先代の猫を事故で亡くした作者が、新しく迎えた子猫をはじめとした猫たちのかわいさや問題行動に振り回されていく日常コミックエッセイ。漫画家の新久千映(しんきゅうちえ)は、先住猫であるスーちゃんを事故で亡くしたばかり。姉夫婦から近所の町に子猫が沢山いると聞き、寂しさを埋めるためにペット用のカゴだけを持って現地に向かう。猫の餌場のような場所には噂通り子猫がたくさん来ていた。その中でも食い意地がはっているハチワレ猫を捕獲した作者は意気揚々と帰宅、子猫ことせんちゃんとの同居生活が始まるのだった。
作者は猫好きで、先住猫を事故で失ったばかり。猫への愛着や、亡くなった時のつらさから、次の子は飼わないと決める方もおられるが、寂しくなって次の子を迎える方は少なくない。作者の場合、ペットショップ等で購入というわけではなく、野良猫を捕獲してきた。描写はいささか誇張されているが、要は保護猫である。千田町で保護されたから「せんちゃん」と名付けられた猫は、黒と白のハチワレ猫。鼻が大きいのが特徴で、おっさんのような顔立ちをしている。最初は威嚇してばかりで人に慣れないのかと思いきや、徐々にリラックスしていき、その日のうちに膝で寝るという甘えん坊っぷり。かわいいのきわみ。母猫のおっぱいを探して、作者どころか同居する姉夫婦にも吸い付く姿は天使である。でれでれの作者一家であるが実はせんちゃん、無類の乱暴者。噛んだり頭突きをしたりと、思い通りにならなければ容赦はない。猫に噛まれるとかなり痛いのだが、イラっとしつつも許してしまう姿に共感しかない。
傍若無人でマイペースな猫に振り回される漫画家の日常を描く、コミカルコミックエッセイ。漫画家の鴻池剛(こうのいけつよし)は猫のぽんたと暮らしている。ぽんたはキジ白のオス猫。名前の通りまるまるとしたボディが特徴である。喉を鳴らすとおっさんくささがダダ洩れ、嫌なことがあった作者を慰めに来てくれたと思いきや、触るなよと言わんばかりに猫パンチを繰り出す。ごはんは好きな物しか食べず、抗議があればトイレを荒らし、撫でる時はボディの場所を指定してくる。空気は読まず気も使わない、そんなぽんたに作者が振り回され続ける。
世の中猫のかわいらしさ、飼育のしやすさが話題に上がるが、猫がいるとこういうことが起こるという、ありとあらゆる出来事が収録されているのが本作である。そう考えると、ぽんたはこれぞ猫という特徴を多く備えている猫だと言えるだろう。まず触られるのを嫌がる。ごはんは気に入ったものしか食べない。トイレを荒らす。体調が悪くて寝込んでいても関係なく自分の要求を通してくる。まさしく猫様と言える行動の数々だ。個人によって性格は違うものだが、猫の下僕たる読者には大なり小なり身に覚えがあるだろう。特に悩まされるのが嘔吐問題である。猫はわりと吐く生き物であるが、飼っていないかぎりあまり知る機会がない。ぽんたも当然吐くのだが、スマホの上にやらかしたり、隠れてするなど狙ったところにはしてくれない。猫も意思を持った生き物である。思い通りにならないのは当然だが、作者の気苦労には同情を禁じ得ない。でもかわいいから許せてしまう。猫とはそういう生き物だ。
学校で四匹の猫の世話をする部活動に所属する猫好き男子高校生四人の、猫愛にまみれた日常学園コメディ。三ツ橋高校には、ねこ部という猫を愛し世話をする秘密の部活動が存在している。四人の部員は四匹の猫たちをお世話し、日々そのかわいらしさに癒やされていた。ある日、会議があると言われ部室に急いだ天海(あまみ)。部長の爛から猫のかわいらしさを競う写真コンテストに応募すると告げられる。部員の真山、漫田(まんだ)と共にそれぞれがお世話を担当する猫のかわいい姿を写真に収めようと奮闘する。
