子供の頃からの親友、遊び友達、悪友、戦友、こいつこそと見込んだ人生の相棒。男友達にも色々ありますが、大切なのは相互の信頼。それが損なわれてしまったとき、すれ違いが始まってしまいます。そこで信頼を回復してさらに強固な絆を築けるか、あるいは裏切られたという気持ちから不倶戴天の敵になってしまうか。漫画の中の名コンビたちが選択した答えを見比べてみましょう。
社会人たる者、取引先の心を摑むことは非常に大切なこと。とにかく取引先の方に気に入られることが大事なんです。そして、その教科書的な作品といえば、この作品なのです!
「親の心、子知らず」とはよく言ったもので、近くて遠いのが家族関係。特にその「遠さ」を感じることが多いのは、父と子かもしれません。近頃は子育てにきっちり参加する父親も増えてきて、以前よりその距離は近づいたかもしれませんが、まだまだコミュニケーションに悩む父子も多いはず。そんな時に読んで参考にしたい漫画をピックアップしてみました。
女同士の友情に最も大切なのは共感性かもしれません。立場の違いがあっても、物事に対するフィーリングさえ合っていれば、関係は長続きするもの。しかし一旦その感覚がズレてしまうと、今まで仲の良かったふたりがあっという間にギスギス、やがて離れてしまうことも。居心地がいいだけじゃない、強い絆の女友達をテーマとした漫画を紹介します。
働いていれば誰でも一度は上司との人間関係に悩みをかかえるはず。上司とのほどよい距離の保ち方、機嫌の取り方、よいしょの仕方をこれらの漫画から学んで実生活に活かしていきましょう!
精神的な距離の遠さに悩むことが多いのが父子関係なら、その近さゆえに悩むことが多いのが母と子かもしれません。母親は子どものことを何でも知っていると思い込みがちですし、子どもは母親の「母」以外の面をよく知らないことが多いはず。漫画の中でも多く取り扱われる母子の葛藤をテーマに、作品をピックアップしてみました。
統計を取ったわけではありませんが、漫画の世界で主人公に抜擢されたり感情移入の対象になったりするのは、「姉」よりも「妹」であることが多いような印象があります。既に自分の世界観を持った人として描かれることが多い「おねえちゃん」。それに憧れ、あるいは反発し、自分の世界を新たに作ろうとする「いもうと」。それぞれ個性を開花させる姉妹の物語をピックアップしてみました。
兄弟関係での悩みでポピュラーなものといえば、やはり「優秀な兄/弟との比較」でしょうか。育つ環境条件は似ていても、成長につれて異なる個性が生まれてくるもの。今回はそんな「似ているけれど、違う」能力を持った兄弟たちが登場する漫画作品をピックアップしてみました。彼らにもそれぞれいろんな悩みがあるようです。
将来は社長を目指すあなた! ますは漫画を通じて色々な会社を経営するシミュレートをしてはいかがでしょう? 会社の経営は山あり谷あり。どん底に落ちた時どれだけがんばれるかが肝心です。成功への方法論を学んで盤石の状況で社長になりましょう。
株の売買で一攫千金、濡れ手に泡。しかし儲かるばかりじゃなくて大損する人だっている。まず株で勝負するとはどんなことかを漫画で学んでみましょう! うまくいけば、あなたも億万長者になれるかも!?
同僚とのつきあいがうまくいってないあなた。この漫画を読みこむことで、同僚とほどよい関係を築くコツを身につけてください。
通常ではうかがい知ることのできない様々な業界の裏話も、この五つの漫画を読むことで知ることができちゃいます。業界通になれば、話題豊富な社会人として活躍できることまちがいなし。
社会人一年目の新入社員必読。社会のお約束を知ることができる漫画といえば、この5作品。心して読んで、社会の荒波を渡る術を身につけてください。
「金融」といっても巨大都市銀行から消費者金融、街金融まで種類は様々。ここに挙げた漫画を全部読めば、日本のあらゆる種類の「金融」について学ぶことができるはずです。
不動産取引や株取引でお金がうごめき、誰もがブイブイいわせて豪遊していたバブル時代。ジュリアナ東京やトレンディドラマなど当時を象徴する事象をうかがい知るにはもってこいの漫画作品を五つ揃えてみました。これを読めばバブリーな雰囲気にひたれることまちがいなしです!
戦国時代から江戸時代まで日本は世界をリードする先進的な経済システムをもっていました。また、日本独自の商社というシステムの誕生には、あの坂本竜馬が関わっていたことも事実なのです。そういった経済の歴史を漫画で学んでみてはいかがでしょう。
会社で先輩とうまく人間関係を築けていますか? もしうまくいっていないようでしたら、この漫画を読んで参考にしてみてはいかがでしょうか?
理科は楽しい! 理科はかわいい! と思わせてくれる理系マンガをご紹介。塩素系と酸素系の洗剤を混ぜ合わせると大変なことになる…など、案外生活にも密着している理科。基礎や雑学を漫画で楽しくマスターすれば、理科離れもなおるかもしれませんね。
『漫画でお勉強』シリーズ、ここでは「太平洋戦記・戦史」を紹介しましょう。先の太平洋戦争では、多くの日本人が戦い、そして死んでいきました。そして戦後はそうした戦いを描く漫画が数多く描かれてきました。ある漫画は米英相手に奮闘する日本軍の姿をかっこよく描き、ある漫画は大戦末期の悲惨な戦場の姿を描き、そしてある漫画はこの戦争を仕掛けた大日本帝国の欺瞞を暴いてきました。そうした戦記・戦史漫画からいくつかの作...
漫画年表で辿る中国史、今回は「清~中華人民共和国編」です。国家の変遷としては清→中華民国→中華人民共和国と三段階だけですが、特に清~中華民国の時代は、西欧列強などの植民政策も始まり、とにかく勢力図が複雑化しているのが特徴です。漫画の舞台となっている都市の位置や、その土地の文化背景などを気にしながら読むと理解が進むのではないでしょうか。では、年代順に追ってみましょう。