転いなずま斬りを破り、四兄弟の男子3人を倒した後、相打ちを狙った末娘も自滅して流千四郎は勝ち残るが、その間に戦う相手との間合いを保つ波の鼓を会得したサスケに敗れることになった。 さらに八木沢城の改易によって城主が追放され、指南役にもなれぬまま立ち去った流千四郎だったが、後にサスケと白根のトネをかばってトバリの半助と対戦。 だが伊賀トバリ忍法影ヌイの術により動きを封じられ、長針千本を受けて落命している。
白根のトネ (しらねのとね)
母親に似た顔立ちにサスケが惹かれて付いて行った、一人旅の巡礼女。その正体は百姓たちから預かった直訴状を幕府に渡す役目の伊賀忍者で、領主に雇われた伊賀忍者トバリの半助に狙われていた。サスケと白根のトネを助けようとした流千四郎はトバリの半助の影ヌイの術によって倒され、さらに密かにサスケを助けていた大猿大助も狙われるが、影ヌイの術を見破った大猿大助が互いに同じ術を掛け合ってトバリの半助を倒している。 その後白根のトネは偽の直訴状を持つ囮だったことをサスケに打ち明け、別れて旅立って行った。
四貫目 (しかんめ)
白土三平の他作品にも登場する定番キャラクターで、カブト割り手裏剣を使った無角の術を得意とする凄腕の伊賀忍者。サスケとの腕比べで圧倒した後、領主からの年貢取り立てに苦しむ村人たちに味方したサスケに対して、領主に自分を売り込んで敵に回った。お互いの授けた策で村人たちと領主配下の侍たちが戦った後、報酬を惜しんだ領主が差し向けた忍者集団尾根のユガヨとその一族を壊滅させている。 対するサスケは尾根のユガヨが着ていたクサリカタビラを投網に加工して無角の術を破ったが、四貫目は陽炎の術を使って敗れたと見せかけ、去っていった。その後もキコリ部落のキコリたちとサカハギの狩人たちとの争いにサスケ共々関わるなど、敵とも味方とも知れぬ行動を取り続けている。
イト
赤間重太夫に影武者として仕える炭焼き八平次の幼い一人娘。地泣き剣法の使い手の父、そして母と共に渋木山中で暮らし、パクと名付けた白い鹿を密かに可愛がっていたが、赤間一族の保護を将軍家に願い出るための献上品としてパクが狙われてしまう。イトと知り合ったサスケはパクが死んだように見せかけるが、城主が赤間一族抹殺のため雇った忍者シコロによって赤間重太夫に化けた八平次は爆殺され、そのため赤間重太夫に味方したサスケが使った陽炎の術に驚いて領主は発狂してしまう。 その後、パクは大猿大助に殺されてしまうが、それはヨロケ病にかかった村人たちに、妙薬と称して食べさせるためだった。 やがて母親と旅だったイトは御禁制のキリシタンとわかって捕まり、母親共々火あぶりにされて亡くなっている。
シコロ
赤間一族からの領地略奪を企てた赤間12万石の城主に雇われ、地泣き剣法を使う赤間重太夫の影武者、八平次を雷発手裏剣で殺した忍者。サスケとの戦いでは陽炎の術に何度も欺かれるが、クサリカタビラを脱いでも硬質化したその体には手裏剣が通じなかった。だがサスケを追って入った洞窟で一酸化炭素中毒になってしまい、記憶を失ったうえに知能も衰えている。
スガル
旅の途中で病に倒れた大猿大助を助けて愛しあうようになった百姓女で、隠れキリシタン。かつて一揆に加わった夫が殺され、娘の楓、大猿大助サスケと共に稲作をして暮らすようになる。その後、村の隠れキリシタンを助けるため、大猿大助がおかげまいりを起こして伊勢神宮に村人たちを向かわせた時、その中に紛れて伊賀の抜け忍たちが暮らす隠れ里に辿り着き、住み着いた。 だが隠れ里を見つけた服部半蔵によって抜け忍たちは毒殺され、残った抜け忍たちも里から脱出。大猿大助と結婚してその子を宿していたスガルは楓を失い、サスケに見守られながら赤ん坊を産み落とし、亡くなっている。
楓 (かえで)
