美味しんぼ

美味しんぼ

怠け者だが、食に関して妥協を許さない新聞記者の山岡士郎が、食に関するトラブルを解決したり、父海原雄山との確執を解消していく中で、文化遺産に残るような究極のメニューを考えていく様を描いたグルメマンガ。第32回小学館漫画賞青年一般部門受賞作。原作の雁屋哲、作画の花咲アキラの代表作。

正式名称
美味しんぼ
ふりがな
おいしんぼ
作画
原作
ジャンル
グルメ
 
料理バトル
レーベル
ビッグ コミックス(小学館)
巻数
既刊111巻
関連商品
Amazon 楽天 小学館eコミックストア

概要・あらすじ

普段は怠け者だが、食に関して深い造形を持っている東西新聞社社員の山岡士郎は、優れた味覚を持つ新入社員、栗田ゆう子と共に究極のメニュー作りの担当となった。後を追うようにライバル社の帝都新聞社が至高のメニューの作成を発表。究極のメニューと至高のメニューのどちらが優れているかの対決が始まる。

至高のメニューのアドバイザーは、美食家であり芸術家の海原雄山山岡と雄山は実の親子ではあるが、過去のある確執から憎みあっており、究極対至高の対決はそのまま親子の対決にもなった。山岡は雄山との対決や、身近な人たちの相談にのりながら、究極のメニューとは何かを模索していく。

登場人物・キャラクター

山岡 士郎 (やまおか しろう)

東西新聞社文化部記者。仕事を抜けだして競馬に行くなど、勤務態度は極めて悪く、社内では煙たがられている。食に関しての豊富な知識と鋭い味覚をもっていることが判明し、究極のメニュー作りの担当となる。任命された時は辞表を提出するほどやる気が無かったが、憎悪する父海原雄山をひれ伏せさせるために、究極のメニュー作りに真剣に取り組むようになった。 登場当初は、一匹狼風の尖った性格だったが、究極のメニュー担当の栗田ゆう子や、他の人たちと交流していく中で、徐々に丸みを帯びた性格になっていく。ゆう子とは作中で結婚し、一男二女の父親となる。

栗田 ゆう子 (くりた ゆうこ)

東西新聞社文化部記者。優れた味覚を評価され、配属三日目にして究極のメニュー作りの担当となる。究極のメニュー作りの初期では山岡との能力の差から、アシスタントに徹することが多かったが、経験を重ねるにつれ、海原雄山が認めるほどに成長した。共に取材をする中で、山岡に惹かれていき結婚した。 結婚後も退社することなく、東西新聞社で究極のメニューを担当している。

海原 雄山 (かいばら ゆうざん)

山岡士郎の父親。陶芸、書道、絵画、文筆に秀でた100年に一人出るか出ないかと言われる天才芸術家。また人並み外れた美食家でもあり、会員制料亭美食倶楽部を主宰している。食事も芸術の一つという考えを持つ。帝都新聞社が企画する、至高のメニューのアドバイザーを務める。山岡の中に料理の才能を認め、中学校入学時から調理場に入れて料理の基本を徹底的に仕込んだが、山岡が雄山の陶芸作品を叩き壊して海原家を出奔した際に勘当している。 傲岸不遜で気性が激しく、妥協を許さない性格、であると同時に人格者でもあり、美食倶楽部の調理人やゆう子など、雄山を慕う人物も多い。

唐山 陶人 (とうやま とうじん)

人間国宝の陶芸家。雄山の師匠。山岡を孫のように可愛がっており、山岡と雄山との対立に心を痛め、不仲を解消しようと心を砕いている。究極対至高の審査委員の一人。鈴村領子という、孫ほど年の離れた後妻がいる。

京極 万太郎 (きょうごく まんたろう)

高知出身の大富豪。究極対至高の審査委員の一人。米の味から、産地や品種まで当てることが出来る味覚の持ち主。養殖の鮎は死んでも食べないと明言するほど食へのこだわりも強い。

岡星 精一 (おかぼし せいいち)

銀座の料理屋「岡星」の店主。究極のメニューの最大の協力者。和食を得意としているが、伝統的な料理だけではなく、中華料理や西洋料理をアレンジした創作料理を作るなど、研究に余念がない。生真面目な性格がたたり、うつ病にかかってしまい自殺を考えていた時期もあったが、山岡のおかげで思いとどまり、完治に向かって治療を続けている。