学校に猫が捨てられている、または野良猫の縄張りに学校が含まれている場合もあり、学校での猫の目撃率は意外と高い。うっかり拾うと校内で世話をしながら飼い主を探すというイベントが発生する。「ねこ部」は野良猫の保護活動を行うわけではなく、すでに保護されている猫たちを校内で隠れて世話をするという部活動だ。オスの三毛猫のみーすけ、グレーの体毛と貫禄あるボディが特徴のオヤビン、真っ白で女王様気質のマリアにサバトラの甘えん坊子猫・佐助がお世話されている猫部員である。元々猫好きということもあるが、部員たちの表情は終始穏やか、猫の癒やし効果は抜群だ。ペットを連れての出社が認められている会社や、社長猫が存在する世の中である。学校猫がいても良いのでは、などと妄想が膨らんでしまう。写真撮影の時、部員たちは自分が担当する猫が一番かわいいと主張していた。しかし、基本的には全世界の猫がかわいいと思っている。猫好きの真理だ。
人語を話す猫がゴミをあさっているところを女性に拾われ、一緒に生活していくリアル猫漫画。猫のつしまがゴミをあさっていると、おじいちゃん(女性)に声をかけられた。痩せていたつしまを心配したおじいちゃんにごはんをたくさん食べさせてやると誘われ、好意に甘えることにしたつしま。先住猫のズン姐さんに挨拶をした後にごはんをたくさん貰ったものの、おじいちゃんのごはんも横取りしてしまう。人間の食べ物は体に毒だと教えられても、つしまはひたすらに食べ続けるのだった。
本作は全編カラーの作品である。つしまはちょっと目つきの鋭いオスのキジトラ猫だ。柔らかな絵のタッチからも、つしまの柔らかな毛と身体の質感が伝わってくる。そしてまんまるボディを支える手足も太く丸い。他の猫に比べても明らかにふくふくとした手足、眼福である。どうしてもお手てをにぎにぎしたい。そんな誘惑にかられるつしまは、元々野良猫だ。作者兄妹の妹さんと、飼い猫のつしまとの出会いがモデルとなっている。実際のつしまはもちろん人語を話はしないが、こう考えているのかもしれないなと感じることはあるのではないだろうか。つしまの言動はふてぶてしい外見と程よくマッチしており、違和感がない。甘える姿も独特の愛嬌がある。食欲旺盛すぎて人の食べ物まで強奪するつしまだが、眠っている姿はとっても無垢で愛らしい。目つきも言葉も丸く、そんな姿を見れば人間も丸くなってしまうだろう。飼い主のおじいちゃんも読者も、この魅力には抗えない。
両親が長期旅行に出かけるため突然人語を話し始めた猫を預かることになった主人公が、不摂生を心配したおかゆを作る猫と繰り広げるグルメのシュールコメディ。ビール会社に勤務する八郎は、両親が長期旅行に出かけるため猫を預かることになる。その猫・ツブはしゃべり病という、知能が人並みになり言葉も話す奇病を発症していた。前日から何も食べていない八郎の顔色が悪いことを心配したツブは、おかゆでも煮てやると台所に立つが、出来上がったおかゆを食べた八郎の喉に魚の骨が刺さってしまう。ツブは自分の不器用な手を恨むのだった。
しゃべり病とは、突然生き物がしゃべりだして人間並みの知能を獲得するという謎の奇病である。原因はわかっていない。一年ほど前からしゃべり病を発症し、人の言葉を話すようになったツブは白黒の猫だ。白の体毛に身体の一部分が黒い。特に背中は海苔がぺったり張り付いたような、特徴的な模様をしている。知能が人間並みであるツブは、八郎の母から料理を仕込まれていた。体調が悪いからおかゆ作るね、とは男性的には女性に言ってもらいたいセリフであるが、ツブは猫なのにおかゆを煮てしまう。作業風景にとても興味があるが、じつはこのおかゆには落とし穴があった。ツブは猫舌なので味見ができないのだ。八郎に作ってあげたおかゆはだいぶしょっぱかったのだが、ツブは平然と味見ができないという。献身的に見えて、猫様らしさは損なわれていない。ツブのおかゆレパートリーは相当数あるのでぜひ実践してみたい。うちの猫もおかゆ煮てくれないかな、などと願望が渦巻く。