マンガ家の出身地はこちら!!【近畿地方編その1】90 Pt.

マンガ作品にはその作者の出身地、土地柄が現れるものも数多い。出身地別にマンガ家を紹介する。

マンガ家の出身地はこちら!!【近畿地方編その1】

出典:Amazon.co.jp

概要

2府5県からなる近畿地方は西日本の中核地域。今回はその中から1府4県出身のマンガ家を紹介する。

「モリタイシ」

江戸時代から「お伊勢参り」の名で知られる「伊勢神宮」、F1日本グランプリが行われる「鈴鹿サーキット」や伊賀忍者の里であることも有名である「三重県」。この県から紹介するマンガ家は「モリタイシ」である。三重県度会郡御薗村(現:伊勢市)出身で2001年にマンガ家デビュー。ヒーロー戦隊の日常物語『RANGEMAN』や女子中学生が主人公の『今日のあすかショー』など幅広いジャンルのマンガを執筆しているが、その中でも代表作は『県立伊手高柔道部物語 いでじゅう!』であろう。タイトルに「柔道部物語」とあるので、主人公やその仲間たちが熱い練習を繰り返し、日本一を目指すスポ根マンガ……。と思いきや、主人公たちの何気ない日常をメインとしたマンガである。県でナンバーワンの進学校「伊手高校」。その柔道部はかつてはかなりの名門校であったが、今ではすっかり廃れてしまった。『柔道バカ一代』を読み柔道に憧れた主人公「林田亀太郎」は「柔道部」に入部するが、廃部目前の状態!! 3年生に部長に指名され部の再建に努めようと孤軍奮闘するが、部員が「スケベ男」「謎多きちょんまげ男」「暴走怪物男」「変態貴公子」など問題児ばかりの部員に振り回されてしまう……。この「伊出高校」のモデルが作者の母校「三重県立伊勢高等学校」であり、作中に登場する教師のモデルは「伊勢高校」の実在する教師であるという。「林田」と「伊出高校柔道部」は一体どうなって行くのか……。気になる方はぜひ作品を要チェック!!

「唐々煙」

お隣「三重県」の伊賀忍者に対し、甲賀流忍者の郷「滋賀県」。日本最大の湖、近畿の水がめ「琵琶湖」を知らない方はいないだろう。こちら「滋賀県」出身のマンガ家が「唐々煙」である。滋賀県大津市出身で性別は女性。彼女の代表作はアニメ化、舞台化、実写映画化とメディアミックスが行われた『曇天に笑う』である。物語の舞台は明治時代。明治維新以降犯罪者が膨れ上がり、彼らが送られた監獄からの脱獄も絶えることがない状態だった。頭を抱えた日本政府が取った策が琵琶湖に浮かぶ巨木の中に「獄門処」という脱獄不可能な監獄を作り、重罪者たちをそこへ容赦なく送り込むこと。「獄門処」への最終輸送を任されたのは湖畔の大津にある「曇神社」の三兄弟だった。300年に一度の長い長い曇天が続く大津の空。この時出現した人々に災いをもたらす「大蛇(オロチ)の器」を手に入れようと動き始める部隊があった……。このマンガはもう説明不要、作者の出身地「滋賀県」の大津市、そして琵琶湖が舞台である。そして「曇神社」のモデルは大津市の「唐崎神社」である。こちらの作品には『曇天に笑う 外伝』、そして本編より300年ほど遡った戦国時代が舞台の前日譚『煉獄に笑う』もある。緻密な絵柄、壮大なストーリーを全作品通して楽しんでみてはいかがだろうか!?

「森田まさのり」

東海道・東山道(中山道)・北陸道が合流する陸上交通の要「滋賀県」は「近江を制する者は天下を制す」と言われ度々戦乱の舞台となった重要な土地である。その「滋賀県」からもう1人紹介するのが「森田まさのり」である。滋賀県栗東市(旧栗太郡栗東町)出身。実家は浄土真宗の寺院である。高校在学中に投稿した『IT'S LATE』でマンガ家デビューを果たし『ろくでなしBLUES』『べしゃり暮らし』などの人気マンガを執筆している。その中でも最大のヒット作品が『ROOKIES』である。テレビドラマ化、実写映画化もされご覧になっていた方も多いだろう。「二子玉川学園高校」(通称ニコガク)に赴任してきた新人教師「川藤幸一」。彼が目にしたのは部員の不祥事により活動停止中の野球部だった。以前はセンバツ甲子園出場も果たしたことのある名門だったが、今ではすっかりその影も見えず不良のたまり場と化し、部員たちも半ばヤケになっていた。野球のことなど一切知らなかった「川藤」だったが、部員たちが本当は野球がやりたいという本心を見抜き自ら顧問となることを志願する。最初は部員たちとの衝突が絶えなかったが、「川藤」の真摯な態度に向き合い徐々に部員たちも心を開いて甲子園出場を目指していく。この作品は舞台は東京、「二子玉川学園高校」のモデルは「東京都立玉川高等学校」「東京都立神代高等学校」とやはり東京の高校である。実はこの「二子玉川学園高校」のモデルはもう1校、作者「森田まさのり」の母校「栗東市立栗東中学校」である。校舎や野球部の部室は「栗東中学校」のものであり、ドラマの撮影も行われた。練習試合の相手チームには「栗東高校」という学校名も登場する。舞台は「滋賀県」ではないが、「森田まさのり」の「滋賀県」に対する愛が溢れた作品である。