中川 得夫 (なかがわ とくお)

美食倶楽部の調理場主任。雄山の信頼が厚く、公私ともに彼を支える右腕。山岡を彼が幼い時から知っており、山岡の事を士郎様と呼ぶ。雄山と山岡の板挟みで悩み、二人の和解を望んでいる。

中川 チヨ (なかがわ ちよ)

中川の妻。美食倶楽部の仲居をしている。母乳の出なかったとし子に変わって、山岡に乳を飲ませていた。山岡のことはずっと気にかけており、何かと世話を焼いている。特に、山岡がゆう子が結婚した背景には、二人の距離を縮めるために奔走したチヨの影響が強い。子供がいないことを気にかけており、中川に愚痴をこぼすことも多々ある。

大原 大蔵 (おおはら たいぞう)

東西新聞社社主。究極のメニューの提唱者。自分の都合で山岡とゆう子を京都に赴任させようとしたり、炊き込みご飯と混ぜごはんを社員食堂で出すことを禁止したりと、権力を笠に着た横暴な行動が目立つ一方、社員のことを気にかける優しい一面もある。美食倶楽部の会員だったが、山岡との和解を雄山に勧めたせいで不興を買い、退会させられた。

谷村 秀夫 (たにむら ひでお)

東西新聞社文化部部長。スマートな出で立ちの紳士で、口ひげを生やしている。有能な仕事人であり、編集局次長兼文化部長を経て編集局長にまで出世した。落ち着いた雰囲気を持ち、性格は穏やかな為信頼を寄せるものは多い。部下の山岡と上司の大原や小泉が衝突する際度に仲裁をする苦労人でもある。

富井 富雄 (とみい とみお)

東西新聞社文化部副部長。文化部のムードメーカー的存在。酒癖がとても悪く、酔うと暴言をまき散らし、暴力を振るうことも多く、そのせいで出世のチャンスを失ったり、会社の危機すら招いたこともある。しかし基本的には情に厚い性格で、涙もろい。味覚は鋭くなく、周りの人間が美味しくないという中で、一人だけ旨いと食べていることが多い。

小泉 鏡一 (こいずみ きょういち)

東西新聞社編集局長。長い間海外に赴任しており、日本で生活していても年に数回は渡海する。究極のメニュー作りには当初は反対をしていたが、山岡が勧めた日本酒を飲んで一転賛成派へとなった。ワイン、ゴルフ、猫等趣味は多岐に渡る。ライバル会社の帝都新聞社編集局長の秀沢と幼い喧嘩をよくしており、それが元で大きな失態をしでかす子どもじみた面もある。

田畑 絹江 (たばた きぬえ)

東西新聞社文化部記者。旧姓田畑。夫はカメラマンの荒川精作。ゆう子と、典子と併せて「文化部花の三人組」と呼ばれる。元スケバンで、手が出るのが早い。後輩のゆう子に優しく接する反面、山岡への当りはきつい。荒川との結婚式披露宴は、究極対至高のメニュー対決の舞台にもなった。

花村 典子 (はなむら のりこ)

東西新聞社文化部記者。旧姓花村。「文化部花の三人組」の一人。煎餅屋の三谷直吉と結婚した。ゆう子の為に山岡をこき使うことにためらいがない。

二木 まり子 (にき まりこ)

元東西新聞社『東西グラフ』記者。結婚を機に退社した。旧姓は二木で、日本屈指の名家二木家の令嬢。山岡に惚れ、山岡を落とそうと色々な作戦を練る中で、カメラマンの近城勇と惹かれあい結婚した。プライドが高く、自分の能力に強い自信を持っている。

近城 勇 (きんじょう いさみ)

プロカメラマン。山岡とは一緒にラグビーチームに参加したりと仲は良い。はじめは食べ物を撮影することに否定的だったが、ゆう子に説得される内にゆう子に惚れ、究極のメニューの取材に同行することになった。ゆう子に積極的なアプローチをかける中で、同じように山岡にアプローチをかけるまり子と惹かれ合い、結婚した。

荒川 精作 (あらかわ せいさく)

プロカメラマン。仕事で東西新聞社を訪れた際絹江に一目惚れし、積極的なアプローチを経て結婚した。交友関係がとても広く周囲からの信頼も厚いが、困ったことがあると絹江同様に山岡に相談する。

団 一郎 (だん いちろう)

