今度の歌姫はユニット、『マクロスΔ』の世界452 Pt.

2016年4月から放送が始まった大人気「マクロス」シリーズの最新作、『マクロスΔ(デルタ)』。
好評を博した前作の『マクロスF』から8年振りの新作ということもあり、放送前から大きな注目を集めていた。
ここでは「マクロス」をあまり知らない人はもちろん、過去のマクロスシリーズを見ていた人も知っていればもっと楽しめる、『マクロスΔ』を紹介する。

作成日時:2016-06-06 20:00 執筆者:マンガペディア公式

「マクロス」シリーズとは

1982年に放送されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』以降、テレビアニメ、OVA、劇場版アニメが展開される人気シリーズである。
バルキリーという変形する戦闘機に乗って戦うこと、歌で争いを止めること、三角関係の恋愛模様を主軸として全ての作品が制作されている。

これまでに『超時空要塞マクロス』、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』、『マクロスプラス』、『マクロス7』、『マクロス ゼロ』、『マクロスF』などが展開。
その最新作が『マクロスΔ』である。

・「マクロス」シリーズの大きなテーマ

『マクロスΔ』の紹介をする前に、「マクロス」シリーズを通して共通しているポイントを押さえておく必要がある。
それが、「戦闘」、「歌」、「三角関係」の三つのポイントだ。
『マクロスΔ』でテレビシリーズ4作目となるわけだが、これは初代マクロスからずっと引き継がれている、いわばシリーズを通しての肝となる設定だ。
今作『マクロスΔ』のΔ(デルタ)もおそらくその三点を意識したタイトルと思われるため、新しくマクロスを見るという人も大切なポイントとして覚えておいてほしい。

・キーワード「歌」

上のポイントを抑えた上で、『マクロスΔ』の世界を紹介する。
今作の舞台となるのは、「マクロスF」から8年後となる西暦2067年。
実際の作品が8年を経て放送されたように、作中でも同じく前作から8年後の世界を描いているのだ。

この世界では、銀河系各地で人々が急に凶暴化する、原因不明の「ヴァールシンドローム」という奇病が発生しており、それを歌の力で鎮静化するために戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、それを護衛するバルキリーのΔ小隊が奮闘するという設定だ

「マクロス」シリーズということもあり、当然歌に主眼が置かれているわけだが、本作は「マクロス7」の世界と同じくらい、歌、特にワルキューレの歌姫として登場する美雲・ギンヌメールと、主人公であり作中でワルキューレに加入するフレイア・ヴィヨンの歌声が直接的な力を持っているという点が特徴的である。

シリーズの特徴として、声優と歌手、それぞれが演技と歌のパートを分けている事もある。
記憶に新しい『マクロスF』では、シェリル役の声は遠藤綾が担当し、歌はMay'nが担当したが、今回も歌姫の美雲・ギンヌメール役の声は小清水亜美が、歌はJUNNAが担当。
JUNNAは、歴代のマクロス歌姫の中で最年少の14歳でデビュー曲「いけないボーダーライン」を収録した。


このシリーズの面白いところは、どの作品を観ても、過去の作品のエピソードなどが散りばめられているため、気になって、他の作品も観てしまうところにあるだろう。
それだけ魅力的な「マクロス」シリーズの世界。ぜひ、最新作の『マクロスΔ』から観てみてはどうだろうか。

関連ガイド

ランキング

もっとみる

ピックアップ

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

logo

いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!