青年漫画のハシリ厳選集。~80年代~80 Pt.

80年代の漫画、青年漫画編であります。80年代に漫画界で起こった大きな流れのひとつがヤング誌の創刊ラッシュ。要するに70年代に少年漫画で育った読者たちのための受け皿が作られたのですね。「週刊ヤングジャンプ」、「週刊ビッグコミックスピリッツ」、「週刊モーニング」などなど、それまでの青年漫画誌とは明らかに違うテイストの漫画誌が次々に創刊され、大人のための新しい漫画が発表されていったのです。

作成日時:2015-12-22 19:36 執筆者:マンガペディア公式

『AKIRA』

第三次大戦後に再建されたネオ東京を舞台に、絶大な超能力を持つ少年を巡る争いを描くSF作品。

『課長島耕作』

一流電器メーカーで課長職を務める団塊世代の主人公が、企業内部での問題に取り組む様を描いたサラリーマン漫画。

『めぞん一刻』

問題住人ばかりの古いアパートに管理人としてやってきた未亡人と住人のひとりである浪人生(後に大学生)との恋愛を描くラブコメディ。

『美味しんぼ』

対立する親子の美食勝負を中心に、主人公の周囲のさまざまな問題を食を通じて解決していく様を描いたグルメ漫画。原作・雁屋哲。

『MASTERキートン』

元英国SASのサバイバル教官の経歴を持つ考古学者が、研究資金集めのために保険調査員として働きながら様々な事件に関わっていく顛末を描くハードボイルド・アクション。脚本・勝鹿北星/長崎尚志。

『アドルフに告ぐ』

手塚治虫後期の代表作。第二次大戦前後のドイツを舞台に、「ヒトラーがユダヤ人の血を引いている」という機密文書を巡って数奇な物語が展開する歴史フィクション。

関連ガイド

ランキング

もっとみる

ピックアップ

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ

logo

いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!