若くしてIT企業を創立したやり手のビジネスマン。究極対至高の記事を載せる週刊タイムズを発行する大研社を買収し、社長に就任してから究極のメニューと関わるようになる。ゆう子に惚れており、一時期は山岡との仲を裂こうと躍起になっていたが、ゆう子の山岡へ対する気持ちが強いとしると態度を改めて二人を応援する側に回った。

二木会長 (にきかいちょう)

日本で指折りの財閥、二都グループの総帥。二木まり子の祖父。まり子の事を大切にしているが、彼女の結婚式を自分の評価を上げる為に利用したりと計算高い。山岡の人間性に惚れ込み、まり子と結婚させて二木家に入れようとしていた。

岡星 良三 (おかぼし りょうぞう)

料亭岡星店主、岡星精一の弟。美食倶楽部で椀方を務める。最初は未熟だった料理の腕も多くの場を経て、雄山から至高のメニューの中心を任されるほどに成長した。その才能は料理だけにとどまらず、人間国宝の唐山が認めるほど陶芸の腕も秀でている。

辰さん (たつさん)

銀座界隈を住処とする浮浪者。店のゴミを片付けながら、余り物をもらって生活をしているため、店の裏事情に詳しい。舌も肥えており、どこの店が美味しくて、どの店がまずいかを正確に判断する。

中松警部 (なかまつけいぶ)

銀座中央警察署勤務の警部。いかつい顔と巨大な体を持ち、性格は昔気質の人情に厚い人物。「オニの中松」と渾名されるが、妻の歌子の前では終始デレデレしている。根っからのそば喰いを自称し、新そばであれば50枚は食べられる。剣道の名人でもあり、抜刀術を得意とする。

飛沢 周一 (とびざわ しゅういち)

東西新聞社文化部記者。社会問題への意識が強く、文化部に配属されたことを不満に思っていたが、山岡の説得により、文化部で頑張ることを決意した。山岡とゆう子の後任として、究極のメニューの担当となる。雄山に心酔し、中川夫婦と親子のような付き合いをするなど、美食倶楽部側とも深い仲であることから、一時期スパイかと疑われたこともある。

海原 とし子 (かいばら としこ)

故人。山岡の生母であり、雄山の妻。旧姓は山岡。山岡は海原家を出奔した際に、母方の苗字を名乗っている。高校生の時に大学生の雄山と出会った。雄山を深く愛しており、誰よりも彼を理解し、雄山の芸術の為に全てを捧げた。その献身ぶりは、元々病弱な体だったが、雄山の血を残すためと寿命を縮めてまで無理に山岡を産んだほど。

栗田 たま代 (くりた たまよ)

ゆう子の祖母。孫の顔と名前を忘れる程痴呆症が進んでいたが、昔と同じ味の鶏鍋を食べたことでボケが治った。それ以降精力的に活動している。大手広告会社銀宣社の相談役、大柱永一とは老年アベックであり、人前を憚らずにいちゃつく様は周囲から迷惑がられている。

快楽亭ブラック (かいらくていぶらっく)

アメリカ出身の料理研究家兼落語家。豆腐の研究をしに日本に来た際に、落語家の快楽亭八笑と出会い、感銘をを受けて入門、真打ちを任されるほどに成長した。語尾に-ゲスと付けるなど、不慣れ故が奇妙な日本語を使い、周りをしばしば混乱させる。

場所

岡星 (おかぼし)

『美味しんぼ』に登場する和食料理屋。銀座の裏路地に位置し、若き料理人岡星精一が店主を務める。究極のメニューの試作はここで行われることが多い。ホームレスの辰さんが、これから伸びる店として山岡に紹介した。

美食倶楽部 (びしょくくらぶ)

『美味しんぼ』に登場する料亭。海原雄山が主催する。一流の料理人が、世界中のあらゆる材料を使った料理を食べさせる。完全会員制で、常に空き待ちの状態。入会するには厳しい審査、多額の入会金、そして雄山に気に入られることが条件となる。美食倶楽部の会員であることは、一つのステータスでもある。多くの料理人が働くことを望む料亭でもある。

イベント・出来事

究極のメニュー (きゅうきょくのめにゅー)