スガルの一人娘。大猿大助と母が相思相愛になった後、サスケに姉のように接している。亡き母への思いから父の再婚を受け入れられなかったサスケに対して、早くから二人の結婚を望んでいた。同じ隠れキリシタンの母や仲間共々村を捨て、大猿大助に恩義のある抜け忍たちが暮らす隠れ里に移り住んだ。 だが服部半蔵の暗躍により役人の手が及ぶことになった隠れ里から脱出する時、服部半蔵の仕掛けた爆薬によって谷底に落ち、他界している。
死巻 兵馬 (しまき ひょうま)
金貸しの近江屋を通して竹間藩領主に取り入ろうとし、さらに藩の乗っ取りを企む家老から領主暗殺を引き受けた凄腕の浪人。弟の赤ん坊に乳を飲ませようとしたサスケに、金を奪われたことがある。しかしその正体は柳生十兵衛配下の忍者で、領主を矢で射止めた後、乗っ取りの証拠となる連判状を奪って家老と近江屋を死に追いやっている。 その後取り潰され、幕府の直轄領となった竹間藩に再び現れた時は、偽の新奉行となった柳生十兵衛配下の小六に化けていたが、江戸に直訴に向かった百姓たちを殺そうとしてサスケと戦い、左腕を失っている。
タブテ
弓を得意とする非人の狩人。同じく密猟をしていた兄を竹間藩領主に殺されたことから、領主を殺そうとしてサスケに止められた。やがてサスケと共に囚えられていた竹間城の牢から解放され、以後、年上ながら、サスケを兄貴と呼ぶようになった。サスケと暮らす中で郡奉行管理下のお止場に忍び込んで狩りをすることを密かに繰り返し、お止場の仕掛けから放たれた矢で命を落としている。
お梅 (おうめ)
幕府直轄領となった旧・竹間藩の行川村で暮らす明るい少女。父親は百姓代。偶然出会ったサスケを好きになり、村に迎え入れてサスケの弟の世話をすると共に、村の女たちと一緒に稲作をするサスケや男たちを支えた。しかし郡奉行に続いて柳生十兵衛が化けた偽奉行が悪徳商人の銭屋九郎兵衛と組み、江戸に直訴に向かったお梅の父親は牢獄で死去。 さらに村人たちが起こした一揆に対して近隣の藩の兵隊が押し寄せ、鎮圧される中でお梅も処刑されてしまった。
庄屋 儀兵衛 (しょうや ぎへえ)
幕府直領となった旧・竹間藩、行川村の庄屋。父の代から村に用水を作ろうとし、米の収穫を増やして、百姓の暮らしを豊かにしようとしていた。屋敷や家財を売り、家族と別れてまで村民による用水工事を進め、サスケが郡奉行から奪った金塊もつぎ込んだばかりか、悪徳商人の銭屋九郎兵衛まで工事に引き入れている。 しかも金塊強奪の疑いで自分を捕らえた郡奉行に対してそのことを平然と認め、事を公にできない弱みを突いて自分を解放させると、差し向けられた郡奉行配下の刺客たちの前で自決して信念を貫き通した。
由比 正雪 (ゆい しょうせつ)
幕府直轄領となった旧・竹間藩を訪れた凄腕の浪人。百方磁力竿を使う金井半兵衛を伴って倒幕を画策し、みずからもモミジ毛針流しの術を使う。公儀隠密たちに狙われるが全員を返り討ちにし、偶然戦うことになったサスケの腕を見込んで、幕府対抗組織に加わるよう求めるが断られてしまう。 その後も百姓たちを先導して一揆を起こさせようとしたが、民衆を組織するのは宗教の力と見抜いて直轄領を後にした。歴史上の実在の人物、由比正雪がモデル。
集団・組織
九鬼一族 (くき いちぞく)
自分より強い者を殺すことを生きがいとしていた九鬼炎海の息子の5つ子。大猿大助を倒そうとして父親が返り討ちにあったことを逆恨みし、大猿大助ばかりか猿飛忍群を根絶やしにしようと猟師に化けて襲ってきた。歯車式六連発銃など銃を使う火術に長け、サスケの従兄弟の4つ子の一人を撃ち殺したが、結局サスケと大猿大助によって5人全員が倒されている。
アニメ
関連リンク
- 似ている作品
- バジリスク ~甲賀忍法帖~
- 忍者と極道
- 忍ペンまん丸
- Y十M ~柳生忍法帖~
- 正義の味方の作り方
- KAZE
- 戦国獅子伝
- 猿飛佐助
- 萬川集海
- ワタリ