概要・あらすじ
登場人物・キャラクター
富永 セイ 主人公
神谷清三郎の名で新選組に身を投じた、かわいらしい顔立ちの乙女。入隊時の年齢は15歳。掃除や洗濯などの細かな雑事にも労を厭わないがんばり屋で、たちまち新選組のアイドル的存在となる。そして、日夜、隊士たち... 関連ページ:富永 セイ
沖田 総司
天然理心流免許皆伝の強者で、新選組の一番隊隊長を務めている。子供と甘味が大好物という人当たりのよい人物だが、剣を握らせると鬼と化す。富永セイにとっては、父親の診療所が襲撃された時に助けに現れた恩人に当... 関連ページ:沖田 総司
斎藤 一
京都の「太子流吉田道場」の師範代を勤めていた酒好きの剣豪。神谷清三郎こと富永 セイの兄富永 祐馬の友人で、清三郎には兄上と呼ばれ慕われている。長い間、男である清三郎に惚れた自分に苦悩していたが、祐馬と... 関連ページ:斎藤 一
里
富永セイの兄富永祐馬のかつての恋人。以前は、祇園の芸姑だったが、花屋の天神明里として、島原でセイと再会した。祐馬の存命中は疎遠だった二人だが、愛する者を亡くした悲しみをわかちあったあと、互いに支えあっ... 関連ページ:里
近藤 勇
天然理心流の宗家4代目で、新選組の局長。徳川幕府への忠誠心が人一倍強い実直な人物で、人望が厚い。旧知の間柄となる土方歳三や沖田総司とは、特に深い絆で結ばれている。知り合って間もないが、神谷清三郎への評価も高く、近藤家への養子話を切り出したこともある。実在の人物近藤勇がモデル。
土方 歳三
智謀を一手に引き受ける新選組の副長。局中法度の発案者で、大の衆道嫌い。十代の頃、自身が女顔で苦労した経験を持つため、素っ気ない態度とは裏腹に、一向に男らしくならない神谷清三郎のことを気にかけていた。知略のライバルである参謀の伊東甲子太郎を、毛嫌いしている。モデルは実在の人物土方歳三。
芹沢 鴨
壬生浪士組で近藤勇と並んで、局長を務めていた人物。神道無念流の免許皆伝者で弁がたつが、昼間から酒に酔い、恐喝じみた金策を行っていた。そのため、新選組へと隊名を改めた際に、粛清されてしまう。浅葱色の隊服も、無理な金策で芹沢が作らせたもの。実在の人物芹沢鴨がモデル。
山南 敬助
北辰一刀流の免許皆伝者。禁門の変後、新選組の総長に就任した。恋仲になった明里から神谷清三郎の秘密を打ち明けられ、身を守る手立てをさまざまに講じた、心やさしい人物。最後には、近藤勇が示す「誠」と伊東甲子太郎が掲げる「正義」の板ばさみで悩み、脱走後、切腹する。実在の人物山南敬助がモデル。
伊東 甲子太郎
北辰一刀流の達人で、禁門の変以降に入隊し新選組の参謀となった。知的な雰囲気を漂わせる美男子だが、衆道の趣味がある。土方歳三と神谷清三郎にとっては、天敵といえる存在。後に、徳川幕府を見限り、御陵衛士として隊を離れ、土方の手で暗殺される。実在の人物伊東甲子太郎がモデル。
松本 良順
西洋医学に精通した徳川幕府の御殿医で、富永セイの名付け親といえる存在。新選組とは、屯所を京都西本願寺に移してから深く関わるようになる。セイの正体を顔を会わせたその日のうちに見抜き、日を追うごとに女性ら... 関連ページ:松本 良順
大坂屋 与兵衛
新選組を偽る集団に襲われた写真師で、京都寺町で「西洋伝方写真処」を営んでいる。新選組への誤解を解くため、神谷清三郎と沖田 総司の二人が連れだって訪ね、親しくなった。セイはその際、店にあった小道具を使い... 関連ページ:大坂屋 与兵衛
集団・組織
書誌情報
風光る 既刊41巻 小学館〈フラワーコミックス〉 連載中
第1巻
(1997年11月発行、 978-4091373519)
第2巻
(1998年5月発行、 978-4091373526)
第3巻
(1998年11月発行、 978-4091373533)
第4巻
(1999年5月発行、 978-4091373540)
第5巻
(1999年11月発行、 978-4091373557)
第6巻
(2000年3月発行、 978-4091373564)
第7巻
(2000年8月発行、 978-4091373571)
第8巻
(2001年2月発行、 978-4091373588)
第9巻
(2001年7月発行、 978-4091373595)
第10巻
(2001年12月発行、 978-4091373601)
第11巻
(2002年5月発行、 978-4091381019)
第12巻
(2002年9月発行、 978-4091381026)
第13巻
(2003年3月発行、 978-4091381033)
第14巻
(2003年8月発行、 978-4091381040)
第15巻
(2004年1月発行、 978-4091381057)
第16巻
(2004年8月発行、 978-4091381064)
第17巻
(2005年2月発行、 978-4091381071)
第18巻
(2005年9月発行、 978-4091381088)
第19巻
(2006年2月発行、 978-4091303233)
第20巻
(2006年7月発行、 978-4091304995)
第21巻
(2007年1月発行、 978-4091307576)
第22巻
(2007年7月発行、 978-4091310897)
第23巻
(2007年12月発行、 978-4091313867)
第24巻
(2008年5月発行、 978-4091316783)
第25巻
(2008年12月発行、 978-4091321800)
第26巻
(2009年5月発行、 978-4091324801)
第27巻
(2009年12月発行、 978-4091328069)
第28巻
(2010年6月発行、 978-4091331779)
第29巻
(2010年12月発行、 978-4091334503)
第30巻
(2011年6月発行、 978-4091338075)
第31巻
(2011年12月発行、 978-4091341099)
第32巻
(2012年7月発行、 978-4091344755)
第33巻
(2012年12月発行、 978-4091348395)
第34巻
(2013年8月発行、 978-4091354594)
第35巻
(2014年3月発行、 978-4091357373)
第36巻
(2014年10月24日発行、 978-4091366252)
第37巻
(2015年6月26日発行、 978-4091373083)
第38巻
(2016年1月26日発行、 978-4091382382)
第39巻
(2016年9月26日発行、 978-4091386670)
第40巻
(2017年5月26日発行、 978-4091392909)
第41巻
(2018年1月26日発行、 978-4098700332)
風光る 全12巻 小学館〈小学館文庫〉 完結
第1巻
(2007年11月発行、 978-4091918116)
第2巻
(2007年11月発行、 978-4091918123)
第3巻
(2007年12月発行、 978-4091918130)
第4巻
(2008年1月発行、 978-4091918147)
第5巻
(2008年2月発行、 978-4091918154)
第6巻
(2008年3月発行、 978-4091918161)
第7巻
(2011年7月発行、 978-4091918178)
第8巻
(2011年7月発行、 978-4091918185)
第9巻
(2011年8月発行、 978-4091918192)
第10巻
(2011年8月発行、 978-4091918208)
第11巻
(2011年9月発行、 978-4091950215)
第12巻
(2011年9月発行、 978-4091950222)