『美味しんぼ』に登場する、東西新聞社の企画。後世に文化遺産として残るメニューを作ることを目的として、東西新聞社社主大原大蔵が提唱した。文化部記者の山岡士郎と栗田ゆう子が担当。後に、同じく文化部記者の飛沢周一が山岡とゆう子の後を引き継ぐ。当初は単独の企画だったが、帝都新聞社が至高のメニューを提唱してから対決形式となった。

その他キーワード

究極対至高 (きゅうきょくたいしこう)

『美味しんぼ』に登場する用語。東西新聞社の究極のメニューと、帝都新聞社の至高のメニューとの対決を指してこう呼ぶ。ある決められた題目にそって、両者がメニューを作成し、どちらが優れているかを判断する。題目は、餃子やカレーなど料理名まで決められたものや、卵料理やかき料理など材料が決まったものなど多様である。審査の基準は味だけに留まらず、見た目やその料理が示唆することまでも勝敗を左右する。

アニメ

美味しんぼ 究極対至高 長寿料理対決!!

東西新聞社の文化事業究極のメニュー作りに励む記者コンビ・山岡士郎と栗田ゆう子:は、社主が健康を崩して入院したのをきっかけに、長寿をテーマにした料理で競合紙の至高のメニューと対決する流れになった。 長寿... 関連ページ:美味しんぼ 究極対至高 長寿料理対決!!

美味しんぼ 日米コメ戦争

究極のメニュー作りに励む新聞記者コンビ・山岡士郎と栗田ゆう子:は、新年会で米の輸入自由化について日本人男性とアメリカ人女性が激しく口論する場に立ち会ってしまう。両者とも政治的な立場や身内があったため事... 関連ページ:美味しんぼ 日米コメ戦争

美味しんぼ

新聞社に入ったばかりの若き女性記者栗田ゆう子は同僚の山岡士郎と共に、社の創立100周年記念事業の担当者に任命される。2人に課せられたのは、文化遺産にふさわしい選りすぐりの料理を決める究極のメニュー作り... 関連ページ:美味しんぼ

書誌情報

美味しんぼ 111巻 小学館〈ビッグ コミックス〉

第1巻

(1984-11-30発行、 978-4091807519)

第2巻

(1985-03-30発行、 978-4091807526)

第3巻

(1985-05-30発行、 978-4091807533)

第4巻

(1985-10-30発行、 978-4091807540)

第5巻

(1986-04-30発行、 978-4091807557)

第6巻

(1986-07-30発行、 978-4091807564)

第7巻

(1986-10-30発行、 978-4091807571)

第8巻

(1986-12-17発行、 978-4091807588)

第9巻

(1987-03-30発行、 978-4091807595)

第10巻

(1987-05-30発行、 978-4091807601)

第11巻

(1987-07-30発行、 978-4091814012)

第12巻

(1987-09-30発行、 978-4091814029)

第13巻

(1987-12-17発行、 978-4091814036)

第14巻

(1988-03-30発行、 978-4091814043)

第15巻

(1988-05-30発行、 978-4091814050)

第16巻

(1988-07-30発行、 978-4091814067)

第17巻

(1988-10-29発行、 978-4091814074)

第18巻

(1988-12-19発行、 978-4091814081)

第19巻

(1989-03-30発行、 978-4091814098)

第20巻

(1989-05-30発行、 978-4091814104)

第21巻

(1989-07-29発行、 978-4091820310)

第22巻

(1989-10-30発行、 978-4091820327)

第23巻

(1989-12-19発行、 978-4091820334)

第24巻

(1990-03-30発行、 978-4091820341)

第25巻

(1990-05-30発行、 978-4091820358)

第26巻

(1990-07-30発行、 978-4091820365)

第27巻

(1990-09-29発行、 978-4091820372)

第28巻

(1990-12-19発行、 978-4091820389)

第29巻

(1991-03-30発行、 978-4091820396)

第30巻

(1991-05-30発行、 978-4091820402)

第31巻

(1991-07-30発行、 978-4091826312)

第32巻

(1991-09-30発行、 978-4091826329)

第33巻

(1991-12-17発行、 978-4091826336)

第34巻

(1992-03-30発行、 978-4091826343)

第35巻

(1992-05-29発行、 978-4091826350)

第36巻

(1992-09-30発行、 978-4091826367)

第37巻

(1992-11-30発行、 978-4091826374)

第38巻

(1993-03-30発行、 978-4091826381)

第39巻

(1993-05-29発行、 978-4091826398)

