【漫画で学ぶ】中国1500年の歴史、三国時代~明80 Pt.

漫画年表で辿る中国史、今回は「三国時代~明編」です。184年から1644年まで、約1500年を一気に見ていく形になります。一部の時期を除いたほとんどの時期、複数の勢力が林立しているのが中国史の大きな特徴のひとつです。国家の変遷と共に、各地の勢力の衰亡も意識するとかなり流れを摑みやすくなるはず。では、それぞれの時代を舞台にした漫画を年代順に追ってみましょう。

作成日時:2015-12-22 19:35 執筆者:マンガペディア公式

『蒼天航路』

3世紀、後漢末を舞台に、後の魏王曹操を主人公に据え、三国時代の幕開けを描いた作品。正史べースとされる斬新な人物解釈が特徴。

『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』

魏の大将軍・司馬懿を主人公としたギャグ漫画。主に悪役として描かれることの多い司馬懿を引きこもりでニートな性格としている。正史や文献に忠実な拡大解釈が特徴。

『西遊妖猿伝』

隋末期、戦乱によって天涯孤独となった少年・孫悟空の冒険を描く伝奇アクション。物語のべースは『西遊記』だが、唐の二代目皇帝李世民(太宗)など、実在の人物も絡めた歴史ファンタジーとしての側面も。

『水滸伝』

明代に成立した中国四大奇書のひとつ『水滸伝』を忠実に漫画化した作品。北宋期、悪政に苦しむ民のため、梁山泊に集った108人の好漢たちの戦いを描く。

『王狼伝』

13世紀のモンゴルにタイムスリップした現代人の主人公・京子と健吾は、モンゴル軍を率いる王、ジンギス・カンが源義経であることを知り、騒乱へと巻き込まれていく。義経人気から生まれた義経=ジンギス・カン説を採用した歴史IFファンタジー。

『黄土の旗幟のもと』

明代末期、悪政蔓延る世を憂う主人公・李信は、侠女・紅娘子や流賊の首領・李自成と出会い、やがて李自成の反乱軍へと身を投じることを決意する。

関連ガイド

ランキング

もっとみる

ピックアップ

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

logo

いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!