漫画が好きで、自分も漫画を描きたくなったあなた。そんなときもやっぱり漫画を読めばいいじゃない。偉大な先人たちは「漫画の描き方」も漫画に描いていた。
好きな作家の生い立ちや背景、作品の裏話は興味深いものです。今回は漫画作家の自伝的な作品を集めてみました。数々の名作を生み出したあの漫画家の人生はどのようなものなのでしょうか?
豊島区には大きく分けて三つの側面があります。池袋を中心としたにぎやかな商業地域、目白・雑司が谷を中心とした落ち着いた住宅街、そして“おばあちゃんの原宿”巣鴨。漫画作品に登場する豊島区も、その中の何処をメインに選んでいるかで、大きく作風が異なっているようです。ご紹介するラインアップの中にも、そんな作品間ギャップを感じることができるのではないでしょうか。
笑いあり涙あり、十人十色の漫画家の育児記録を紹介!
今や日本はおろか、世界でも名を知られている大御所漫画家たち。そんな彼らのデビュー作をここでは紹介しましょう。収録されている単行本があればそれも紹介しますので、気になる方は手に取ってみてはどうでしょう。
「仮面ライダージオウ」9/2放送開始!石ノ森章太郎特集
『島耕作』シリーズなど、サラリーマンをはじめとする現代社会に生きる大人たちの葛藤や奮闘をリアルに描き出す漫画で人気の弘兼憲史。 自身が大手企業のサラリーマンを務めていたこともあり、その経験を漫画にも存分に生かして大きな支持を集めている。 ここでは、そんな兼弘憲史の描く漫画の世界をご紹介する。
一条ゆかりは、人気少女漫画誌「りぼん」や「マーガレット」で長年連載を持ち続け、一時代を築いた「少女漫画界の女王」と呼ばれる漫画家だ。 読者を惹きつける作品はもちろん、還暦を過ぎてなお魅力を増す容姿や、漫画のみならず多方面にわたる活躍、独特の人生観で、多くのファンに影響を与え続けてきた。 ここでは、そんな一条ゆかりの代表作を取り上げながら、どういう人物なのか紹介したいと思う。
漫画家とはどんな人で、どんな日常を送っているの? そんな興味が、漫画を読んでいると時々浮かんできます。そんな漫画家たちの人生や、執筆活動を描いた作品を集めました。それぞれ作者がよく知っている世界だけに、実体験を生かしたリアルなエピソードが見られる一方、そんな作者の願望から生まれた理想の漫画家が描かれていることも?
燃えるクリエイター魂! “漫画家漫画”を紹介!
漫画家の目の前で日々繰り広げられている「漫画が生まれる瞬間」の感動を伝えたいと、「浦沢直樹の漫勉」を構想。音楽への造詣も深く、番組のテーマソングや挿入曲も制作した。
人気漫画家「荒川弘」原作のアニメ『銀の匙 Silver Spoon』第二期について、その魅力を余すところなく説明していきたい。第一シーズンから引き続きの話なので、アニメを見る際は必ず第一シーズンを見てからにしておくのがオススメだ。
『東京アリス』の稚野鳥子が贈る、何かと新しい出版業界コミック「月と指先の間」2巻、9月13日発売! 女性作家と編集者の間は……!?
『漫画家とヤクザ』他、人気TL作家のサイン本が大集合する「2018冬のTLコミックスフェア」が新年1月1日(月・祝)より開催が決定した。
物語の中に別の物語がある、いわゆる「劇中劇」。古くから使われているこの入れ子構造は、様々な効果を読者に与える。漫画にも作品中に別の漫画が描かれているものが沢山あり、作品にリアリティを与えたり、ギャグのネタになったりと、様々な役割を担っている。
この『ザ・リメイク』では、別作家による有名作品のリメイクを紹介していきます。リメイクの大半は漫画作品ですが、中にはアニメや特撮作品のリメイクもあります。また、漫画家一人ではなく、何人もの作家によるトリビュート集もチョイスしてみました。ある人は原作そのものの雰囲気に近づけようとし、ある人は全く別の世界観をぶつけたりしています。リメイク元とリメイクする漫画家の代表作がコラボするものもあったりと、料理方...
漫画の神様・手塚治虫。数多の名作を残し、数々の伝説に彩られた偉大な漫画家です。同時代を生きた漫画家たちにとって、その存在はあまりにも大きく、手塚治虫を自作品に登場させている例も少なくありません。そこで今回は、漫画家・手塚治虫が重要キャラクターとして登場する作品を集めてみました。同業者の目には“神様”の姿はどう映っていたのでしょう?
2015年12月22日に7巻が発売され、年末の単行本週間ランキングで見事1位を獲得した 椿いづみ原作の「月刊少女野崎くん」(ガンガンコミックスONLINE)。アニメ化もしていたのでご存知の人も多いはず。 1巻の表紙は、おめめキラキラの少女漫画が描かれている漫画原稿用紙が散らばるなか、定規を背負ったいかつい男子高校生(野崎くん)がGペンを掲げポーズを決めているというデザイン。気になるその中身をご紹...
各週刊誌がゴールデンウイークの合併号を出すなかで、大型連休真っ只中の5月1日(月)に『ヤングマガジン』は発売する。
2019年11月30日 / 本日発売の単行本
2019年12月4日 / 本日発売の単行本
2019年12月5日 / 本日発売の単行本
もっとみる
『装甲騎兵ボトムズ』秀逸な次回予告集!!むせる!!
「月下の棋士」、モデルとなった棋士たち1
思わずベタ惚れ! ツンデレ美少女アニメ7選
ハーレムアニメから学ぶモテ男の条件
今だからこそおすすめしたい! 春に見たいアニメ5選!
一度は並べてみたくなるコミックス表紙まとめ
マンガペディア