第40巻

(1993-06-30発行、 978-4091826404)

第41巻

(1993-08-30発行、 978-4091832818)

第42巻

(1993-10-29発行、 978-4091832825)

第43巻

(1993-12-20発行、 978-4091832832)

第44巻

(1994-03-30発行、 978-4091832849)

第45巻

(1994-04-28発行、 978-4091832856)

第46巻

(1994-06-30発行、 978-4091832863)

第47巻

(1994-08-30発行、 978-4091832870)

第48巻

(1994-10-29発行、 978-4091832887)

第49巻

(1994-12-19発行、 978-4091832894)

第50巻

(1995-02-28発行、 978-4091832900)

第51巻

(1995-04-27発行、 978-4091835918)

第52巻

(1995-07-29発行、 978-4091835925)

第53巻

(1995-09-30発行、 978-4091835932)

第54巻

(1995-12-19発行、 978-4091835949)

第55巻

(1996-02-29発行、 978-4091835956)

第56巻

(1996-05-30発行、 978-4091835963)

第57巻

(1996-07-30発行、 978-4091835970)

第58巻

(1996-09-30発行、 978-4091835987)

第59巻

(1996-11-30発行、 978-4091835994)

第60巻

(1997-01-30発行、 978-4091836007)

第61巻

(1997-04-30発行、 978-4091844811)

第62巻

(1997-07-30発行、 978-4091844828)

第63巻

(1997-09-30発行、 978-4091844835)

第64巻

(1997-12-19発行、 978-4091844842)

第65巻

(1998-02-26発行、 978-4091844859)

第66巻

(1998-06-30発行、 978-4091844866)

第67巻

(1998-08-29発行、 978-4091844873)

第68巻

(1998-11-30発行、 978-4091844880)

第69巻

(1999-01-30発行、 978-4091844897)

第70巻

(1999-05-29発行、 978-4091844903)

第71巻

(1999-06-30発行、 978-4091853516)

第72巻

(1999-09-30発行、 978-4091853523)

第73巻

(1999-12-18発行、 978-4091853530)

第74巻

(2000-01-29発行、 978-4091853547)

第75巻

(2000-05-30発行、 978-4091853554)

第76巻

(2000-07-29発行、 978-4091853561)

第77巻

(2000-09-30発行、 978-4091853578)

第78巻

(2000-12-25発行、 978-4091853585)

第79巻

(2001-02-28発行、 978-4091853592)

第80巻

(2001-07-30発行、 978-4091853608)

第81巻

(2002-02-28発行、 978-4091864819)

第82巻

(2002-09-30発行、 978-4091864826)

第83巻

(2002-12-25発行、 978-4091864833)

第84巻

(2003-04-30発行、 978-4091864840)

第85巻

(2003-06-30発行、 978-4091864857)

第86巻

(2003-11-29発行、 978-4091864864)

第87巻

(2003-12-25発行、 978-4091864871)

第88巻

(2004-03-01発行、 978-4091864888)

第89巻

(2004-08-30発行、 978-4091864895)

第90巻

(2004-11-30発行、 978-4091864901)

第91巻

(2005-05-30発行、 978-4091875815)

第92巻

(2005-08-30発行、 978-4091875822)

第93巻

(2005-11-30発行、 978-4091875839)

第94巻

(2006-02-28発行、 978-4091801692)

第95巻

(2006-05-30発行、 978-4091803689)

第96巻

(2006-08-30発行、 978-4091806406)

第97巻

(2006-12-26発行、 978-4091808295)

第98巻

(2007-02-28発行、 978-4091810731)

第99巻

(2007-06-29発行、 978-4091812407)

第100巻

(2007-10-30発行、 978-4091814463)

第101巻

(2008-02-29発行、 978-4091817204)

第102巻

(2008-06-30発行、 978-4091818904)

第103巻

(2009-09-30発行、 978-4091826060)

第104巻

(2010-02-27発行、 978-4091830203)

第105巻

(2010-10-29発行、 978-4091833785)

第106巻

(2011-08-30発行、 978-4091840363)

第107巻

(2011-08-30発行、 978-4091840370)

第108巻

(2012-02-29発行、 978-4091842787)

第109巻

(2012-10-30発行、 978-4091847287)

第110巻

(2013-08-30発行、 978-4091853882)

第111巻

(2014-12-10発行、 978-4091863195)

SHARE
EC
Amazon
logo