「田村隆平」

「比叡山延暦寺」「彦根城」「安土城」など学生時代によく聞いた名前が数多く存在する「滋賀県」。国宝建築物の数は全国3位で歴史の深さが窺える。「滋賀県」出身マンガ家3人目は「田村隆平」である。滋賀県大津市出身で、2003年にマンガ家デビューを果たす。「田村隆平」の代表作といえば2009年から連載された『べるぜバブ』である。「天下の不良高校」と呼ばれ恐れられる超絶ヤンキー高校「石矢魔高校」。その中でも最強、そして最狂の強さを持つ「アバレオーガ」こと「男鹿辰巳」は周囲から恐れられる存在である。ある日喧嘩をしている最中に川からおっさんがどんぶらこ(?)と流れて来た。何故かそのおっさんを割る「辰巳」。すると中から出てきたのは赤ん坊!! 実はこの赤ん坊は魔界から送り込まれた大魔王の息子「カイゼル・デ・エンペラーナ・ベルゼバブ4世」(通称:ベル坊)で「辰巳」のことをすっかり気に入ってしまったのだった。侍女悪魔「ヒルダ」に監視されながら不本意ながら子育てをすることになる「辰巳」。最強高校生と大魔王の息子との奇妙な子育て物語が始まる――。この作品の舞台の「石矢魔」は関東の某県の地方都市ということらしいが、「石矢魔高校」の名前のモデルは作者の母校「滋賀県立石山高校」である。入学試験に名前さえ書けば合格する「石矢魔高校」とは違い「石山高校」はかなり優秀な高校であり、決してヤンキー校ではないのでご安心あれ。

「よしだもろへ」

平安時代から1000年以上の歴史を持つ古都「京都府」。国宝、国指定重要文化財の数はダントツの歴史と文化の都。伝統工芸の多さも群を抜き、「日本文化といえば京都」と言われることもあるほど。そんな「京都府」出身のマンガ家から「よしだもろへ」を紹介する。「伏見稲荷大社」の鳥居前町、京都府京都市伏見区出身で2004年にマンガ家デビュー。代表作がアニメ化もされた『いなり、こんこん、恋いろは。』である。伊奈里神社の近くに住む中学2年生「伏見いなり」は怪我をして川に落ちそうになっていた子狐「コン」を助ける。そのことで神社の主祭神である「宇迦之御魂神」(通称:うか様)と出会い、他人に変身できる神通力を授けられる。片思いの相手「丹波橋紅司」に対して無意識の内に神通力を使ってしまい願いを叶えてしまっている事に気づいた「いなり」はショックを受ける。「うか」は神通力を「いなり」に授けてから体の不調を覚えていた。「いなり」の神通力が次第に強くなるにつれ「うか」はひどく苦しむようになる。「いなり」が神通力を使い続けていると、いずれ「うか」は消えてしまうことに……。「いなり」は、「うか」は、一体どうなってしまうのか……!?恋に友情に悩み成長していく少女の姿を描いたこの作品の舞台は作者の出身地の京都市伏見区、「伊奈里神社」は「伏見稲荷大社」がモデルである。そして登場人物の名前は「京阪本線」「京阪宇治線」の駅名から取られている。古都京都で繰り広げられるファンタジーをぜひご堪能あれ!!

