概要・あらすじ
大坂夏の陣で死んだとされていた真田幸村が生きていた。幸村は豊臣家再興のため、超科学と超能力を有す魔界衆に助力を求める。魔界衆は幸村の頼みこそ断ったものの、外の世界を学ばせるため、兵馬を初めとする若者たちを村の外に旅立たせる。しかし、魔界衆を危険視した徳川幕府は、天海僧正率いる忍者集団・九鬼一族らを差し向け、魔界衆を根絶やしにしようとする。
登場人物・キャラクター
兵馬
『魔界衆』の主人公のひとり。魔界衆の若者で、外の世界を学ぶため、真田幸村に同行する。身のこなしが軽く、小太刀を武器として戦う。テレパシー能力の他、幻影を見せる力などを持つ。
真田 幸村 (さなだ ゆきむら)
『魔界衆』の主人公のひとり。元は大坂の陣における豊臣方の武将で、徳川家康に最も恐れられた男である。夏の陣で討ち死にしたとされていたが、密かに生き延びていた。魔界衆の力を借りて豊臣家再興を図ろうとし、猿飛佐助、霧隠才蔵とともに奥飛騨山中の魔界衆の村に向かった。安土桃山時代~江戸時代初期の武将・真田信繁(幸村)をモデルとしている。
天海僧正 (てんかいそうじょう)
徳川家康に仕える僧。家康の側近として絶大な権力を握っている。真田幸村が生きていることを知り、刺客を送るが、失敗する。後、幸村が魔界衆を利用しようとしている事を知り、魔界衆を滅ぼそうとした。催眠術を使うことができる。安土・桃山時代~江戸時代初期の天台宗の僧・南光坊天海をモデルとする。
猿飛 佐助 (さるとび さすけ)
真田幸村に仕える忍者。忍者の世界では名を広く知られた術者で身が軽い。幸村に同行して魔界衆の村を訪ねた。講談や立川文庫のヒーロー、真田十勇士・猿飛佐助をモデルとしている。
霧隠 才蔵 (きりがくれ さいぞう)
真田幸村に仕える忍者。伊賀出身で分身の術を得意とする。真田幸村が魔界衆の村を訪ねた際には、猿飛佐助と共に同行した。しかし、御神体を祭る洞窟に侵入した際、洞窟の守護神である泥人形に襲われ死亡した。講談や立川文庫の真田十勇士・霧隠才蔵をモデルとしている。
三好青海入道 (みよしせいかいにゅうどう)
真田幸村の家臣。僧形の豪傑。真田幸村の隠れ家を訪れた際、天海につかまり、催眠術をかけられたことで、幸村が魔界衆を探していることを明かしてしまう。講談や立川文庫の真田十勇士・三好青海入道をモデルとしている。
弥生の子供 (やよいのこども)
魔界衆の女性・弥生の子供。赤ん坊。川に流されているところを真田幸村たちに助けられた。この赤ん坊を伴っていることが幸いして、幸村たちは魔界衆の村に入ることができた。赤ん坊であるが、催眠能力などの超能力を持つ。危険予知の力にも優れ、魔界衆の村に危険が迫る度に、泣いて知らせた。
魔界衆長老 (まかいしゅうちょうろう)
魔界衆の指導者で年齢は100歳をこえていると思われる。外の世界を見たいという兵馬たち若者の願いを聞き入れ、五人の者に村から出る許可を与えた。
太一 (たいち)
魔界衆の子供で10歳ぐらいの年齢。外の世界に見聞の旅に出る兵馬たちがうらやましくて、勝手についてきてしまう。その際、御神体を祭った洞穴からハンドガンタイプの御神器を持ち出した。
岩五郎 (いわごろう)
外の世界を学ぶため村から離れた魔界衆の5人の若者のひとり。頭をそり上げた大男。兵馬たちと共に天海に捕らわれるが、兵馬を逃がすための囮となって死亡する。
服部 半蔵 (はっとり はんぞう)
天海僧正の命を受け、伊賀者たちを率いて、魔界衆の村を襲った。半蔵と配下の者が川と村の井戸に毒を投げ込んだことで、魔界衆の多くは毒殺されてしまう。戦国時代-安土桃山時代の武将・服部半蔵がモデル。
集団・組織
魔界衆 (まかいしゅう)
『魔界衆』に登場する一族。進んだ科学力と不思議な力を持つ一族で、奥飛驒山中に隠れ住む。進んだ文明をもっていた宇宙人の子孫たちであるが、その力を利用されることを恐れ、外界との接触を断っている。彼らが神とあがめる御神体は天下を制する力を持つとされている。
九鬼一族 (くきいちぞく)
『魔界衆』に登場する忍者の一族。天海僧正の直属の隠密集団で、服部半蔵の伊賀者たちとは別の部隊として魔界衆と戦った。9人のメンバーがいて、それぞれが特殊な忍術を使う。
場所
魔界衆の村 (まかいしゅうのむら)
超科学と超能力を有す魔界衆が隠れ住む集落。奥飛驒山中にある。魔界衆は霧や幻覚を発生させることで結界を張り、外部の者をこの魔界衆の村に寄せ付けないようにしている。村のはずれにはご神体を祭る洞穴があり、そこには科学兵器である御神器が隠されている。
その他キーワード
御神器 (ごじんぎ)
『魔界衆』に登場する科学兵器。魔界衆に先祖から伝わる兵器の総称。一種のレーザー兵器と推測され、ハンドガンタイプと小銃タイプが存在する。魔界衆の村のはずれの洞窟に隠されている。