「絹田村子」

「ユネスコ世界遺産」、「国宝建造物」の数は日本最多。「東大寺」「法隆寺」「春日大社」などの寺院、「キトラ古墳」「高松塚古墳」などの古墳、そして「奈良公園」のシカが有名な「奈良県」。歴史上貴重な史跡が数多く残る「奈良県」出身のマンガ家からは「絹田村子」を紹介する。2008年にマンガ家デビュー。彼女の代表作が『さんすくみ』である。読み切りシリーズ6作の『読経しちゃうぞ!』を掲載した後、2010年から『さんすくみ』として連載開始。「氷室神社」の宮司の息子でヘタレ、超雨男、「結婚前提のようで重い」と家業が原因で彼女にふられる、おみくじではしょっちゅう「大凶」を引くというとても神社の息子とは思えない不幸体質な「相澤恭太郎」、「九誉寺」の住職の息子でビビリ、お経を読まないと眠れないのに霊が見えてしまうこれまた不幸体質「伊波孝仁」、「秋日野教会」の牧師の息子でクォーター(祖父がドイツ人)、オカルト現象やスプラッター映画が好きだが女性にはあまり理解してもらえない、陰のある美人が好きな残念体質「綾本工」。宗教家の家に生まれ育った3人のジュニア世代が巻き起こすコメディ作品である。物語の舞台は「奈良県」。単行本の表紙には「奈良県」らしく(?)シカもよく描かれている。本来「三すくみ」といえばじゃんけんの様に三者が得意と苦手を1つずつ持ち、お互いが牽制し合って身動きが取れなくなる様をいう。この3人は何だかんだと楽しくドタバタやっているので、その姿を覗いてみてはいかがだろうか!?

「助野嘉昭」

本州最南端に位置する「和歌山県」は温暖な気候で「果樹王国」と呼ばれ、みかん、梅、はっさく、柿など全国1位の生産量を誇る。漁業、林業、そして工業も盛んな土地柄。「ワイキキビーチ」と姉妹浜の「南紀白浜」を有する。「和歌山県」のマンガ家からは「助野嘉昭」を紹介する。2006年にマンガ家デビュー。代表作に現在も連載中、アニメ化もされた『双星の陰陽師』などがある。そして、彼の作品で地元色の強い作品が2008年から連載された『貧乏神が!』である。「仏女津市立泰庵高校」に通う「桜市子」は美人で成績優秀、スポーツ万能、超健康体質、金持ちの娘、そして「乳子」とあだ名がつけられる程の巨乳の持ち主という、憎らしいくらいバラ色の人生を歩む女子高生。彼女は人間を幸福にする「幸福エナジー」が生まれつき異常なほどあり、さらに周囲からも「幸福エナジー」を吸い取ってしまう特異体質。しかしそのせいで世間のエナジーバランスが乱されてしまうのである。「市子」を普通の人間ににするべく貧乏神界から送り込まれたのが貧乏神「紅葉」。しかし、この「紅葉」がひがみっぽくネガティブな性格の持ち主で、そのくせ行動力だけはあり急にテンションが上がる躁鬱傾向を持つちょっと面倒な貧乏神。更に貧乳であることを気にしており、「貧乳神」と呼ばれるととんでもなくブチ切れる。「乳子」と呼ばれる「市子」の元に行かせて良いのか甚だ疑問である。バラ色人生を送っているように見える「市子」だがその実、愛も友情も信じていない。こんな2人が出会い、どんな相乗効果が生まれるのか!? 「市子」は本当の幸せを手に入れることが出来るのか……!? 「市子」が通う「仏女津市立泰庵高校」は作者の出身校の「和歌山県私立開智中学校・高等学校」がモデルとなっている。作品内にも和歌山市内をモデルにしている箇所が多い。「市子」と「紅葉」の行く末を知りたい人は作品をチェック!!

関連ガイド

ピックアップ

1.『愛がなんだ』『街の上で』恋愛映画の妙手・今泉力哉の制作手法とは-ヒットコンテンツの裏側に迫る

1.『愛がなんだ』『街の上で』恋愛映画の妙手・今泉力哉の制作手法とは-ヒットコンテンツの裏側に迫る

1.ヒットコンテンツの裏側に迫る - 興行収入130億円突破「劇場版名探偵コナン」を支える音楽とは【菅野祐悟】

1.ヒットコンテンツの裏側に迫る - 興行収入130億円突破「劇場版名探偵コナン」を支える音楽とは【菅野祐悟】

『ハイキュー!!』に登場するリベロ達!

『ハイキュー!!』に登場するリベロ達!

『Fate』シリーズを時系列順で振り返ってみよう!

『Fate』シリーズを時系列順で振り返ってみよう!

高身長女子と低身長男子の恋愛漫画!オススメ5選

高身長女子と低身長男子の恋愛漫画!オススメ5選

『名探偵コナン』でも話題!「公安」が題材の漫画

『名探偵コナン』でも話題!「公安」が題材の漫画

「うずまきナルト」の使用忍術一覧‼

「うずまきナルト」の使用忍術一覧‼

logo

いいね!・フォローしてマンガ・アニメのニュースを受け取ろう!